goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

長芋の収穫作業

2016年11月06日 | 農作業
雪で諦めていた長芋作業の召集が掛かった
度重なる降雪で畑に雪が降り積もり長芋の掘り取り
作業は無理であろうと推察していたら。
午後から収穫を始めますとの召集が掛かりました。


融雪剤の効き目は凄い
昨日、長靴の半分くらい有った積雪は融雪剤を散布して
雪の嵩が激減していた。
所々土も現れてます寒くても融雪剤を撒けば太陽の輻射熱で
融けるものですね。



次々と集まる人達
作業の為に次々人がやって来て収穫機に集まり始めました。


掘り取り開始
雪嵩が減ったとは言え畑には水分がタップリ含まれ
トラクターは難儀しながら掘り進みます。
熟練しなければ出来ない操作でしょう。

願い届かず

2016年11月05日 | 農作業
依頼されていた長芋収穫作業へ
体の空いている日には長芋作業に行く約束です。
今年は天候不順で1日通しで作業出来た日は1日のみです。

天気予報の悪天が外れる様に願っていても
中々願いが叶いません。


家を出た途端に降り出した雪
何と言う事でしょう自宅を出る前には降って無かった
雪が突然降り始めました。

もう農家の方々は長芋を掘り起こしている
筈なので農場へ直行です。



路面温度
雪降りの日は路面温度は極端には低下しません。
今朝の路温は-2℃でした。



結構深い雪
昨日帯広の降雪量は9cmとの発表でした。
しかし、この地域にはもっと多量の降雪でした。

深い雪と土を機械で跳ね飛ばし長芋の頭出しを(茎の先端)して有りました。
雪の有る場所を長靴で歩くのが大変です。
雪の中をもう農家の方々は芋を掘り出してコンテナ詰め作業をしていた。



今日も途中で作業中止
雪は一向に止む様子も有りません。
今日も途中撤退です。

日々日照時間が短く且つ気温も低下する一方なので
農家の方が気の毒です。
早期の天候回復を祈るばかりだ。


長芋収穫中に降雪

2016年11月03日 | 農作業
長芋収穫作業中に降雪で退散
昨日から天気予報では降雪の予報でした。
起床すると、まあまあの天気で作業に出掛けた。


朝の路面温度
-1℃と路面温度が表示されてました。
この時期としては高い温度でしょう。



降り始めた雪
作業開始は7時でした。7時50分頃には本格的に
雪が舞い降り始めた。



降る雪の中で収穫作業
雪降りの中を暫く収穫作業を続けました。
止む様子も有りません。



止む無く退散です
気合を入れて来たのに残念ですが自然には
逆らえません。
皆でトボトボと退散しました。




晴れから一転雨天で長芋作業退散

2016年10月31日 | 農作業
天気予報は当たります
夜明けは青空でした、天気予報では雨の予測です。
青空なので今日も長芋作業に向かいました。


夜明と共に進む機械で進む掘り取り
私共が到着する前に農場主は大型機械で長芋を
堀上て地表に並べて有ります。
この時点では青空が広がってました。



無念の降雨
収穫作業開始後2時間程度の経過でしょうか突然曇り始め
気温も一気に低下し雨粒が落ち始めた。
一時撤退です。



楽しみな休息時間
天候の様子を確認の為に休息を兼ねての休息時間です。
休息車に乗り込み雑談を交わしながらの一服だ。
ここのお宅で出される大きく立派な柿が大好物です。

残念ながら雨粒が車の屋根を打つ音が大きくなって
今日の作業は解散でした。



葉数が減って晩秋の様相の森
森の木々は葉数を減らしました。
カラマツの葉が辛うじて薄い緑を保ってます。



わずかに成ったモミジの葉
強風に耐えていたモミジの葉も徐々に葉数を減じ
残り僅かに成りました。



すっかり萎れたナスタチューム
帯広の最低気温は-3.5℃です山小屋のナスタチュームも
煮え湯を掛けられた様に萎れてしまいました。



長芋の収穫作業

2016年10月30日 | 農作業
今年も長芋収穫作業始まる
ここ数年、同じ農家さんへ長芋の収穫作業を
頼まれてお手伝いに行ってます。
今年も長芋収穫作業が始まりました。


日の出と共に白鳥
朝日が昇るともう小麦畑には白鳥が飛来し
小麦を啄ばんでます。



何時ものメンバー
ほぼ毎年、同じメンバーでの作業です。
主婦の中に老体に鞭打って参加してますよ。





コンテナに詰められた長芋
天候不順の為でしょうか例年よりも
芋が小さい気がいたします。



早速トロロと昨日の山伏茸で夕食
新物の長いもはやはり美味しいね。
山伏茸のご飯とテンプラ初体験です癖もなく上品な味だ。