仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

藁人形 / 入船亭扇辰

2017年12月24日 | エンタメ
落語『藁人形入船亭扇辰
噺は、「神田にある大店、糠屋の遠州屋。器量良しで町内小町とも呼ばれていた一人娘・お熊だったが、好きな男ができて大阪へ逐電してしまった。数年後に江戸へ戻ってきた時には、店・両親共すでになく、自棄を起こして自ら女郎屋・若松屋へ身を落としていた。そこへ月に一度お参りにくる西念という坊主に、"こんな私にも上方の旦那がいて今度見受けしてもらえることになった。その上、絵通し屋を居抜きで買ってくださることになった"と喜んで話をした。その際には、亡き父にうり二つの西念を引き取り、親孝行の真似事をしたいとも言っていたのだが・・・」という内容。
糠屋というのは、糠漬けの"糠"を専門に取り扱っている店なのだそうで、江戸時代にはその専門店が存在するほど町人の需要があったようなのが驚きだ。
かつての日本では、それぞれの家でそれぞれの糠漬けを楽しんでいたということなのだろう。
そういう店の一人娘が登場する物語なので、枕では、"糠"にまつわる話をいろいろされていた扇辰師匠だが、「~という糠漬けの話を枕で申し上げようと思っていたんですが、あますことなく本日のプログラムに書いてございました」ということで、少しばかり悲しい枕なのだった。
(^。^)
演者の入船亭扇辰師匠は、九代目入船亭扇橋(1931年~2015年)師匠の弟子。
新潟県出身ということもあり、よく新潟県内の学校でも公演を行っているようである。
学校で生の落語の空気感を楽しめるとは、何とも贅沢な生徒達だ。
(^_^)

この記事についてブログを書く
« 景清 / 金原亭馬治 | トップ | 雉子政談 / 柳家喬太郎 »