未収穫の金時豆
農業を営むクラスメート宅へ春に借りたプラコンテナの返却に行った。
当に終えていなければ成らぬ金時豆が未収穫で畑に残っていた。

すっかり変色していた豆のサヤ
収穫適期に雨降りが続いてサヤが乾燥する事無く
サヤの中で豆が発芽したり腐敗と色流れで商品に
成らぬと判断したのでしょう。
とても気の毒な状態です。

サヤを割って見ると
金時豆の本来の色や艶は全く有りません。
商品価値は無い様です。

種豆栽培のクラスメート宅では
ガス切断機を借りに行ったクラスメート宅でも金時の
種豆を栽培収穫して有りました。
収量は平年の半分以下とお聞きしてます。
収穫した種豆を乾燥機に入れて通風乾燥するそうです。
今日は雨天で送風機はoffでした。

豆乾燥機
コンバインで脱穀した豆を自然空気をファンで送り
一定の水分まで乾燥させる設備です。
十勝の農業は私が知る頃の技法から著しく進化し
一農家で植え付けから収穫、出荷までが随分合理化されてました。

農業を営むクラスメート宅へ春に借りたプラコンテナの返却に行った。
当に終えていなければ成らぬ金時豆が未収穫で畑に残っていた。

すっかり変色していた豆のサヤ
収穫適期に雨降りが続いてサヤが乾燥する事無く
サヤの中で豆が発芽したり腐敗と色流れで商品に
成らぬと判断したのでしょう。
とても気の毒な状態です。

サヤを割って見ると
金時豆の本来の色や艶は全く有りません。
商品価値は無い様です。

種豆栽培のクラスメート宅では
ガス切断機を借りに行ったクラスメート宅でも金時の
種豆を栽培収穫して有りました。
収量は平年の半分以下とお聞きしてます。
収穫した種豆を乾燥機に入れて通風乾燥するそうです。
今日は雨天で送風機はoffでした。

豆乾燥機
コンバインで脱穀した豆を自然空気をファンで送り
一定の水分まで乾燥させる設備です。
十勝の農業は私が知る頃の技法から著しく進化し
一農家で植え付けから収穫、出荷までが随分合理化されてました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます