goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

植物の花

2020年07月17日 | 季節の植物
ホザキシモツケ
ぐずついた天気が続いてました やっと午後から晴れて
路肩に咲くホザキシモツケの花が綺麗に見えました


ギボウシ
蕾だったギボウシも好天で咲きました

キキョウ
バルーン状態だったキキョウも花開きました

ホタルブクロ
カラマツ林の中にどんどん数を増やしたホタルブクロは
群生地を形成しました

アスチルベ
林の中に植えたピンクのアスチルベがやっと
開花を始めました

ビックリグミ
一回り小さなグミは早くから赤く熟してました
少し遅れてビックリグミ(ダイオウグミ)も色付き
遠くから見ると何かの花の様に見えてます


夏に向かって咲く花

2020年07月15日 | 季節の植物
萩の花
花札の七月は萩です萩の花が綺麗です


キキョウ
キキョウの花が丸く膨らんで来ました
もうすぐ開花するでしょう

アジサイ
木陰の片隅に早くから咲いていたアジサイです
品種が分からず困ってました
ネット検索でやっとそれらしき品種名が分かったダンスパーティーと言うらしい


宿根コスモス
これも以前から庭に有る植物で名前が分からなかった
正式名称は糸葉春車菊らしい


野の草木

2020年07月12日 | 季節の植物
七月も中旬と成り草木も夏の様相です

ヤナギラン
ヤナギランの群生地もすっかり少なく成りました


ホザキシモツケ



エゾノシモツケソウ

ルドベキア
園芸種が雑草化したのでしょう

クガイソウ

ノリウツギ

エゾニワトコ


紅白のアカシア

2020年06月08日 | 季節の植物
ニセアカシアの花がやっと咲きました
先に咲いていたローズアカシアと共に
紅白のアカシアの揃い踏みです

注)知人から譲り受けた時の名はローズアカシアと聞きました
  しかし正式名称はロビニア・カスケルージュ と言う様です
ローズアカシア




ニセアカシア




カタクリが咲いた

2020年04月14日 | 季節の植物
南斜面の陽当りの良い場所に植わる
カタクリに花が咲きました
今年は家内が第一発見者に成りました

カタクリの花
ピンク色の花で下向きに咲くのが残念な花です


別の場所で成長中のカタクリ予備軍もじきに開花するでしょう

タツタソウ
蕾状態だったタツタソウも気温は低くとも晴れたので
見事に開花です

アズマイチゲ
小さな芽が成長中のアズマイチゲだ

水芭蕉
昨年よりも寒いのかまだ知らんぷりを決め込んでます