goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

真冬日です

2016年12月07日 | 日記
1日中マイナス気温の真冬日
日中でも寒くて屋外へ出たくない
とっても寒い日でした。


薪ストーブ
こんな日は薪ストーブを焚けば部屋は
ぽかぽかの温室状態です。

壊れてたノールウェイ製のヨツール薪ストーブは
ご近所のストーブ屋さんに部品供給とアドバイスを
受けて修理した甲斐があり今や我が家の宝物です。



ダッチオーブン
ストーブの上にはダッチオーブンを乗せて置けば
カボチャや芋が何時もホカホカです。



ツルツル路面
屋外へ出れば道路はスケート場の様です。
子供が転んでます。
足元の弱い老人が歩くと転倒して骨折しそうです。
8cm程度の降雪では除雪車も来ません。



丸美ケ丘温泉
加齢のせいでしょう膝の痛みがとれません。
こんな日は温泉に浸かるのが一番でしょう。
数ある温泉でも丸美ケ丘温泉の泉質は最高です。

低温と高温の温泉に交互に浸かるのは極楽気分ですよ。
葉の落ちた木々の間から見える帯広の夜景が最高だ。




雪降りの日でした

2016年12月06日 | 地域紹介
久し振りに降った雪
早朝から雪が降り始めた湿った重たい雪です。
午後から降り止んだ後は、お決まりの強風だ。


吹雪
ラジオのSWを入れれば、あちらこちらの高速道路の通行止めのニュースです。
湿り雪で飛ばない筈の雪が強風で道を横切って行きます。



黒毛和牛
普段黒い土の上に遊ぶ黒毛和牛は
雪のお陰でくっきり見えてます。



慌てて防雪柵の組み立て
雪が降り始めてやっと防雪柵を組み立て始めた。
例年ならもっと早めに組み立ててたのに災害復旧を優先
したのでしょうか?



凍結した坂道
除雪した坂道は表面が凍結してテカテカ路面です。
カーブした道の上り下りは慎重に走行します。



道路除雪の差
1本の道路なのに町村境界を見ると除雪状態に歴然とした
差が有ります。
綺麗に除雪された向こう側には雪の残った
道路が見えてます。

財政の差なのでしょうか?



凹凸の多い道
除雪の悪い道路、もしかして全く除雪車が入って無いのか
これから来るのでしょうか。?
はたまた、太陽が融かすのを待つのかな?



重い腰を上げました

2016年12月05日 | 加工工作
薪割り機製作に着手
今年の目標であった薪割り機の
製作に重たい腰をやっと上げ着手です。


直ぐに沈む太陽
何をするにも日照時間が短くて直ぐに
太陽は日高山脈の向こう側にいそいそと潜り込んで
しまいます。
暖かい時期にボーっと過ごしたのが悔やまれる。



油圧発生装置の動力移動台製作
まずは油圧ポンプの動力源の発動機を
移動可能な様に台車に載せる台の製作です。
寄せ集めの金物を切ったり貼ったりして作ります。

思う様に事は進みません。
試行錯誤の繰り返しになり年内完成は
難しいでしょう。



コンビニ新店舗

2016年12月04日 | 地域紹介
 コンビニの看板工事
商店街が居並ぶ道路を挟んで北側の
農地に柵が廻らされて確か10月下旬から
土盛りを始め、あれよあれよと言う間に

建物が建設されました。
今日は看板の取り付けでやっと何が出来るのか
判明しました。


10月に表示された工事標識
表示された工事標識です。
建築物の用途は(物品販売)と記載されているだけで
何が出来るのか全く分かりませんでした。
建物に対し広い駐車スペースだなと感じてました。



看板の取り付け工事
今日は朝からクレーン車で支柱に看板をセットする
工事を行ってます。

こんな小さな街に商店街が居並ぶ場所に
新たなコンビニが必要なのかなと疑問に思いますね。

既にコンビには何店舗も有るのにまた夜中照明を
煌々と付けて営業が始まる様です。

ローソンの新店舗予定を調べると
2016年12月15日開店予定
音更木野大通西十八丁目店と成ってました。


中学高仲間の忘年会

2016年12月03日 | 日記
懐かしい仲間の集い
12月に入ると集まりが目白押しです。
中学仲間の忘年会が今年も喫茶店に集合して
開催されました。


開催会場
発起人さんの馴染みの場所らしく何時もこの場所で
開催されます。
洒落た素敵なお店ですよ。



突然手品師現る
誰が呼んだのか知れないが突然怪しい姿の
手品師が登場して軽妙な語り口で手品を楽しませて
頂きました。



記念集合撮影
ほぼ固定されたメンバーの集まりでして
1年振りに会っても皆さん老いた感じは全くしませんでした。
来年も元気な姿を見せてくれるでしょう。
幹事の方に感謝します。