goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

やっと終わった長芋収穫作業

2016年11月19日 | 農作業
長芋収穫作業最終日
昨日農園のご主人より明日で今年の収穫作業を終えるとの
お話しでした。

期限を知らされると作業メンバーも普段よりも
頑張れるもので本日目標の面積を掘り終えた。
掘り終わると自然に拍手が沸き起こった。


霞の中を昇ってきた太陽
今日の朝日は春霞の中を昇って来た太陽の様です。
あれだけ寒かった日が続いたのに珍しい事です。



すでに始まっていた収穫作業
私が到着する頃にはもう3名の方が
作業を進めてます。
この長芋も国内や海外の人達の食卓に上る貴重な食材です。



楽しかった長芋作業
毎年同じメンバーで働かせて頂き
気心も知れ楽しい作業が出来ました。
バリバリの主婦に混じって高齢者の爺2人も
若さを分けて貰いましたよ。



長芋収穫の主力となったトラクター
今年も長芋掘り取り機を牽引したニューホランドトラクターです。
この機械が無かったら更に日数が掛かった事でしょう。

遅れている長芋収穫作業

2016年11月13日 | 農作業
悪天候続きで遅れている長芋収穫作業へ
今年は度重なる降雪や雨天により長芋収穫作業が
思う様に進みません。
昨日も降雪や雨が降りました。

遅れている作業を挽回しようと8時から作業開始の
連絡を受け出掛けた。
畑の表土が凍結する前に終れれば良いのですが。


今朝の路面温度
この時期としては暖かい朝です。
曇ってますから放射冷却現象は無かったからね。



霧氷の付いた枯れ草
路肩の枯れたヨゴミ等に霧氷が付いてます。
枯れ草に漂う霧が凍り付いた様です。



今日も畑でくつろぐ白鳥たち
近くの川で寝て夜明けと共に農家の畑へ出勤して来る
白鳥です。
黒っぽい幼鳥も混じってます。



乾く暇も無い畑で長芋掘り
根雪に成る前に収穫作業を終えようと
皆さん一生懸命の作業です。

しかし大型トラクターも沈む程、畑が柔らかく
苦労しながらの作業です。



明日はスーパームーンは見られないかも?
68年振りに地球に大接近すると言われる明日の満月も
天気予報を確認すれば曇り空の様です。
1日前の月を眺めながら帰路に着きました。


北風の中で農作業

2016年11月10日 | 農作業
強い北風の中で長芋収穫作業
朝から良い天気だ強風の為に実際の温度よりも
体感温度が低く動いていないと体が冷えます。
遅れている作業を挽回するのに皆一生懸命でした。


路面温度
今の季節6時半ころの路面温度が+1℃は暖かい方です。


剣山
木立の間から剣山の姿が見えました。
もう裾野まで雪に覆われてます。



十勝幕別温泉 グランヴィリオホテル
道中、十勝幕別温泉 グランヴィリオホテルの建物が見えます。
毎日、寒い屋外作業なので作業が終了したら暖かい温泉に浸かりたい
ものです。



掘り取り機移動の合間
掘り取り作業が畑の端に来ると機械は掘る畝を
換える為に待ち時間が発生します。
作業者は北風に背を向けて機械が動くのを待ちます。

暖かかった体も動きを止めると直ぐに
手足が冷えてしまいます。


長芋収穫作業

2016年11月09日 | 農作業
強風の中の長芋収穫作業
昨日、小雪が舞ったり夜中まで雨音がしてました。
午前中は長芋掘り作業は出来ないだろうとのん気に
構えていたら作業の召集がかかりました。


元気な白鳥たち
強い北風に向かってオオハクチョウが何羽も
次々と飛来し雪面に下りて来ます。



作業途中の機械調整
畑の土はタップリ水分を含んでいて
収穫機もその日の状態に合わせて調整しながら
作業です。



強風を避け調整を待つ人々
今日は強風波浪注意報が発令中です。
冷たい北風が吹き付けとても寒い日だ。

体を動かしていれば気にならぬ寒さも
動きを止めると、とても寒く成ります。

機械調整の待ち時間にはトラクターを
風除けにして待ちます。



作業が終わりニュースを聞くと
米国の大統領に大方の予測に反し次期大統領が
決まってました。


今日も長芋収穫作業へ

2016年11月07日 | 農作業
好天に恵まれた農作業
10月末から開始された長芋の収穫作業です。
しかし天候不順に作業が阻まれて作業が進みません。

今日は天候に恵まれて快晴の中、高台に位置する畑から
周囲の山々が綺麗に眺められる最高の環境での作業でした。


長芋畑から見えるヌプカ方面の山々
山の麓に広がるナイタイ高原牧場も雪で真っ白です。


日高幌尻岳
西に日高の峰清く、この場所から十勝幌尻岳がお城の様に
見えてます。



空に舞うオオハクチョウ
畑の上を大白鳥が朝方と夕方、寝場所から餌場へと
行ったり来たりを日課にしてます。



日高の山へ沈む夕陽
晩秋のお日様はつるべ落としと言って
直ぐに山陰へと落ちて行きます。

こんなに綺麗な夕陽が沈んだのに明日は
また、天気が崩れる天気予報です。

農家の方々には頭の痛い事でしょう。