goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

『ミステリーボニータ』7月号発売

2016年06月09日 | 高階良子
『ミステリーボニータ』7月号が発売になりました。今号も創刊30年記念号です。


「よろず幻夜館」の掲載はありません。

6月号の『ミステリーボニータ』創刊30周年記念号に、高階良子先生が「次号は特別エッセイで登場」となっていましたので、楽しみに待っていました。

2号連続感謝企画として、高階良子先生のスペシャルエッセイ「創刊当時の思い出」が掲載されています。エッセイマンガ全10ページです。

「高階先生がMB(ミステリーボニータ)の歴史を赤裸々に語ります!」ということで、当時の高階先生の仕事ぶりもよくわかります。まさに修羅場ですね。

ところで、高階良子先生が秋田書店の雑誌に初めて登場したのはいつでしょうか。私は昭和54年(1979年)の『別冊ビバプリンセス秋季号』の「ネアク夫人」かな、と考えているのですが。

同じ昭和54年の『ボニータ プリンセス増刊』秋の増刊号には「風の菩薩」を掲載していますので、これが『ボニータ』への最初の登場でしょうか。

昭和56年(1981年)には『月刊ボニータ』が創刊され、4月創刊号から「マジシャン」の連載が始まっています。

この1980年代は、先生のエッセイマンガにあるように、凄まじい作品量ですね。講談社の『なかよしデラックス』には「殺人事件シリーズ」から「赤い迷路」、「魔界樹」を連載し、秋田書店では、ボニータ関連だけでも『月刊ボニータ』、『デラックスボニータ』、『ボニータイブ』、『レッツボニータ』などが刊行され、作品が掲載されています。

「こんな修羅場から生まれた初期MB(ミステリーボニータ)掲載の名作は、7/15から発売の新選集で !!」

新選集が発売されるようです。さっそく秋田書店のウェブページのコミックス情報を確認してみました。

7月15日、『高階良子新選集1』が発売です。収録作品は「悪魔たちの巣(1)」です。『よろず幻夜館』第3巻も同時発売ですね。

『ミステリーボニータ』の創刊は、昭和62年(1987年)で、創刊号には「燃える妖星」100ページが掲載されています。「燃える妖星」は『高階良子選集』の第1集に収録されています。

『ミステリーボニータ』第2号の「魔性の祭壇」から第12号の「人形の囁き」まで、毎号高階良子作品の掲載がありますが、これらの作品もすべて『高階良子選集』に収録されています。

このため、『高階良子新選集』の最初の作品は、選集未収録の「悪魔の巣」になったのだと思います。この作品は『ミステリーボニータ』第13号からの連載でした。



コメント

『ミステリーボニータ』6月号発売

2016年05月14日 | 高階良子
『ミステリーボニータ』6月号が発売になりました。創刊30年記念号です。



「よろず幻夜館」第9話「ブナに記された記憶」掲載、60ページです。

9月号に続きます。なお、コミックス『よろず幻夜館』第3巻は7月に発売決定とのことです。

6月号は『月刊ミステリーボニータ』の創刊30周年記念号ということで、「2号連続感謝企画」が組まれています。今号は巻頭カラーで「MB(ミステリーボニータ)の歩み」を振り返っています。

創刊号は昭和62年(1987年)5月12日発売の『ボニータ6/20増刊』で、表紙、巻頭カラーも高階良子先生でした。現在までの歩みについては、ぜひ本誌をご覧になってください。別冊付録や表紙の登場回数ベスト3も掲載されています。

また、お祝いメッセージ1ページも掲載されています。更に「次号は特別エッセイで登場」とのことなので、楽しみに待っていましょう。

ホームページ更新しました。

『高階良子の部屋』

コメント

『ミステリーボニータ』4月号発売

2016年03月20日 | 高階良子
報告が遅くなってしまいましたが、『ミステリーボニータ』4月号が発売になっています。


「よろず幻夜館」第8話「母という幻想」掲載、巻頭カラー、66ページです。

6月号に続きます。

ホームページ更新しました。

『高階良子の部屋』

コメント

高階良子『よろず幻夜館』第2巻新発売

2016年02月02日 | 高階良子
高階良子先生のコミックス『よろず幻夜館』第2巻が発売になりました。1月15日(金)の発売でした。


秋田書店ボニータCOMICS 平成28年1月25日 初版発行

コミックスカバー折り返しの言葉は、

「これがコメディーと謳われて/いることにびっくり・・・!/これがコメディーとして/読めるならコメディーでも/いいんですけど/・・・笑えますか?/笑わせてやろうなんて努力は/ほとんどしてなかったもので・・・/なんだか申し訳ないような・・・・・・」

作品掲載の『ミステリーボニータ』を確認してみたのですが、「コメディー」と謳われてはいないように思います。ただ、連載当初から「コミカル・ミステリー」とは謳われていますね。今回のコミックスの裏表紙にも「高階良子がおくるコミカルミステリー」と記されています。

「コミカルミステリー」とは何でしょうか。コミカルな味わいも持つミステリーということなのでしょうか。

「よろず幻夜館」が新連載となった、2015年3月号の扉ページには「『幻想夜話』の美弥子たちが便利屋稼業で大活躍 !?」とありますから、コミカルな味付けも含めてのスタートだったのかも知れません。「便利屋コミカルミステリー」としている時もありますね。

今年の『ミステリーボニータ』2月号では、「ファンタジック・ミステリー」と謳っています。こちらの方が適切でしょうか。

第2巻には「第4話 三倍の幸せ払い」「第5話 禁じられた言葉」「第6話 途切れ途切れの記憶」の3話が収録されています。雑誌掲載は平成27年8月号、11月号、12月号でした。(コミックスの目次で「第5話 禁じられた言葉」が2015年9月号掲載」となっているのは、誤りだと思います。)

ホームページ、更新しました。

『高階良子の部屋』

コメント

『ミステリーボニータ』2月号発売

2016年01月06日 | 高階良子
本日、『ミステリーボニータ』2月号が発売になりました。雑誌の裏表紙です。


「よろず幻夜館」第7話「森を継ぐ者」掲載、巻頭カラー60ページです。4月号に続きます。「表紙&巻頭カラーで登場 !!」

コミックス『よろず幻夜館』の第2巻は1月15日(金)の発売です。

今号のスペシャルグッズ・プレゼントは各先生直筆のグリーティングカード。高階良子先生も当然入っていますが、当選は各1名とのこと。これは当たらないですね。

「あなたのお名前を入れて」作成、「ペンネームでもOK」とのことです。これまでは雑誌を切るのがいやで応募はしなかったのですが、今回は応募してみようと思っています。

ホームページ、更新しました。

『高階良子の部屋』


コメント