ただいま新築・リフォーム工事中!小田原の工務店 自然素材 高耐震 高断熱の注文住宅ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

ズボーッ!って落とす穴

2011年04月01日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★

アシストホームの監督Kです
コミコミ住宅プランのS様邸です。

防水検査を行い、指摘箇所の直しが終わると外壁の施工を始めます。

S様邸の外壁はモルタル仕上げです。

まずラス網をはります。
その上からモルタルを施工すると
ラス網にモルタルが引っかかって壁から落ちなくなります。

モルタルを施工したら、ネットをはりつけて仕上げのモルタルを施工します。
仕上げ前にネットをはることで、モルタル壁のひび割れを防止します。

モルタルの施工が終わるとこんな感じになります。
 ↓     ↓


S様邸がモルタルの館になった瞬間です

建物内部の様子はどうでしょう?
 ↓     ↓


断熱材の施工が終わって、天井の石膏ボードが張られています。
矢印のところ、天井に段差がありますね。

この写真はLDKと、
隣接する洗面脱衣室の部分です。

LDKは天井高が通常の部屋よりも高くとってあります。
洗面脱衣室はその他居室と同じ天井高です。

つまりLDKとその他の居室では、これだけ天井の高さに違いがあるということです。
LDKが広々空間で大好評なのは、この高さの違いがあるからなんです

おお?!大工さんがトラップをしかけてる??
落とし穴です!
この穴をうま~く隠して、
ここの上を歩くと「ズボーッ」って落っこちるようにします。
 ↓     ↓


・・・なんて、バラエティ番組にありそうなベタなオチはありません。
っていうか落とし穴ではないです。

床下の点検口です。

ただ、工事中はこんな風にフタが出来ていないときがあります。

上ばかり気にして歩いていると、
本当に「ズボーッ」って落っこちることがあるかもしれませんよ~

点検口は、普段は収納庫として活躍します。
で、
いざと言うときは床下への出入り口になります。

「いざ!」というときはあまりないですが、
これがないと、
「いざ!!」というとき大変困ります

床下点検口の収納庫には、
普段は使わない洗剤や石鹸など買い置きしておく物を収納するのに便利ですよ


         ☆ブログランキング☆
      
     ★いつもありがとうございます★

☆アシストホームよりPR☆---------------------------------------------
マイホームの夢をかなえる!
★コミコミ1500万円オール電化住宅プラン★
ご質問などは『お問い合せはコチラ』までメールお願いします。
メールにてお返事させていただきます。
お問い合せはコチラ
※「コミコミ1500万円プランについて」と一言入れてください
※注意:ブログに表記してある「コミコミ1500万円オール電化住宅プラン」は
 税別価格です。詳しくはHPをご覧ください。


理想の土地にめぐり会う
土地から探す家づくり無料メールセミナー
「失敗しない土地選びの秘訣」配信中!