goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

『ミステリーボニータ』11月号発売

2016年10月13日 | 高階良子
『ミステリーボニータ』11月号が発売になりました。


「よろず幻夜館」第12話「森番小屋にて その3」掲載です。30ページ、表紙も高階良子先生です。次号に続きます。

『高階良子新選集』の第3集は「悪魔たちの巣(3)」で、11月16日(水)の発売です。同時収録の作品は「地獄のマリア」と「白い銀河鉄道」です。今回は情報が早いですね。

「地獄のマリア」は『ビバプリンセス』、「白い銀河鉄道」は『増刊なかよし』への掲載だと思います。

ボニータ・コミックスには若木書房のティーン・コミックス・デラックス収録作品の再録や、講談社の雑誌掲載作品の収録もあります。「白い銀河鉄道」もその一つです。掲載誌にこだわらず、できるだけ多くの作品を収録して、高階良子先生作品の集大成としていただきたいですね。

秋田書店オンラインストアに注文してあった、先生の直筆サイン入り複製原画2枚が届きました。


タイプA「よろず幻夜館」


タイプB「新マジシャン」

箱から出して、このブログ用に写真を撮って、また仕舞ってしまいました。宝物です。

ホームページ、更新しました。

『高階良子の部屋』

直筆サイン入り複製原画は椅子の上に置いて撮影したので、あまりよく撮れていませんが、「資料集」のコーナーに入れました。最近入手の「よろず幻夜館図書カード」も同じコーナーに入れました。



コメント

『高階良子新選集2』新発売

2016年09月18日 | 高階良子
9月16日の金曜日、『高階良子新選集』第2巻が発売になりました。16日は書店に行けなかったため、翌17日の土曜日に近所の書店に行きました。

しかし、『高階良子新選集』第2巻はありませんでした。やむを得ずAmazonに注文し、本日入手することができました。


ボニータ・コミックス・アルファ 平成28年9月25日 初版発行

収録作品は「悪魔たちの巣 2」の1作品です。コミックスカバー折り返しの言葉は、

「今回の描き足しは/「密林からの呼び声」だけに集中させました。/これを描いた当時、/ページは十分にあったのに、/今読んでみると大事な部分が/だいぶヌケ落ちているように思えましたので・・・。」

収録は「悪魔たちの巣」の第三話「地獄の回廊」、第四話「火竜の戦士」、第五話「密林からの呼び声」の3作品です。

初出は平成2年『ミステリーボニータ』No.16、No17、平成3年のNo.20でした。オリジナルコミックスへの収録は『悪魔たちの巣』第2巻と第3巻です。


ボニータ・コミックス 平成3年1月5日 初版発行


ボニータ・コミックス 平成3年6月25日 初版発行

この話数はオリジナルコミックスへの収録順の話数です。オリジナルコミックスには話数は付されておりませんでした。雑誌掲載時は第三話「緑の地獄」、第六話「遠雷」だったと思うのですが、全編収録後に改めて確認してみます。

なお、「緑の地獄」、「遠雷」はオリジナルコミックスでは第4巻に収録されています。

巻末の「あとがきのかわりの雑談」は「ちょっと不思議な危機一髪 その2」、5ページです。

『ミステリーボニータ』10月号が発売になっています。「よろず幻夜館」第11話「森番小屋にて その2」30ページ掲載です。次号に続きます。

ホームページ更新しました。

『高階良子の部屋』



コメント

『ミステリーボニータ』9月号発売

2016年08月06日 | 高階良子
『ミステリーボニータ』9月号が発売になりました。



「よろず幻夜館」第10話「森番小屋にて」掲載です。巻頭カラー30ページ、表紙も高階良子先生です。

「巻頭カラー&毎号掲載スタート !!」と表紙に記されています。しばらくは連載が続くのでしょうか。コミックスは、あと一巻とのことなので、各号30ページの連載なら、来年2月号くらいまで連載が続きそうですね。

『高階良子新選集』の第2集は「悪魔たちの巣(2)」で、9月16日(金)の発売です。秋田書店ウェブページのコミックス情報です。同時収録の作品はまだ発表されていません。

ホームページ、更新しました。先日入手した図書カードの情報も掲載しました。



『高階良子の部屋』

コメント

高階良子先生の図書カード入手

2016年07月22日 | 高階良子
高階良子先生の図書カードを入手しました。オークションに出品があり、運良く購入することができました。


当選のお知らせも付けていただきました。6月号の読者プレゼントとのことです。


今年の6月号は、「創刊30年記念号」でした。この号のプレゼントを入手できて本当にうれしいです。


昨年の7月号や11月号でも、先生の図書カードの読者プレゼントがありました。こちらもぜひ入手したいですね。

これまでに入手できた高階良子先生のテレホンカードや図書カードはほとんどありません。次の2枚だけです。



これからも気長に探していきたいです。

コメント

『高階良子新選集1』、『よろず幻夜館3』新発売

2016年07月18日 | 高階良子
7月15日の金曜日、『高階良子新選集』第1巻と『よろず幻夜館』第3巻が発売になりました。


ボニータ・コミックス・アルファ 平成28年7月25日 初版発行

収録作品は「悪魔たちの巣 1」と「黄泉の小鳥」の2作品です。コミックスカバー折り返しの言葉は、

「選集がまた新しい形に変わり/今回はその一回目。/描き足しは「黄泉の小鳥」に集中させました。/この作品、当初事情があって/ページをカットしなければならなかったので/描き足りなかった部分/描き足せて良かった」

『高階良子選集』全23巻、『デビュー50周年記念セレクション』全7巻に続く『新選集』の発行です。ぜひ、できるだけ多くの作品を収録していただきたいですね。

「悪魔たちの巣」は、『高階良子選集』第13集に収録された「悪魔たちのパラダイス」に続くドクター・イワオの物語です。第1巻には「第一話」と「第二話 天使たちの渚」が収録されています。

初出は平成2年『ミステリーボニータ』No.13、No14、オリジナルコミックへの収録は同年9月発行の『悪魔たちの巣 1』でした。


ボニータ・コミックス 平成2年9月5日 初版発行

「黄泉の小鳥」は昭和61年(1986年)に『ビバプリンセス』8/25号、10/25号に掲載されました。オリジナルコミックスへの収録は、昭和62年2月発行の『黄泉の小鳥』でした。


プリンセス・コミックス 昭和62年2月5日 初版発行

雑誌掲載時のページ数は34ページ、50ページでした。また、オリジナルコミックスのページ数は82ページです。今回の選集は90ページなので、8ページの描き足しがあります。

同時刊行の『よろず幻夜館』第3巻です。


秋田書店ボニータ・コミックス 平成28年7月25日 初版発行

コミックスカバー折り返しの言葉は、

「よろず幻夜館は/今が佳境と言って/いいのでしょうか。/この話あと一巻で/完結はするのですが/ブナの樹と美弥子の関係は/またさらに続くような・・・・・・。」

収録は「第7話 森を継ぐ者」「第8話 母という幻想」「第9話 ブナに記された記憶」の3話です。雑誌掲載は平成28年2月号、4月号、6月号でした。

秋田書店のオンラインストアで「高階良子先生の直筆サイン入り複製原画」販売です。図柄は「新マジシャン」と「よろず幻夜館」です。

ホームページ、更新しました。

『高階良子の部屋』

コメント