【SWEET ANGELS】

大阪府寝屋川市にある認定こども園 ねやがわ寝屋の森こども園の
楽しい「教育 保育の様子」を大公開!

5歳児『数』の取り組み!

2018-02-01 | 子どもの発達に応じた【あそび☆学びプロジェクト!】

こんにちは園長の田中惠美でございます。

毎日寒い日が続きますが、雪や氷の世界は一層植物たちを美しく彩ってくれますね

赤、白、緑の色彩がなんとも絵になりますね

先日京都の和菓子の老舗で、赤鬼のとっても美味しい和菓子&お抹茶をいただきました。

節分をひかえこの季節にぴったりなお菓子で、旬の季節感を味わう事ができましたよ

 そしてこの季節出合いあれば別れあり、当法人のソーシャルメディア研修でお世話になっていた社会保険労務士の山本様が栄転されます。次のご担当者とご挨拶にお越しくださりました。新しいご担当者様は私の大好きなアーティストの方と同じ高校生活を過ごされていたと、、、お聞きし、グンと距離が近く感じました。別れあれば、新しい出会いもありますね

山本様今までお世話になり本当にありがとうございました。(山本様は以前、プロバレーボール選手としてご活躍された後、社会保険労務士にチャレンジされストレート合格!その後は社会保険労務士として当法人もお世話になり、バイタリティあふれる素敵な方でした。)

今後も更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 さて本日最年長児の子ども達が数の概念の学習いたしました。

今回は数え方の言葉の学びまでいたしましたよ

折り紙は10まい、鳥なら何わと数え方の違いをみんなで学習しました。

実際に具体物を使い操作する事で数の確認をしていきます。

みんなの前での発表はドキドキしますが、発表する力、発言力が養われますね

小学校との接続の観点から、プリントも後ろへ配る練習を進めてスムーズに学習できる準備を行っています。

子ども達が楽しく学習できるよう、今後も取り組んでまいりたいと思います。

今後の予定としては「時計」の学びを行う予定でございます。

また子ども達の取り組みについてお知らせいたしますね。

寒い日が続きますが、スタッフ一同元気な子ども達と共にエネルギッシュに活動いたしてまいりたいと思います

 


ドキドキの豆まき♪

2018-02-01 | こども園での【あれこれ】

こんにちは

りす組(0.1児)担任の眞利美陽です

 

今日は、子どもたちがドキドキわくわく待っていた

節分(豆まき)がありました

 

今年も各クラスそれぞれお面作りとます作りを行い

今日のこの日を迎えました

 

「オニさんくるかなあ・・・

「こわくないで

と、朝から子どもたちもそわそわ

 

初めは乳児クラス(りす・うさぎ組)から遊戯室へ

節分の話を聞いたり、頑張って作ったお面を紹介してくれました

 

 

 みんなで「おにはーそとー ふくはーうちー」と

豆まきの練習をしていると、お部屋の外にオニさんが

 一生懸命豆を投げました

※乳児は安全面に配慮して、ケントで作った豆を使用しています。

 

  

 

次は幼児クラス(きりん・ぞう組)の豆まきです

豆まきの前に豆を食べてパワーをつけました

 

節分にちなんだクイズもしましたよ

子ども達同士で豆まきもしっかり練習してこれでいつオニさんが来ても大丈夫

・・・・と思っていたところに

赤鬼がやってきました

 

一生懸命投げる姿はさすがお兄さんお姉さん

 

最後はみんなタッチをしてオニさんと仲良くなることが出来ました

 

 オニさんとも話を聞くことや、いやいやしないことなどを約束しました!!

 

 

 こども園での節分は今日でしたが、2月3日の節分には

本日持ち帰るお面とマスで一緒に豆まきをして

福を呼び込んで下さいね 

 


給食メニュー H30.2.1

2018-02-01 | みんな楽しみ【給食メニュー】

★おにっこライス

★大根サラダ

★南瓜とわかめのスープ

 

今日は、わくわくドキドキランチ『おにっこライス』です

本日、豆まきを行いました。(その様子はこちら

節分にあわせて、自分達でおにの顔を作ってもらいました

頭の部分は焼きそばです

 

子ども達は、朝からわくわくドキドキ

給食の時間になるのをドキドキしながら待っていました

 

りす組(0・1歳児)さんは、おにの顔の給食に大喜び

とても嬉しそうに食べたいました。

 

そして、うさぎ組(2歳児)ときりん組(3歳児)とぞう組(4・5歳児)さんは自分達で顔のパーツをのせました

目や口、つの等嬉しそうにのせてニッコリ

いろいろな表情のおにの顔ができると友達と見せ合いをしたり、「見て見て」と嬉しそうでした

 

これからも、このような食育活動を通して、食べることや食への興味か関心を深めていきたいと思います。

 

ぜひ、ご家庭でも本日の「おにっこライス」のお話しを聞いてあげて下さい。