goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

大塚茉莉子さん『酔歌』

2021年09月14日 | 音楽
『家、ついて行ってイイですか?』で知った大塚茉莉子さん、放送を見てファンになりました。前回のブログにも書きましたが、酔いどれた姿と端正な歌のギャップに惹かれました。

さっそくYouTubeで探してみると、たくさんの歌を聴くことができました。オリジナル曲もすてきです。

オアシス

最初の放送当時たくさん売れ残っていた、ファーストアルバム『オアシス』は、すでに完売していました。(残念)

セカンドアルバム『F』を注文した時に、「ピアフの恋」のシングルCDがあることを知りました。



入手できてうれしいです。好きな曲は、やはりレコードやCDで聴きたいですね。

セカンドアルバム『F』も無事に購入することができました。




カバー曲も大好きです。

今日の日はさようなら

色彩のブルース

そして、日曜日の夜8時からは、配信『酔歌』を楽しみにしています。ちなみに「酔歌」は島崎藤村の詩から取っているとのこと。

リクエストに応えて、ウクレレの弾き語りで歌われるシャンソンから歌謡曲まで、大塚茉莉子さんの世界を堪能しています。

土曜日の夜は、オーボエ奏者で作曲家、銚子観光大使の宮川まどかさんの配信があるので、週末は忙しいです。

コメント

『家、ついて行ってイイですか?』のCD

2021年09月11日 | 音楽
テレビ東京の『家、ついて行ってイイですか?』、気に入っています。必ず録画して観ています。

私が見始めたのは2019年からなので、2014年1月の番組開始からは大分経っています。ただ、以前の番組が再放送されることもあり、かなり前の放送も見ることができました。

南正人さんなどミュージシャンの放送が特に惹かれました。耳に残る歌が多くありました。

いちばん衝撃的だったのは、飲んだくれた大塚茉莉子さんです。PVの端正な歌とのギャップにすっかり参ってしまいました。

ピアフの恋

YouTubeで探したらたくさんの曲がアップされており、聴きまくりました。日曜夜の配信も毎週聴いており、今いちばん好きな歌手です。大塚茉莉子さんについては、次回のブログで改めて触れたいと思います。

また、先日後日談が放送された、雨本ふみさんの「鉄砲伝来」もおもしろかったです。みんな飲んだくれていますね。

鉄砲伝来

番組名で検索していて、CDがあることを知り、メルカリで入手できました。最初はアマゾンなどで探していたんですが、非売品だったんですね。



「・・・今まで4年近い放送の中で、数々のミュージシャンの自宅へ、深夜突然お邪魔して、その生き様を覗き見るとともに、曲を紹介してきました。今回はその中でも珠玉の6人が奏でた9曲を、1つのアルバムにまとめました。」

発行日は記されていないので、いつ頃の発行かわからないのですが、2014年の番組開始から4年近いというと、2018年の発行でしょうか。



大槻ヒロノリさんも観た記憶があります。

真黒毛ぼっくす『九十九里浜まで』

「真黒毛ぼっくす」についても改めてブログに書きます。

万里慧さんと山田啓二さんは観ていないと思います。

第1回放送だったという辻有紀さん、再放送で観ました。番組内で流れたTWOGEE「帰り道」、YouTubeで探しましたが見つけられませんでした。このCDでもう一度聴くことができました。良かったです。

TWOGEE(ツゥージー)、アルバムも発売しているんですね。シングルCDがあったので購入しました。


カードが入っていました。2005年の発売だったんですね。



『家、ついて行ってイイですか?』のCD発行が2018年なので、これ以降も良い曲はあったと思います。また再放送もあるかも知れませんので、しばらくは番組を見続けます。

コメント

三ツ矢サイダー1964年 限定復刻

2021年06月11日 | 音楽
コンビニに行ったら、このサイダーがありました。


三ツ矢サイダー限定復刻、1964年。何とも懐かしいパッケージです。1964年というと私は15歳、高校生になった頃です。



「三ツ矢」のマークと、ビンの色を模した緑色が良い感じです。ついつい購入してしまいました。

味は・・・おいしいです。ただ、昔はもっとベタ甘だったように思います。イメージとして、キリンレモンはスッキリで、三ツ矢サイダーは昔ながらの甘い炭酸飲料と思っていました。

この復刻版は、甘さがありながらもスッキリしています。

調べてみたら、三ツ矢サイダーの「復刻版」は毎年発売されているんですね。今回初めて惹かれたのは、やはりこのパッケージです。



飲んでいる内に、大滝詠一さんの「サイダー73,74,75,77」が聴きたくなって、CDを引っ張り出して聴きまくりました。


『NIAGARA CM SPECIAL Special Issue』1983年



『ナイアガラ・CMスペシャル』1995年



『ナイアガラCMスペシャル VOL.1 3rd Issue 30th Anniversary』2007年

このCDでは、たくさんのバージョン違いのサイダーが聴けます。

これらのCDにはレコードにあった「土曜の夜の恋人に」が入っていません。好きな歌だったので残念でしたが、『NIAGARA CD BOOKⅠ』ではレコードと同じに収録されていました。





『Niagara moon』にも「CIDER'73'74'75」が収録されています。



なお、「土曜の夜の恋人に」は、単体のCDとしては、『ゴー!ゴー!ナイアガラ 30th Anniversary』に「スペシャル・ボーナス・トラック」として、「スペシャル・リミックス・バージョン」が収録されています。



コメント

シャーンノースのサイン入りCD

2021年04月05日 | 音楽
3月27日(土)、シャーンノースの無観客配信ライブがあり、この連動企画として直筆サイン入りCDが発売になりました。

2007年発売のミニアルバム『HOME』が全曲リマスタリングされたとのことなので、この機会に購入することにしました。

サイン対象商品は、『HOME』『LIFE O.S.T.』『Amazia』の3枚で、3月27日中に注文する必要がありました。忘れないように27日になってすぐ、夜中に注文しました。

サイン対象商品ではありませんが、持っていなかった『Celtic Covers2-ジブリCollection-』も合わせて注文しました。

想像していたより早く、CD4枚が届きました。

『HOME remastering』 ボーナストラックで「Home,Sweet Home」のスタジオライブバージョンが収録されています。



『HOME』はオリジナルCDも持っています。



今回いただいたサインです。



オリジナルCDにも以前サインをいただいています。



2008年2月17日、イオン八千代緑が丘ショッピングセンターのアゼリア広場でライブが開催され、この時のサイン会でサインをいただきました。(当時はまだ3人でした。)

Lumiさんのサインはかなり変化していますね。

次にオリジナル2ndフルアルバムの『LIFE O.S.T.』です。



「メジャーデビューから約9年ぶりとなるフルアルバムは、「人生」という名の作品を彩る14のO.S.T.(オリジナル・サウンド・トラック)」

いただいたサインです。


3枚目のCDが『Amazia』、デビュー10周年記念シングルです。



「3rd SGとなる今作は、メジャーデビューから10周年を記念して製作された表題作を含む新作3曲の他に、ボーナストラックとして過去曲のライブ盤4曲を追加した全7曲収録の必聴の大ボリューム盤。」

いただいたサインです。


そしてもう一枚、カヴァーアルバム第2弾の『Celtic Covers2-ジブリCollection-』です。



「ジブリ映画の名曲たちをケルティックアレンジでカヴァー。」

販売終了していましたが、昨年再発されました。カヴァーアルバムはあと2枚「J-pop コレクション」と「アニソン・コレクション」がありますので、こちらも再発していただきたいですね。

コメント

シャーンノースとマイクロスター

2020年10月29日 | 音楽
久しぶりに、町あかりさんのCDを入手したので、最近新譜を確認していなかった他の歌手も調べてみました。最初にシャーンノースです。

2011年4月13日のブログです。

好きな歌コレクション4 SeanNorth『ソメイヨシノ』

シャーンノースを聴いていたのは、町あかりさんよりも10年も前なんですね。

シャーンノースも活動を再開していました。結成10周年になる2016年には精力的な活動をしており、2015年10月には、2ndアルバムの『LIFE O.S.T』もリリースされました。

続いて2017年11月27日には、3rdシングルの『Amazia』も発売されています。

ホームページを見て、びっくりしました。メンバーが4人になっています。今年9月には6曲入りのミニアルバム『HOME』の再販もされていました。以前購入したCDです。




カバーアルバムも3枚発売されたようですが、こちらはホームページでもSOLD OUTになっていました。

アマゾンを探してみると、CDは在庫切れでした。HMVオンラインは・・・ありました!すぐに注文しました。注文後に確認してみると、出荷予定日が12月21日になっています。これは待つしかありませんね。

しかし、YouTubeにたくさんの曲をアップしていただいています。

スタンレーの魔女

ソメイヨシノ~桜の木の下で~

線香花火

続いてマイクロスターです。2017年3月1日のブログです。

マイクロスター『夕暮れガール』

ブログは2017年ですが、聴いていたのは2010年頃でした。ブログは、2017年に新アルバムに「夕暮れガール」が収録されていたので購入した時のものです。

この中で、「夕暮れガール」再発して欲しい、と書きました。このシングルレコードは、たまにオークションで見かけても、1万円程度と手が出せませんでした。

今回改めて探してみると、何と、再発になっていました。


2020Vivid Sound HCR-9696

同時に「フィーリン!/東京の空から」もリリースされました。


2020Vivid Sound HCR9695

マイクロスターは、これまでもシングルレコードを発売しています。

「Tiny Spark」 CD-R付きでした。


2016Vivid Sound HCCD9570

「夜間非行/Happy Chrismas To You From Me」 こちらもCD-R付きです。


2012Vivid Sound HCR-9658

YouTubeの「夕暮れガール」です。

夕暮れガール


コメント