6月19日の日曜日、千葉ポートタワーで、開館30周年記念イベントのトークショーが行われました。
タイトルは「タワーマニア集まれ」、出演は〝TOWER FANTASIA〟 豊科穂さんと「2015ポートクィーン千葉」の鶴田雅子さん。午後2時開演です。
特急で12時前には千葉駅に到着。ポートタワー行きのバスの時間を確認、待ち時間が長いのでタクシーでポートタワーに来ました。すごい車の数です。タワー前の広場では、フリーマーケットが行われていました。

タワーに入ると・・・中も人でいっぱいでした。


イベントの準備も進んでいます。

タワーに入館する人も多いようですね。

この日のチケットです。パンフレットは現在品切れとのこと。

4階の展望室から下のフリーマーケットを見ると。

駐車場の車です。

今日も雲が多いですね。スカイツリーはうっすらと霞んで見えました。

タワーをアップにしてみます。やはりスカイツリーですね。

階段で3階へ。

昼食は3階のブッフェレストランで食べるつもりできました。時間は90分、大人1700円です。
感想は・・・。ホテルのブッフェなどと比べると狭いです。置ける料理も限られてしまいます。この日はほぼ満員でしたが、平日の営業は厳しいのではないでしょうか。
1階に下りてくると、ぽ~とくんがいました。会うのは初めてです。可愛いですね。

イベント開会にはまだ時間があるので、外に出てブラブラとフリーマーケットを見て回りました。


先日、勝浦の八幡岬にあった「房総の魅力500選」の碑がありました。

千葉ポートタワーには数十回は来ていると思うのですが、初めて気がつきました。『千葉ポートタワーと千葉港』です。
「千葉ポートタワー建設の碑」も初めて目に止まりました。

そうこうしている内に2時が近づいて来ました。間もなくイベントの開始です。

「本日のラインアップ」は第1部が「ようこそ、展望タワーの世界へ!」、第2部が「もっと知りたい!千葉ポートタワー」でした。
豊科さんが説明をし、鶴田さんがタワー初心者として質問に答えるといった形でトークショーは進んでいきました。




回転昇降式のタワーの話など(一つまったく知らないタワーがありました。)あっという間に時間が過ぎて、気がつけば1部は30分オーバー。
休憩をはさんで、第2部は千葉ポートタワーのディープな話です。

ぽ~とくんの前のキャラクター(左上です。)の話など楽しかったです。次は3時間程度は必要ですね。

帰りのバスの時間まで、タワーの周りを回りながら撮影していたら、ポツリポツリと雨が降ってきました。


家にたどり着いてから、パンフレットなどを調べてみました。確かにかもめに乗ったキャラクターがいましたね。



2011年の開館25周年記念の時でも、まだスタンプがありました。


6月15日の県民の日の段階で、「ぽ~とくん」は既に登場しています。

こちらは10月1日の展望の日です。短い期間でしたが、二つのキャラクターが共存したこともあったようです。

タイトルは「タワーマニア集まれ」、出演は〝TOWER FANTASIA〟 豊科穂さんと「2015ポートクィーン千葉」の鶴田雅子さん。午後2時開演です。
特急で12時前には千葉駅に到着。ポートタワー行きのバスの時間を確認、待ち時間が長いのでタクシーでポートタワーに来ました。すごい車の数です。タワー前の広場では、フリーマーケットが行われていました。

タワーに入ると・・・中も人でいっぱいでした。


イベントの準備も進んでいます。

タワーに入館する人も多いようですね。

この日のチケットです。パンフレットは現在品切れとのこと。

4階の展望室から下のフリーマーケットを見ると。

駐車場の車です。

今日も雲が多いですね。スカイツリーはうっすらと霞んで見えました。

タワーをアップにしてみます。やはりスカイツリーですね。

階段で3階へ。

昼食は3階のブッフェレストランで食べるつもりできました。時間は90分、大人1700円です。
感想は・・・。ホテルのブッフェなどと比べると狭いです。置ける料理も限られてしまいます。この日はほぼ満員でしたが、平日の営業は厳しいのではないでしょうか。
1階に下りてくると、ぽ~とくんがいました。会うのは初めてです。可愛いですね。

イベント開会にはまだ時間があるので、外に出てブラブラとフリーマーケットを見て回りました。


先日、勝浦の八幡岬にあった「房総の魅力500選」の碑がありました。

千葉ポートタワーには数十回は来ていると思うのですが、初めて気がつきました。『千葉ポートタワーと千葉港』です。
「千葉ポートタワー建設の碑」も初めて目に止まりました。

そうこうしている内に2時が近づいて来ました。間もなくイベントの開始です。

「本日のラインアップ」は第1部が「ようこそ、展望タワーの世界へ!」、第2部が「もっと知りたい!千葉ポートタワー」でした。
豊科さんが説明をし、鶴田さんがタワー初心者として質問に答えるといった形でトークショーは進んでいきました。




回転昇降式のタワーの話など(一つまったく知らないタワーがありました。)あっという間に時間が過ぎて、気がつけば1部は30分オーバー。
休憩をはさんで、第2部は千葉ポートタワーのディープな話です。

ぽ~とくんの前のキャラクター(左上です。)の話など楽しかったです。次は3時間程度は必要ですね。

帰りのバスの時間まで、タワーの周りを回りながら撮影していたら、ポツリポツリと雨が降ってきました。


家にたどり着いてから、パンフレットなどを調べてみました。確かにかもめに乗ったキャラクターがいましたね。



2011年の開館25周年記念の時でも、まだスタンプがありました。


6月15日の県民の日の段階で、「ぽ~とくん」は既に登場しています。

こちらは10月1日の展望の日です。短い期間でしたが、二つのキャラクターが共存したこともあったようです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます