果樹の防除をするのに前年の石灰硫黄合剤を地下室から取り出すと昨年と
同じ様に結晶化してました 低温に遭うと結晶化するのは分かってたので
地下室の片隅に布を掛けてたのに結晶化した 地下室もかなり冷える事が
分かりました 昨年と同じ失敗を繰り返してしまいました
石灰硫黄合剤散布
果樹類の芽が動く前に石灰硫黄合剤を使うと強力な殺菌力と価格も安価で
お勧めの農薬です 結晶化したのを薪ストーブで温めて溶解して使った
温めても完全には溶解出来ないので布で濾した 梅の木に撒布した

サクランボの木にも散布だ サクランボの木にはヤニが出ていて
多分幹の中に昆虫の幼虫が棲みついているのでしよう

花の生育スピードはとても速い
カタクリ
昨日カタクリの様子を見た時には花蕾は発見出来ませんでした
今日見ると立派な花芽が上がってました

陽当りの悪い場所を確認すると 昨日は無かった筈のカタクリが沢山出てます

小さいのに花芽まで見えてます

咲くのが楽しみです 少しずつ毎年増え続けてます

昨日は1ヶの開花だったタッタソウも沢山の花が出て来た

チオノドクサも蕾がどんどん開き綺麗に成りました

エゾムラサキツツジも蕾が膨らんで来てます

クジャクチョウ
花の開花が始まれば蝶もやって来ます

ガデンシュレッダーの刃を研磨
家内からガデンシュレッダーの切れが悪いとクレームです
刃を外して砥石で研ぎました

エゾアカガエル
今日も沢へ降りたのでエゾアカガエルにご挨拶して来ました


後ろ姿も見て下さい

小麦畑に追肥
雪解けが済むと小麦の色も日に日に緑色が強まります
農家の方は大型トラクターで追肥作業です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます