二銭銅貨

星の数: ☆良い ☆☆すごく良い ☆☆☆激しく良い ☆☆☆☆超激しく良い ☆☆☆☆☆ありえない

イタリア恋占いの旅/第一生命ホール

2013-12-28 | オペラ
イタリア恋占いの旅/第一生命ホール

原作・演出:牧野真由美
出演:漆原利香子(ウルリカ):牧野真由美
   椿愛菜(椿姫):高橋薫子
   肥後礼人(リゴレット):清水良一
   的場公一郎(マントバ公爵)所谷直生
   船上のピアニスト:瀧田亮子

占い師の身の上話の中で、師匠に首飾りをもらったいきさつを歌に託して歌う歌が、ジョコンダの中のジョコンダの母がラウラにロザリオを捧げて歌うアリアだったりする。そんな風にコンサートの歌の列を無理矢理物語仕立てにしたお芝居。登場人物の名前は特に物語には関係無いようだった。イタリヤ歌曲満載で楽しい。一応、お芝居なので椅子とかテーブルとかの簡単なセットはある。芝居は本格的で、それぞれ役になりきっての熱演だった。

牧野真由美の最初のアリア、ジョコンダの母、チェーカのアリアは美しく、一方でウルリカのアリアはドロドロで、その対照が面白かった。アズチェーナやルサルカの魔女なんかも良さそうだと思った。高橋薫子は情熱的なコロラトゥーラで、アミーナのアリア「ああ信じられないわ」は舞台から客席への階段に座った状態から歌いだす。綺麗で悲しい。清水良一は安定したバリトンで、役柄はひたむきでまじめ。「プロヴァンスの海と陸」はゆっくりと滑らかに歌って美しかった。所谷直生もまじめなテノール。女ごころの歌が高速で軽快だった。瀧田亮子はピアノで、各伴奏のほか、幕間の音楽、確か椿姫の3幕目間奏曲などを頑張って演奏していた。特に嵐の場面の演奏にはリアリティがあって、客席からは清水良一の傘の扱いが面白くて笑いが漏れていたけれども、その必死のお芝居、照明も含めて良かった。

セリフにレチタティーボっぽい所があって興味深いと思った。無理にレチタティーボっぽくしなくても、日本語の生地のままで十分に音楽的だと感じた。

第一生命ホール主催の公演。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする