goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

降雪

2017年12月05日 | 十勝の自然
早朝から降雪
早朝から雪が降り続き本格的な冬の到来です
お昼近くに降り止んだものの路面はツルツルで
危険なシーズンです


除雪後の路面
プラス気温で僅かに溶けた路面


圧雪路面
雪が踏み固められた路面は
一時停止も早めのブレーキが
必要です 車は急に止まれませんから



雪に覆われた通路
砂利道はすっかり雪に覆われ
時折吹雪く粉雪が流れて行きます



足跡
ポニーの給餌に行くのに約20cm降った雪に足跡が残ります


折畳まれた防雪柵
今回の降雪に組み立てが間に合わなかった
防雪柵です 急いで組み立てられるでしょう



昨日まで組み立てしていた防雪柵
昨日組み立て作業していた防雪柵の現場は
降雪の為か今日はお休みしてました

防雪柵の種類も4種類あり ここのタイプは吹き払い式防雪柵で
他には吹きだめ式防雪柵 吹き止め式防雪柵 吹き上げ防止式防雪柵が
有るようです






最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど! (どらねこ)
2017-12-07 15:06:29
防雪柵の違い、よくわかりました。私が見たのは吹き止め方式と吹き払い方式です。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (ミッキー)
2017-12-06 12:48:57
tempo1078様
どらねこ様
北海道は降雪で路面が滑り易く危険なシーズンに
成りました
毎年の事で慣れているとは言え冬季の事故は
絶えませんよ
お互いに真冬は細心の注意が必要ですね

どらねこ様が言う通り防雪柵の方式は言葉だけでは
イメージ出来ませんよね
下記アドレスを参考にして下さい
http://www.geocities.jp/hokkaidogreen/bousetusaku.htm

返信する
防雪柵 (どらねこ)
2017-12-06 11:01:35
初めて板の外された防雪柵を見たときは?と思いました。TVなどの映像では見たことがありましたが、4種類も方式があるんですね。吹き払い?吹きだめ?名前だけ聞いてもイメージがわきません(+o+)
返信する
路面凍結 (どらねこ)
2017-12-06 10:53:23
冬の北海道に行ってみたいのですが、この道路状況がネックなんですよね(涙)。私の町も特別豪雪地帯に指定される雪国ではあるのですが、これほどのツルツル路面は自信がありません。しかも地吹雪なんぞに遭遇したらと思うと、二の足を踏んでしまいます。
返信する
おはようございます (tempo1078)
2017-12-06 05:34:03
2枚目の写真、

特に
危険に感じます。


急ブレーキは厳禁ですね。
滑って追突・・・なんてよくある事象です。

幸い、
盛岡は現在、
路面に積雪はゼロですが、
今週末には雪予報、

注意します。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。