goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

今日も山が綺麗な日

2021年10月23日 | 
早朝は気温が低くて空気も澄んでいるのか
山並みが綺麗に見えました

日高山脈

芽室岳

東大雪
ウペペサンケ山も真っ白です

久山岳 芽室岳 芽室岳西峰

十勝幌尻岳 札内岳 エサオマントッタベツ岳


十勝岳連峰

2021年06月23日 | 
真っ白に見えていた十勝岳連峰の雪も融けて
斑に成り始めました
畑には小麦が栽培されていて黄金色に成る日を待ってます

十勝岳連峰
山肌に残る雪はホルスタインの模様に見えます

小麦畑
小麦は開花期を終えて実が入るのを待ってます
小麦には長い棘が有りユメチカラと言う品種でしょうか
ユメチカラの小麦粉は超強力粉でパンや麺として使用されています
 

薔薇が咲いた

ハタザオキキョウ

ホザキシモツケ
ホザキシモツケが咲く時期なので見に行くと
穂先がやっと赤く成り始めた所でした



昨日の山

2021年03月28日 | 
春霞のせいか山がスッキリ見えない季節に成りました
遠方に見える日高の山も徐々に雪融けが進んでます

十勝幌尻岳
我が十勝自慢の十勝幌尻岳です山頂から谷筋に掛けて
白い雪が見えるが裾野は雪が消えました

芽室岳
芽室岳周囲はまだ真っ白な雪に覆われてます

ピパイロ岳と剣山
左側奥のピパイロ岳は氷山の如く真っ白に見えます
剣山は見る方角に寄って見え方が変わります雪の量は徐々に減ってます

平地の花
山が雪に覆われて居ても平地には花が咲いて春到来の
お知らせをしてくれてます


雪融けを待つミヤマカケス
ミヤマカケスはもうすぐ姿を見せなく成るでしょう
暖かく成れば低山地の森林に生息して子育てに励みます


降雪の翌日は山が綺麗

2021年03月03日 | 
大雪が上がれば翌日は晴天に恵まれる事が多い
今日も山が綺麗に見えました

ただ相変わらず強風が吹くのが難点です 
しかし湿った雪なので予想より飛ばず一安心でした

十勝幌尻岳
生まれて物心が付いた時から見慣れて居る十勝幌尻岳です
同じ様に見えても毎回違って見えるのも不思議な山だ

スチールサイロ越しに見えるピパイロ岳と剣山
今ではほとんど使われていない 昔サイレージを作るのに使った
スチールサイロです無用の長物なのにまだ壊されずに残ってます
中央にはピパイロ岳と右側には尖った剣山が見えます

異なる場所からの眺め

東大雪
東ヌプカウシヌプリ山の奥にはウペペサンケ山が白く成ってます
眺める方角が悪くて山の陰になってます

山小屋への通路
膝まで有る雪を漕いで山小屋へ向かいます

給餌を終えて帰る頃には歩いた足跡も吹雪で
掻き消されてます


山が綺麗に見えた日

2021年02月12日 | 
毎日の様に見えている筈の山も中々綺麗に見える日が少ない
今日は比較的綺麗に見える日でした
山がスッキリ見えると清々しい気分に成れます

十勝岳連峰

ピシカチナイ山

東大雪

十勝幌尻岳

妙敷山と伏見岳

ピパイロ岳と剣山

メムロ岳

伴侶を探すキタキツネ