イワンの部屋

Copyright (C) blog.goo.ne.jp/nismo_z33.All Rights Reserved.

朱鞠内湖の黄葉

2020年10月20日 13時39分02秒 | 写真の部屋
黄葉の写真も賞味期限がありますので、早めのアップが基本ですね。
朱鞠内湖の黄葉は終盤になっていました。
札幌を出発する時間は、朱鞠内湖が斜光で照らされる時間を逆算して10時30分くらいでした。
秩父別(鐘のなるまち・ちっぷべつ)、幌加内(森と湖の里・ほろかない)とスタンプを押して朱鞠内湖へ向かいました。
剣淵(絵本の里けんぶち)はコロナ感染対策のため16時閉店になってしまうので、15時には朱鞠内湖を出発しなくてはなりません。
着いたのが14時30分ごろですので、撮影時間は約30分と短いものです。
撮影としては太陽が斜光になっていて良かったのですが、雲に隠れたり出たりと撮影のタイミングが難しかったですね。

撮影した順からになります。


朱鞠内湖の展望台からで、撮影時間は14時29分ですから時間的に余裕なし(笑)












ここまでの撮影時間14時40分ですから、撮影時間は11分・・・時間との闘い(笑)

展望台から第一キャンプ場に移動しました。


駐車場に車を置いて湖畔に降りて撮影開始が、14時47分でした。
釣り人が居たので入れての1枚。


ボートと釣り船が見えたので、急いで移動してボート入れての撮影でした。



小さな観光船も目に入ったので移動して・・。





時間も無くなってきたので、駐車場に戻りながら・・。








ここまでで15時06分でした。
予定より少し遅れていますので、奥さんのトイレを我慢というか綺麗なトイレではなさそうなので、剣淵の道の駅のトイレでねと言って出発しました。
カーナビの到着予定時間を見ると・・ちょいと間に合わないかもと思いましたが、思いのほか石っころになる車にも遭遇せず、無事に閉店前に到着しました。

番外編

昼食は幌加内でということで、幌加内と言えば蕎麦ですね。
奥さんは蕎麦は好みではないので、蕎麦屋の親子丼・・蕎麦屋の親子丼は美味しいのです。





剣淵から深川に移動すると夕飯の時間になるようにしていたので、深川の道の駅で釜飯としました。


かに釜飯・・かにの味が少し薄かったかな。


栗とサツマイモの釜飯。
甘くて美味しかったです。
いつもシェアして食べるので、2度美味しいのです。

車が休んだのは、昼食と撮影時間と夕食だけ・・私たちもですが(笑)
出発は10時30分、帰宅は21時ごろで、日帰りでの走行距離は約440キロでした。

次の紅葉撮影はタイミングが合えば、26日から函館に行くので大沼公園他ですかね。
平岡樹芸センターは今月末から来月初めとなります。



写真素材無料【写真AC】







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする