支所の奮闘日記

柏崎市社会福祉協議会西山支所の活動を紹介します。

利用者の声

2008-09-09 17:05:52 | Weblog


いきいき館の貸出文庫、早速借りてみました。
すっかりハマって、最近は毎日本を読んでいます。
だいたい1日1冊ペースで読んでいます。
秋の夜長はやっぱり読書ですねー。
最近は、活字離れが心配されていますが、やはり本を読むことは大切だと思います。
大人向けだけでなく、子ども向けもたくさんありましたよ。
読み聞かせなんかもいいですよね
近くなので、気軽に借りられて助かっています。
借り方はカンタン。
好きな本を選んだら、ファイルに本のタイトルと、借りる人の名前、電話番号を書くだけです。
1回につき5冊まで借りられて、貸出期間は2週間です。
本は定期的に入れ替わるそうなので、次回も楽しみです


以上、利用者のひとり、ニッシー3号でした(笑)
(なりすましではなく、本当に借りていますよ!でも、「近くなので」って...

西山支所に貸出文庫登場です。

2008-09-08 16:30:52 | Weblog
こんにちは。
いきいきっちです







         ぐふふふ
     
         ジャーン









西山支所に柏崎市図書館の貸出文庫が登場

ちょっといいと思いません
図書館まで行かなくても、図書館の本が借りれるんですよ。


出だし好調で、すでに何人かの方が借りて行かれました。
その為、今日の写真はちょっと寂しげな感じですけどね





子どもだけでなく、子どものママやいきいき館を利用する方にも利用してもらえたら・・・
と、大人の本も半分、今回は入れてみました。



出だしは好調

貸出文庫のプレートを見て、いきいき館の利用者の方が声を掛けてくれました。
うっっっれし~。」



毎月一回の子育てサロンや昼食招待会など。
お手伝いしたり、してもらったり。
       (ほとんど”してもらう”方なんですが・・・


そうして出来た物を喜んで下さる方がいる。
   いいですね。

ぜひ、西山町までお越しの際は西山支所の貸出文庫まで足を運んでみてください

不完全燃焼?

2008-09-05 12:16:49 | Weblog
こんにちは。ニッシー3号です。
今日も暑いですねー。

   再び!


昨日は、一日いきいきっちにお留守番をお願いし、福祉センターの「魅力的な広報紙作成のコツを学ぶ講座」に参加させていただきました。

  ※昨日の「おつぼね日記」をご覧ください。「詳しくは西山支所で」となっていますよ。
   ・・・どんなフリでしょう。
   「詳しくはwebで! クリック」ですか?(笑)
   (ちなみに、「おつぼね日記」を書いているのは、我らがまめ隊長です ) 

参加者は20名。
町内会のお知らせなどを作る担当の方、小学校のPTAでミニ新聞を作る担当になった主婦の方、国体推進室の広報担当の方、コミセンの方、などなど、様々な環境で「広報紙を作る」方が集まりました。

皆で「あなたが“魅力的”と思うチラシや広報紙ってどんなもの?」ということを話しあった後、実際にチラシやポスター、広報紙を書いてみました。
誰に何を伝えたいかを頭の中でイメージして、それを手書きで作るのですが、、、
これがかなり難しい!!
楽しんでサラサラと書いていたまめ隊長、O倉女史さん、スゴイです。
私など燃える前に、燃え尽きた・・・そんな感じです

最後に書きあがった作品をみんなで観賞しあったのですが、どれもみな個性があって、ステキなものばかり。
まめ隊長や、O倉女史さんなんて、プロそのものですよ
すっごく上手!
私のは・・・・・・・・・・・
  ・・・・・・え~~っと、昨日は、、、どうも調子が・・・悪かったようで 。。。(笑)

みんなの作品、写真に撮ってくれば良かったな。
昨日はそんな余裕もなく、1枚も撮ってこなかったです。失敗

講師の先生も、参加者の皆さんもとてもいい方たちで、よい出会い、よい1日でした

お弁当回収と西山の道

2008-09-04 15:24:27 | Weblog
こんにちは。
いきいきっちです。

私はいつも通勤に【なごみ橋】を通って来ています。
国道8号線で西山に向かおうとすると、すごい渋滞なんです。
ところが・・・・・
ところが・・・・・
その大事な【なごみ橋】が・・・・
震災の工事の為(多分、震災の工事???)9月1日から通行止め。




それも・・・・12月28日まで 年内中も


工事看板を見た時には、12月28日の文字に



          が・・・・・



柏崎も震災復興の工事が沢山行われていますが、西山町もすごいです。
それは以前にもブログでお話させてもらっていましたね。
今日はお弁当回収だったので、ぜひ私達の回収ルートを見てもらいたく、写真を撮って来ました。







鉄板で出来た迂回路です。
それも結構長い。
雨の日の運転は滑りそうで、本当にドキドキものです。



ニッシー3号といきいきっちの奮闘 ご理解いただけましたでしょうか(笑)

   

ひさびさの再会

2008-09-03 15:00:45 | Weblog
こんにちは。なんだか蒸し暑いですね
ニッシー3号です。

今日は、1ヵ月ぶりに、給食ボランティアさんによる手作りのお弁当が再開しました。
(8月は暑いため、衛生面を考慮して手作りのお弁当はお休みし、業者さんにお弁当をお願いしていました。)

私の中では「再開」ではなく「再会」です(笑)
おぉ~~、お弁当よ~~、久しぶり~~~

おっと、そうだった。
ボランティアさんもお久しぶりです。(

まめ隊長は午後からの会議に出席するため、テイクアウトしました。
いったい私たちがどんなお弁当を食べているのかといいますと、、、



ジャジャーーン

  ・・・・すいません、、よく分からないですね

本日の献立は
 ・サケのムニエルトマトソース
 ・じゃがいものおかか煮
 ・いんげんのバターソテー
 ・青菜のごまあえ
 ・ゴーヤサラダ
 ・ミニトマト
 ・漬物
 ・巨峰
 ・ごはん
 ・味噌汁

品数も豊富で、野菜たっぷりで、ヘルシーですよね?
これと同じものを利用者さんも召し上がっています。

今日もおいしくいただきました 
手作りのお弁当って、やっぱりいいなぁ~~。
給食ボランティアさん、いつもありがとうございます

明日は、このお弁当箱の回収日。
いきいきっちが行ってくれます。
よろしくね、いきいきっち

メダリスト☆☆☆

2008-09-02 11:43:07 | Weblog
 
こんにちは。子育てサロン広報部長、ニッシー3号です(笑)
 
こちらは来週12日(金)の子育てサロン大運動会で使うメダルです。
どんな競技に使うかというと・・・・
おっと、参加予定選手がこれを読んでいるといけないので、まだお教えできません(
今年はオリンピックイヤーということで、チビッコたちにもオリンピックを感じてもらいたいと思い、メダルをかけて闘ってもらうことにしました(笑)
我が子をメダリストにしたい方は、9月12日(金)午前10時に200円を持っていきいき館へお集りください(笑)

このメダル、デザイン・制作ともにいきいきっちです。
縁を囲むモールを注文する時、電話で「“毛足”の短いモールを」と一生懸命伝えていました。
電話を切った後に「モールの毛足!」と2人で大笑い。
でも、確かになんて表現したらいいのでしょうね?
その後、ちゃんとイメージ通りの物が来たのでさすがです 
キラキラで、とっても可愛いですね。
モールもいいわよ(笑)

他にも楽しいこと色々やります。
まだ遊びに来たことがない方はぜひ来てくださいね

24時間テレビ 

2008-09-01 16:45:06 | Weblog
いきいきっちです

週末みなさんはどの様にすごされましたか
私は今週末はこれといった予定はなく、のんびり
あ~んまりのんびりしすぎて、子ども達は飽きて外に行っちゃった時もありましたが・・・


今まで正直言うと、ちょっと見るのが辛かった24時間テレビ。
障害を背負いながらも一生懸命に生きる姿には、とても感動させられるのですが。
ちょっと重すぎて。
かなりせつなくなって。
しまう自分に疲れちゃって。

あまり見なくなっていた様に思います。


今年はまめ隊長や○崎さんがチャリティー募金に携わっているということで、
こんな私でも何だかちょっと24時間テレビは近い存在に。


おまけに。
うちの娘は大の嵐好き

『おおのくん、かっこいい~
『まつもとじゅんくんはまつじゅんなんだよ
などなど・・・
「頼むから静かに見せて」でしたが(笑)
『今日は何時までテレビ見ていいの。』と、めずらしく遅くまで頑張ってました。



お陰でいつもより沢山見れました。
そして沢山の感動もありました。


震災に。
ゲリラ豪雨に。
物価の高騰に。
地球温暖化に。

明日が見えないことが沢山だけど。
【頑張る勇気】
ちょっと照れますがもらった様に思いました。