我が家の梨(豊水)はプルーンや王林に比べて育ちが悪いが、今年いくつかの花が咲きそうな気配。
梨も他品種の花粉がないと結実しにくいとの事で、近所のちょうど満開の西洋ナシの花を一枝いただく。花には先客のみつばちも入っている。
雄花の雄しべ先端の葯だけをハサミで切り取りティッシュに包んでシリカゲルを入れた薬ビンの中に保管した。週末はこの花粉を使って豊水に人工授粉の予定。
. . . 本文を読む
(画像:5月12日の苗)3月下旬にポットに種を蒔いて50日を過ぎた。
昨年と同様にさっぱり太くならない。茎の直径は1mmのまま。葉は3枚目が出ている。
今年は昨年の反省から、極力外に出して太陽にあてて、肥料も1週間に一度花工場の1000倍液をやっている。
5月18日にポットから南側の窓下へ仮移植してみた。
いつも苗類を買う加賀農園のアドバイス(ネギ類は霜に強いので畑の隅にでも植えてみたら。仮移植 . . . 本文を読む
ソルダム(プラム)の蕾
2005年8月に2年苗を植えたもので、今月やっと受粉樹の大石早生(1年苗)を植えたばかり。実が取れるのは2年先か。
王林(リンゴ) ピンク色の蕾がかわいい。
2005年5月に2年苗を植えたもので、こちらもお見合い相手の紅玉(1年苗)を植えたばかり。ご近所のフジ、津軽から花粉をいただこう。
プルーンの蕾
2004年5月に1年苗(棒苗)を植えたもので、昨年から花は咲いたが実 . . . 本文を読む
(画像:5月12日)我が家の前にある町道側溝の砂溜まりに3年ぶりにエゾサンショウウオが卵を産んだ。
この辺り今では5~6軒で一が出来ているが、3年前は離農跡の廃屋1つだけだった。砂溜まりの清掃をしようとスコップで砂をすくった時、サンショウウオも一緒に出てきたりで驚かされた事もあった。
その後、だんだん家が建ち始めて、きれいと言えども合併浄化槽の排水を流したり、ペットの犬や猫が辺りを”巡回”する . . . 本文を読む
大きな割り栗石から順に小さい砕石を入れて土突き
砂で目つぶししてモルタルで最終的な水平を取る。
基礎になる束石を穴の傍まで一輪車で運ぶ
重量が1個30kgもあるので妻と二人掛りで重労働。
その後3日ほど雨が続き掘り穴は水没。束石設置を目前にして作業できず。
自然に水が引くのを待つと1週間以上はかかる。
最後は水中ポンプで汲み出しながらの施工になるか
. . . 本文を読む
今週は物置の基礎作りに専念する予定でしたが、昨日も一昨日も雨、今日も雨と雨にたたられ散々でした。
外仕事ができずに畑を眺めていると、バードテーブル近くで追いかけっこしていた2羽のヒヨドリが我が家の風除室のガラスにぶつかった。
一羽が地面に落ちて、立ってはいるが動かない。
2m位まで近づいて様子を見たが、目は開いているもののやはり動かない。
30分ほど経ってようやく回復したようだが、羽根が折れたの . . . 本文を読む
(プルーンの花芽 5月6日)連休中は暖かい日が続いたので、プルーンの芽も膨らみもうすぐ白い花が咲きそうです。
3月中旬に接木した穂木の芽の三角形が少し大きくなってきたような感じがします。
もしかして、初めての接木は成功するかも。
今日、ニセコに向けて出発します。来週のブログはお休みです。
. . . 本文を読む
Sさんの庭を流れる小川に、谷地ブキや水仙の黄色が映えてとても綺麗です。
この庭は、昔農家さんが植えた草花が咲き乱れる宝の庭です。
昨年はラズベリーのお裾分けをいただきました。
木漏れ日があたるご近所さんの庭には、毎年羨ましくなるようなカタクリやエゾエンゴサクの群生があります。
我家にもこんな庭がほしいなぁー . . . 本文を読む
(画像:5月6日)写真は国道5号線ニセコ町黒川の羊蹄山ビューポイント。
この日は連休最後の日で天気も上々。羊蹄山もくっきりハッキリ
昨年廃校になった宮田小学校も画面の左に入っている。
このポイントは羊蹄山の西方に当たるので、陽が回って西日に照らされる羊蹄が最高だ。 . . . 本文を読む
(画像:バックホウの穴掘り作業)今年は物置(兼木工室)を作るつもりだ。
物置は3坪の大きさで、隣接して耕運機置き場やウッドデッキも作る予定だ。
基礎の束石12個を設置するため、1日バックホウをレンタルして穴掘り。
25年前に車両系建設機械運転技能講習を受けているがバックホウの操作は初めての経験。
Webで操作方法のページを見付けてにわか勉強。イメージトレーニングで穴を掘る練習をする。
レンタル当日 . . . 本文を読む
(画像:4月30日のニセコ連峰と秋蒔き小麦)連休のニセコは概ね良い天気が続いた。
連休前半は、簡易車庫を解体・再組立、バックホウを借りて物置用の基礎穴掘りまでは順調に進んだ。ところが5月2日に終日降り続いた雨で掘り穴が水没。連休が終わる6日になっても水が引かず基礎工事は持ち越しとなった。その代わりに果樹苗を植えたり、車のタイヤを夏タイヤに交換したり、ネギ、ニラ、イチゴの移植を実施。また、懐かしい友 . . . 本文を読む