【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

子ども達の未来のために!!~SDGsプロジェクト~ 

2020-09-11 | こども園での【あれこれ】

こんにちは

フリー保育教諭の中尾絹代です。

 

暑さも少しずつやわらぎ、過ごしやすい季節が近づいてきました。

園庭の虫もセミからトンボにかわり、秋を感じることができます。

 

突然ですが、みなさん「SDGs」(エスディージーズ)という言葉や

カラフルなマークを見たことがありますか?

近頃、テレビや電車の中などで目にすることも増えてきて、ご存知の方も沢山いらしゃるかもしれませんね。

そして、街中を見渡してみると、身近な所にSDGsのマークが溢れていますね

 

なかには、「SDGs」って何なの??と疑問を持たれる方もいらっしゃると思いますので、

簡単にご説明いたします

 

「SDGs」とは「Sustainable Development Goals(サステナブル ディベロップメント ゴールズ)」の

頭文字をとったものです。

これを日本語で表すと「持続可能な開発目標」と言って、将来の世代のために環境や資源を壊さずに

今の生活をよりより状態にするために世界の国々で協力し世界共通で17の目標を掲げ、

2030年までの達成を目指しているんです。

 

SDGSとは⇒コチラをご覧ください。

 

今では、学校の教科書にもすでに載っているという「SDGs」

そこで当法人では、世界が動いていく中で、この目標に向かって子どもたちが「このマーク知ってる!」

「SDGsって聞いたことある!」と親しみを持ったり、「SDGs」を少しでも知ったり、

自分達で少しでもできることを考えるきっかけづくりができればとぞう組(4・5才児)さんで

子ども達と話をしたのでその様子をぜひご覧ください。

 

マークのお話や自分たちにできることを考えた子ども達

「お家でシャワー出しっぱなしはやめる」「観葉植物に水をあげて木を大切にする」

「水道の蛇口をしっかりしめて、水を大切にする」「トイレの水は何度も流さない」など

様々な意見が出ました。

 

子ども達はすぐに、自分たちのできることに取り組んでしました。

 

このように当法人では、これからの未来を生きていく子どもたちに「SDGs」を

知るきっかけづくりを行っていき、日常の中でもできる小さなことからSDGsに触れ、

子どもたちの気付きに繋がるよう働きかけていきたいと考えています。

 

そして、私たち大人も未来の子ども達のために日常生活を見直してみたりSDGsに

少し意識を向けるだけで、今の私たちにできることを発見でき、目標達成の1歩に貢献できるのではないかと思います。

まずは、周りにSDGsを広めるところから始めてみてもいいかもしれませんね

 

これから、「SDGs」に関する子どもたちの取り組みを随時紹介していきますので楽しみにしていてくださいね

 

 

この度、当法人の「採用サイト」を公開しました
                      
      
当法人についてや当法人が取り入れている制度などについてより皆さんに知っていただくことが
出来ればと思っております
スタッフのインタビューやより法人や園のことを知っていただけるWEBのお仕事説明会・対面式お仕事説明会も
開催の案内についてもご覧いただくことができますよ!

求人エントリーやお仕事説明会の申し込みもこちらのサイトよりご応募していただけます

採用について詳しく知りたい方はぜひお気軽にご覧ください。
採用サイトはこちらからご覧いただけます→→
 

運動会の成功を願って・・・!

2020-09-11 | こども園での【あれこれ】

こんにちは!

フリー保育教諭の出水初菜です

 

昨日は、運動会の予行練習で子ども達の姿を紹介しました!

その様子はコチラから!

 

もうすぐ始まる運動会。

子ども達は日々、汗をかきながら練習に取り組み、一生懸命頑張っています

 

運動会を成功させるため、子ども達のためにも職員も頑張っています

本日は子ども達の練習の裏側で支える職員の様子を少し紹介させていただきたいと思います

 

今年は新型コロナウイルス感染症対策を行った上での運動会となるため、例年とは異なる形で開催をします。

子ども達や保護者の皆様が安全に運動会に参加することが出来るように、競技だけでなく運営についても職員間で話し合いを何度も重ねてきました。

どうすれば子ども達が安全にスムーズに運動会を進めていくことが出来るか、子ども達や保護者の方の誘導の仕方や準備、片付けなど、それぞれの役割や進め方を確認しました。

そして昨日の反省点から改善策をたて、本日はより本番をイメージしながら運動会の練習を行いました

 

本番さながらに子ども達を盛り上げつつ明るく司会をしたり!

