goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

ソーラーパネル 200W 折り畳み式 の設置台作り

2023年11月29日 | 加工工作
今日も強風が1日中吹き荒れて寒い日でした 今年購入したポータブル電源は
カーポート上に設置した1台では日没が早くて満足に電気が溜まりません
ポータブル電源と一緒に購入したパネルも晴れた日は使いたく台を作った

折り畳み式太陽光パネル設置台
何せ持ち運び専用パネルなので風雨には弱い形状です 手持ちの材料で簡易台
の製作を開始しました 風が強く作業場も無いので軽トラの荷台で作りました


適当に組み立て
太陽光の傾斜角度は30°が理想的らしいが 軒下に置くので雨を考慮して
角度は約40℃にしてみました 約幅は2000mmなので 移動し易い様に
2分割としました


完成したパネル設置台
手が冷たい中を作業してやっと出来上がりました 自宅へ運んで設置します

パークゴルフ
昔は子供達が集まって色々と遊んでました しかし最近は子供の遊ぶ姿は
見えません 室内でゲームに夢中なのかな?
今日も河川敷のパークゴルフ場でパークに興じる高齢者です

お年寄りは元気です

メムロスキー場
遥か遠方に見えるメムロスキー場も薄っすらと白く成りました
芽室町は2023年から2024年の新嵐山スカイパークのナイター営業の休止を発表してます.(運営しているの第3セクター(芽室新嵐山)の資金繰りが悪化の為 )


ポタブル電源にソーラーパネル増設

2023年11月15日 | 加工工作
車中泊様に買い求めたポータブル電源ですがかなり高寿命なので
日々の生活に役立てたくて車庫の上に設置のソーラーパネルから電気の供給を
していた 日照時間が短いので一緒に買った折り畳み式のパネルを繋いだ

折り畳み式のソーラーパネル
ポタブル電源とセットで購入したソーラーパネルです

壁に通線した
壁に穴を開けて室内へ通線した

配線に接続端子取付

室内ポータブル電源供給口改造
使った配線は400Wまでの規格があるので電源供給ケーブルの方が
太いので配線の皮を剝いてソケットを増設した
直流並列配線なので逆流防止ダイオードが必要かも知れません

結線して見た

配線完了
毎日のパソコン用の電源としては十分です 余った分は家庭用に使いたい


穴釣り用のアイスドリル電動化

2023年03月17日 | 加工工作
アイスドリルを回すのが辛く成り電動化出来ないかとの相談が有った
若い頃に買ったアイスドリルを人にプレゼントしたと思ったら
物置小屋の高所に吊り下げて有ったので改造を試みた

古いアイスドリル
買ってから35年は経過しているでしょう 数えるほどしか使ってませんので
まだ新しく見えます

ドリルの取っ手を外した
シャフトとハンドルを繋ぐボルトはM8mmでシャフトに合うソケットを探す
ソケットレンチは17.5mmが丁度嵌ります 



ソケットレンチに穴開け加工
ドリルで8mmの錐先で穴開け加工をした


アイスドリルとインパクトドライバーを接合案
取り合えずアイスドリルとインパクトソケットをネジで固定して見た
インパクトソケットとインパクトレンチを繋ぐソケットアダプターは
 差込角 6.35(1/4)しか無いので12.7(1/2)mmを購入してからテストしたい


アイスドリルに使うインパクトレンチのトルクは70N・m~100N・m も
有れば良いらしい
私のインパクトはマキタ製MTD002Dでトルクは最大 155 N・m なのでOKだ

室の屋根の上に屋根を掛けた

2022年11月08日 | 加工工作
過去に室(ムロ)の小屋は寄せ集めの材料や解体で出た扉を付けて
安上がりな建屋を作りました 屋根を張る材料もケチって付近の立木を切って

作った屋根です 曲がった木を用いたので傾斜が悪くて春先には雪融け水が
小屋の中に落ち来るので 車庫の解体した材料で屋根の上に屋根を掛けて見た

材料を作る
目的の寸法の材料が無いので幅広材を立ち割って作りました
 

屋根の上に柱を組む
真ん中がたわんで水が漏れる屋根の上に新たな屋根を作ります
鉄板は車庫解体で出た壁トタンを使うのでトタン寸法に合わせた屋根です

トタンを張るための横木渡し

デュアル ソーの出番
先日頂いたデュアルソーがもう早役立つ時が来るなんて思っても無かったな

車庫の波トタンカット
今迄トタンなどはサンダーで切ってたが このデュアルソーは綺麗に
早く切れるのが良いね
Rの不要部分を簡単に切り取れました

屋根の上に屋根が出来上がり
実際に雪が降って融けて見なければ分からぬが
屋根からの雪融け水が落ちなく成るでしょう

エゾリス
小屋の付近では餌探しや日向ぼっこで居眠りをしているエゾリスです

帰る頃には満月が
作業が終わって帰る頃には東の空から満月が登って来ました

鉄製階段の解体

2022年04月08日 | 加工工作
もう何年も前に知人からプレハブ小屋の解体を手伝ってくれと頼まれ
物好きにも何かに使えるだろうと鉄製の階段を貰ったが
持て余していた 軽トラに積める様にとプラズマカッターで解体した

解体した鉄製階段
プラズマカッターの威力は凄いものです 2万円チョツトの機械でも
使える道具です


四分割にカットした階段

井戸の蓋を作った
4月3日に解体した階段の踊り場に使って居た縞鋼板を切り出して
井戸の蓋として加工した
今迄はコンパネで作って居たので風雨で劣化していたので交換した


縞鋼板のサイズが小さくて不格好です