【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

(SDGSを考える)芋づるの佃煮を作りました

2021-11-08 | こども園からの【食育レポート!】

こんにちは

教頭の田中恵理子です。

寝屋の森こども園の自然農園KIDSFARM(キッズファーム)で園児が栽培収穫したさつまいものつるで佃煮を作りました。

今年のさつまいもは順調に生長し、いもづるもどんどん伸びていきました。園児が芋ほりをする前にスタッフで芋づるを刈るのですが、とにかく大量なんです。捨てるのはもったいないので何とか再利用できないかということで、園児のおじい様から教えていただいた「いもづるの佃煮」のレシピを保護者の皆様にも紹介してから、もう10年以上経ちます。

毎年、希望者にはレシピと芋づるを提供して、家庭で作っていただいています。

今年は提供用に用意した芋づるがたくさん余っていたので、持ち帰り作ってみました。

つるの下処理では、葉っぱに潜んでいた青虫に驚いたりしましたが、無農薬で栽培しているからとプラスに考えもくもくと作業。

つるだけで大きめのボウルに山盛りに

酒とみりんだけで柔らかくなるまで煮ていきます。

日持ちさせるため、水は使いません。

干しシイタケと昆布、醤油と砂糖を加えて、煮詰めていくと、

 

ごはんのお供にぴったりの佃煮の完成です

 

食品ロスの問題が叫ばれている時代、

本来であれば捨てるつるも、工夫次第で無駄なくしかもおいしく食べることができることができて、SDGSにある「2飢餓をゼロに」の項目に少しだけ取り組めたのではないか思います。

ちょっとしたことではありますが、資源の無駄をなくすためには私たち一人一人の意識変容が地球環境の未来を守ることにつながると思います。

子ども達にも食べ物の大切さは伝え続けていて、お腹いっぱい食べられることは決して当たり前ではなく、感謝の気持ちが持てるように、さまざまな食育活動に取り組んだり、SDGSについて知る環境を整えたり、活動に取り入れたりしています。

大阪誠昭会のSDGSの取り組みはコチラ

ねやがわ寝屋の森こども園の食育活動についてはコチラ

さらに、芋づるは食べるだけではありません。

硬くて食べられないところはくるくる巻いてクリスマスのリースにすることにしました

飾りつけは子ども達にお願いします

どんなクリスマスリースに完成するのか、楽しみです

 

当園では、月曜日~土曜日のAM10:00~PM4:00に園庭開放をしております!

(時間帯によっては園児が使用している場合、園児と一緒に遊ぶ または 使用できる場所を一部制限させていただくことがありますのでご了承ください)

※来園時には新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用、検温のご協力をお願いいたします。

園庭開放で遊びに来られる際は事前連絡はいらないので、お気軽にインターホンを押してください

スタッフ一同お待ちしております

 

また、子育て支援のプログラムはLINE配信にてお知らせいたします

12月は『ナース・Nurse・ナース』『クリスマス会』を行う予定です!!

詳細はLINE公式アカウントにて近日配信いたしますので、会員登録をよろしくお願いいたします

LINE公式アカウントへの登録はこちらから →友だち追加

 
ねやがわ寝屋の森こども園:スタッフ募集中!!!
令和3年度中途採用パート職員 & 令和4年度採用正職員
 
保育士資格・幼稚園教諭免許をお持ちの方でこども園での仕事を考えている方はぜひご応募下さい。
 
詳細は当法人「採用サイト」の求人情報をご覧ください
 
    
      
「社会福祉法人大阪誠昭会 採用サイト」では、当法人についてや法人が取り入れている制度などについてより皆さんに知っていただくことが出来ればと思っております
スタッフのインタビューやより法人や園のことを知っていただけるWEBのお仕事説明会・対面式お仕事説明会も開催の案内についてもご覧いただくことができますよ!

求人エントリーやお仕事説明会の申し込みもこちらのサイトよりご応募していただけます

採用について詳しく知りたい方はぜひお気軽にご覧ください。
採用サイトはこちらからご覧いただけます
    
社会福祉法人 大阪誠昭会採用サイト
 

ねやがわくこの木保育園 園児募集 

詳細についてはねやがわくこの木保育園HPのこちらをご覧ください


最新の画像もっと見る