準備体操ではお手本として子ども達と楽しみながら踊ったり手拍子しながら盛り上げました

子ども達もキラキラした笑顔で楽しんでいました

 

かけっこやリレーでは子ども達を誘導しながら、

「あっちのゴールまで走るんだよ」と教えてあげたり、

「ここまでおいで~」と笑顔でゴールを迎えました

例年のかけっこでは、一人の担任のもとへ向かって子ども達が走るのですが、今年は感染症対策としまして子ども達がなるべく密になるのを避けるために複数人でゴールを待ちます。

当日のかけっこでは、保護者の方に向かって子ども達が走るのでご協力よろしくお願いいたします

 

また、競技の合間の準備や片付けもテキパキスムーズにできるように意識しました

次の子ども達の動きや環境も表を見ながら確認します!

 

あおさん(5歳児)のパラバルーンもみんなで声掛けや励まし合いながら取り組みました!

きみどりさん(4歳児)も「かっこいい」「がんばれ~」と見守っていました!

 

運動会を子ども達が安全に楽しんでもらえるように職員で連携を取りながら頑張っていきたいと思います

 

 
この度、当法人の「採用サイト」を公開しました
                      
      
当法人についてや当法人が取り入れている制度などについてより皆さんに知っていただくことが
出来ればと思っております
スタッフのインタビューやより法人や園のことを知っていただけるWEBのお仕事説明会・対面式お仕事説明会も
開催の案内についてもご覧いただくことができますよ!

求人エントリーやお仕事説明会の申し込みもこちらのサイトよりご応募していただけます

採用について詳しく知りたい方はぜひお気軽にご覧ください。
採用サイトはこちらからご覧いただけます→→

頑張る姿を応援!

2020-09-11 | こども園での【あれこれ】

こんにちは!フリー保育教諭の小松ふきです

晴れの日は戸外で、雨の日は室内で、毎日、運動会練習に励んでいる子ども達ですが、頑張っているのはそれだけではありません!

 

今回は、ぞう組(5歳児)の文字ノートの取り組みをピックアップしてご紹介します

5歳児以外の子ども達がお昼寝をしている時間を主に行っている文字ノートは小学校進学へ向けたカリキュラムの1つです。

ひらがなの書き方だけでなく、机に向かう正しい姿勢や集中して取り組むメリハリなども身に付けています

そして、1日に1~2文字をゆっくり丁寧に取り組みます。始めは簡単なひらがなから練習していきますが、難しくなってくると、何度も何度も書いて練習しています

、辺りはなかなかコツを掴むまで大変だったな~と自分の幼少期を思い出します

 

書くより早く身に付くのは、読むかもしれません。

自分の名前に興味を持ったり、お気に入りの絵本を読んでみたくなったり…取っ掛かりは色んな所にありますよね

ひらがなを覚え始めた子ども達が今気に入っているのは、カルタを読み上げたり、自分の名前を書いてサインをすることです

お友達と絵本の一文字一文字を一生懸命に読み上げる姿がとっても可愛いです

 

文字ノートをする際、その日に学ぶひらがなの付く言葉を探すことから始めています。

先日は、を練習する日でした。子ども達が見つけた言葉が面白かったので…コチラ

好きなキャラクター名や、食べ物、聞きなじみのあるものなど、様々ですよね

子どもならではの視点にいつも驚きと笑みがこぼれる瞬間です

 

しかし、まだまだ5歳児クラスになって半年。集中力も決して長くは続きません。子ども達が楽しみながら取り組む事が1番だと思っています。

興味・関心の幅を広げ、文字ノートで身に付けた事を今後はお友達同士で自由にお手紙交換などもしていってくれたらと思います

運動会練習だけでなく、様々なカリキュラムに取り組んでいる子ども達をぜひ、応援してあげてくださいね

この度、当法人の「採用サイト」を公開しました
                      
      
当法人についてや当法人が取り入れている制度などについてより皆さんに知っていただくことが
出来ればと思っております
スタッフのインタビューやより法人や園のことを知っていただけるWEBのお仕事説明会・対面式お仕事説明会も
開催の案内についてもご覧いただくことができますよ!

求人エントリーやお仕事説明会の申し込みもこちらのサイトよりご応募していただけます

採用について詳しく知りたい方はぜひお気軽にご覧ください。
採用サイトはこちらからご覧いただけます→→