ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

ジューンベリーでジャムを作る

2021年08月26日 09時39分29秒 | 田舎暮らし
7月に収穫して冷凍してあったジューンベリーでジャムを作ります。
鍋に入れて一晩かけて解凍

翌朝見るといい具合に少し水が出ています。

ジューンベリーは小さくて硬い種があり裏漉しするなど結構手間がかかります。

午後2時に加熱スタート
砂糖を加えずに30分ほど煮るも皮が丈夫なのかなかなか煮崩れしません。
1100gの実に対して重量比20%のグラニュー糖を加えると少し艶が出てきました。

粗熱を取って、ミキサーにかけてから裏漉しします。

左が濾したジャム。
右は種や皮などのカスですがこちらの量が多くて勿体ないので少し水を加えて再度濾します。

ジャム本体は水分が増えましたがかなり濾せました。
残ったカスは280gなので820gがジャムになった計算です。
3割近くのカスを捨てるのでかなり効率の悪いジャムですね。

大さじ2杯のレモン汁を入れて煮詰めます。
レモン汁を入れると反応して暗赤色が赤紫色になります。

3瓶と半分のジューンベリージャムの完成です。
時間は午後5時になってしまい、疲れるジャム作りでした。

裏漉ししているので口になめらか。
ジューンベリー独特の風味もあって美味しいジャムになりましたが
もう一度作るか?と問われたら  ・・・・

【2023年10月3日追記】
先日のテレビで、ブラックベリーのジャム作りで種を漉すのに赤ワインを加えて楽に作業をしている番組があり参考になります。



コメント    この記事についてブログを書く
« 美味しいとうきび | トップ | つくば梨 »

コメントを投稿

田舎暮らし」カテゴリの最新記事