goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

今日も生えたタモギタケ

2020年08月13日 | キノコ
幼菌が出て2日後に収穫していたタモギタケも
この所の異常高温の為か発生したら一気に育つ様だ
今日もタモギタケが発生していた

生えたタモギタケ
昨日取り残しは無かった筈なのに

今日の収穫
この様に毎度発生しては消費出来ません
そっくり知人宅へ直行しました


タモギタケ発生

2020年08月10日 | キノコ
幼菌だったタモギタケも最近の高温多雨の影響で
増殖して今が盛りと生えてます

タモギタケ
発生して2日目の状態です キノコの周囲には小さな羽虫が
沢山飛んでキノコを狙ってます 小さ過ぎて画像には写りません

発生に気が付かなかったけれど隣の木にもキノコが発生

今日の収穫
ポリ袋に押し込んで袋一杯に収穫出来ました

倒木を集積して有る場所に新たなキノコを発見
明日に成れば成長しているでしょう


キノコ

2020年08月09日 | キノコ
タモギタケ
昨日発生を発見したタモギタケの幼菌は数を増やしてました
しかし食べられるまでには成長してなくて明日迄待ちましょう

ハタケシメジ
谷へ下りる道路脇に畑シメジが1本だけ生えてました
普通は群生するのに この場所では発生数が少ない


高温多湿でキノコが生えた

2020年08月07日 | キノコ
アシグロタケ
朽ちた倒木にアシグロタケが生えました
残念ながら皮が硬くて食べられません
煮出して出汁が取れると聞くがその気に成れません

カイメンタケ
古いカラマツの根元からカイメンタケが出始めた
主に針葉樹の根株心材腐朽を起こす 特にカラマツに多く発生する