goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

猛暑で金魚救出

2015年07月11日 | 魚類
スイレン池が渇水
雨不足でしてスイレン池の水量も激減してます。
底の方に僅かに水が残っていてドブの様な場所に金魚が
住んでます。
このままでは金魚も死滅するでしょう。


金魚救出
家内が網で8匹の金魚をすくいポリペールに救出を行いました。
暫くはポリ樽で過ごして貰います。

スイレン池の金魚たち

2015年03月18日 | 魚類
スイレン池の金魚
昨年11月に氷結が始まったスイレン池は、この所の暖気で
水量も増え氷も解けて薄くなりました。

氷の下に赤い金魚
無事なのか心配された金魚が飴色になった氷の下に透けて見えた。
厳寒の冬を生き抜いてくれました。
11月に確認した6匹の金魚は全部<生きているのかな?


氷すくい
池の氷を取り除く為に割った氷を金魚すくいでは無く
雪掻きを用い氷すくいです。


真っ赤な金魚
氷が無くなった部分には真っ赤な金魚が太陽を浴びたいのか
大きな金魚が出て来た。


濁った池に見える金魚
氷をとるのに掻き混ぜたので池は濁ってますが8匹の金魚です。
あれれ増えたのかな?


水が澄んだ池
水が澄んだ池を覗くと何と9匹の金魚です。
毎年越冬する度に凍死する金魚が居るのに今年は全部生き延びました。
数を減らしたと思って居た金魚は落ち葉の下に隠れていて、秋口には9匹生きていたのです。

今年もボウフラを沢山食って蚊を退治して欲しい金魚たちです。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年12月26日 | 魚類
年末のデパート
用があって久々に帯広の街へ出掛けた、時間潰しに暮れのデパートに入った。

年末の店内
平日のお昼近くなのに買い物客でそれなりに賑わっていた。
私の様に見るだけ客も居たのかな?


〆飾り
店内にはお供え餅や繭玉、〆飾り等が並べられて年末で有る事を
実感出来ました。
年配のご夫婦は真剣に〆飾りを選んでます。


白樺の巨木
山小屋の傍には1本の大きな白樺が生えてます。唐松林だったこの場所で
とても大きくて立派な巨木な為に切らずに残りました。

白樺の大木
白樺の寿命は短いと聞きます。通常20年~80年 調べる物によって
差が有り過ぎです。
この木は周囲のカラマツから推定して50年は経過しているでしょう。


木肌
白樺とは呼べない程、褐色化した木肌です。
幹は私の腕を回してやっと指先が届くほど太いものです。

白樺の樹皮にはベチュリンと呼ばれる抗菌効果のある物質が含まれて
いる様でして、木質が朽ちても樹皮は抗菌物質に守られ残るらしい。

レトロな薪ストーブ修理

2014年12月23日 | 魚類
薪ストーブ清掃
大雪が降ってしばらく放置していたJOTUL薪ストーブの
清掃を行った頑固な耐熱セメントをはく離した。

清掃したパーツ
固着した耐熱セメントを剥ぎ取る作業です。


レトロなストーブ側板
側板の図柄がレトロで良いのに所々にクラックが入っているのが勿体無いです。


シジュウカラ
おまけの画像はシジュウカラです。
給餌台に餌が有るのにシジュウカラは雪面の何かを探してます。
強風に乗って来た野草の種子でも探しているのでしょう。

貰い物が相次ぐ日でした

2014年12月21日 | 魚類
貰い物が相次ぐ日
今日は早朝からピンポンとチャイムが鳴って、ご近所からカレイの
差し入れから始まり貰い物や届け物が相次ぎ感謝の日でした。

生きの良いカレイ
ご近所の奥様からご主人が釣ったカレイが届けられました。
早速家内は煮付けと干し魚にしました。


燻製
果樹園主から今年も手作りの燻製を頂きました。
手間隙掛けた真心のこもった燻製です。持ち帰って室内に吊るした。
ベーコンから食欲をそそる匂いが漂ってます。


大好きな納豆
今年も妹夫妻から私の大好物な納豆が2箱も届きました。中粒と有りますが
実際はかなり大粒です。豆の香りと納豆の香ばしさは抜群で大好きです。

山の遊び仲間にも毎年お裾分けしているので今年も期待しているでしょう。
1個抜けているのは何故でしょうか? 届いて直ぐに試食したからですよ。


知人からの贈り物
今年札幌へ転居した知人からバラィティに富んだ色々な物を
箱詰めして送ってくれました。
お菓子、ホウ葉味噌、液体根昆布出汁、更には音楽CDなど心温まる品々です。

今日は貰い物ラッシュでした皆さんに感謝です、有難うございました。