現在ポートタワーは秋田市の公の施設になっており、タワーの正式名称は秋田市ポートタワーです。



右側に展望室へのエレベーター1基があります。

「展望無料」と大きく謳っています。

セリオンの模型がありました。写真が切れていますが、1994年4月オープンです。



ガラス張りのエレベーターからの展望

展望室は5階です。展望室の高さは地上100メートル。タワーの高さは143メートルです。


残念ながら夕方で、しかも曇っています。青空なら素晴らしい景色でしょう。


「自然と寄り添ってしまうカップルシート」

今日の宿はタワーのすぐそばです。

市内の案内表示にも大きく取り上げられています。「金足農業高校」

本日の日没時間は17時17分。お客様は結構多いです。ゆったりと座れる椅子もあって、のんびりと日没を待ちました。

厚い雲の間から夕陽が顔を出して、最後の輝きを見ることができました。




4階はセリオンカフェですが、すでに閉店しています。3階の展望ホールはクルーズ船の紹介コーナーでした。秋田港はクルーズ船寄港による地域活性化に力を入れているようです。
1階のセリオンガーデンは6時まで営業しています。これはうれしいですね。道の駅カードのポスターも展示してありました。


「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2018」で第18位に選ばれました。

6時までセリオンガーデンで過ごして、ホテルに向かいました。ライトアップされたポートタワーセリオン。




ホテルは歩いて5分程度です。

海側の8階の部屋です。一晩中セリオンのライトアップを楽しむことができました。



この日入手したグッズ類です。
インフォメーションコーナーで、タワーのパンフレットをいただきました。

そして、念願の「道の駅カード」。これで目的達成です。


タワーのスタンプもあり、台紙も用意されていました。

絵はがきも用意されています。全部で6種類ありました。



絵はがきは比較的簡単に用意できるはずなので、すべての展望タワーで作成して欲しいですね。
明日は天王スカイタワーです。



右側に展望室へのエレベーター1基があります。

「展望無料」と大きく謳っています。

セリオンの模型がありました。写真が切れていますが、1994年4月オープンです。



ガラス張りのエレベーターからの展望

展望室は5階です。展望室の高さは地上100メートル。タワーの高さは143メートルです。


残念ながら夕方で、しかも曇っています。青空なら素晴らしい景色でしょう。


「自然と寄り添ってしまうカップルシート」

今日の宿はタワーのすぐそばです。

市内の案内表示にも大きく取り上げられています。「金足農業高校」

本日の日没時間は17時17分。お客様は結構多いです。ゆったりと座れる椅子もあって、のんびりと日没を待ちました。

厚い雲の間から夕陽が顔を出して、最後の輝きを見ることができました。




4階はセリオンカフェですが、すでに閉店しています。3階の展望ホールはクルーズ船の紹介コーナーでした。秋田港はクルーズ船寄港による地域活性化に力を入れているようです。
1階のセリオンガーデンは6時まで営業しています。これはうれしいですね。道の駅カードのポスターも展示してありました。


「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング2018」で第18位に選ばれました。

6時までセリオンガーデンで過ごして、ホテルに向かいました。ライトアップされたポートタワーセリオン。




ホテルは歩いて5分程度です。

海側の8階の部屋です。一晩中セリオンのライトアップを楽しむことができました。



この日入手したグッズ類です。
インフォメーションコーナーで、タワーのパンフレットをいただきました。

そして、念願の「道の駅カード」。これで目的達成です。


タワーのスタンプもあり、台紙も用意されていました。

絵はがきも用意されています。全部で6種類ありました。



絵はがきは比較的簡単に用意できるはずなので、すべての展望タワーで作成して欲しいですね。
明日は天王スカイタワーです。