
エアコンの機種は冷やすだけの実用本位の製品で価格が安いスタンダード機種(冷房出力2.2KWクラス 木造6畳用)の中から選定します。
日立、パナソニック、三菱電機、ダイキン、三菱重工、シャープ、富士通、コロナ、東芝を比較してみましたが4万円前後の価格で最低スペックのこのクラスの製品ではほとんど性能の違いはありません。
ちょっと心を動かされるのがシャープの「プラズマクラスター(空気清浄)が標準装備」と三菱電機やコロナの「日本製品」でしょうか。
ただDIYで設置するので、室外機の重量が自分が持ち上げられる範囲内の重量である事が重要なポイントとなります。
最軽量はパナソニックCS-227CFの18kg、一番重いのは三菱重工SRK22TVの28kg、妻と二人で1m程の高さに持ち上げる事を想定し23kg以下の下記機種が候補です。
日立RAS-AJ22G、パナソニックCS-227CF、三菱電機MSZ-GE2217かMSZ-GV2217、ダイキンS22UTES、シャープAY-G22DH、富士通AS-C22G、東芝RAS-2257M
機能や性能で大きな差がないとすればあとは価格が決め手です。
価格comでエアコンの価格推移を見る事ができます。
これによると、各メーカーの新製品(だいたい1年に1回)は上位機種の11月に始まり3月くらいまでに発表されます。
新製品発表後、徐々に価格が下がりエアコン需要期を過ぎて10月くらいから底値になり翌年まで続くようです。
今は、価格comの「冷暖房エアコン・クーラー製品一覧」のページに各種条件(冷房木造和室目安6畳、壁掛けタイプ、電源100V)を入れて価格の推移を見守っているところです。
北海道までの送料を含めて安い機種を選ぼうとしています。
(10月20日追記)
候補機種の価格推移を見てきましたがそろそろ底値と判断し、機種はダイキンS22UTESと決めて北海道までの送料込み37980円でV-sonic社に注文しました。
初めて利用する会社でしたが、注文受付のメール、入金確認、発送完了までほぼ半日の迅速対応で安心できました。
機種をダイキンに決めた理由は、0.5度単位で温度設定ができる事、ニセコでもダイキンのサービスカーをよく見掛けるので保守体制も安心 が決め手でした。
日立、パナソニック、三菱電機、ダイキン、三菱重工、シャープ、富士通、コロナ、東芝を比較してみましたが4万円前後の価格で最低スペックのこのクラスの製品ではほとんど性能の違いはありません。
ちょっと心を動かされるのがシャープの「プラズマクラスター(空気清浄)が標準装備」と三菱電機やコロナの「日本製品」でしょうか。
ただDIYで設置するので、室外機の重量が自分が持ち上げられる範囲内の重量である事が重要なポイントとなります。
最軽量はパナソニックCS-227CFの18kg、一番重いのは三菱重工SRK22TVの28kg、妻と二人で1m程の高さに持ち上げる事を想定し23kg以下の下記機種が候補です。
日立RAS-AJ22G、パナソニックCS-227CF、三菱電機MSZ-GE2217かMSZ-GV2217、ダイキンS22UTES、シャープAY-G22DH、富士通AS-C22G、東芝RAS-2257M

価格comでエアコンの価格推移を見る事ができます。
これによると、各メーカーの新製品(だいたい1年に1回)は上位機種の11月に始まり3月くらいまでに発表されます。
新製品発表後、徐々に価格が下がりエアコン需要期を過ぎて10月くらいから底値になり翌年まで続くようです。

北海道までの送料を含めて安い機種を選ぼうとしています。
(10月20日追記)
候補機種の価格推移を見てきましたがそろそろ底値と判断し、機種はダイキンS22UTESと決めて北海道までの送料込み37980円でV-sonic社に注文しました。
初めて利用する会社でしたが、注文受付のメール、入金確認、発送完了までほぼ半日の迅速対応で安心できました。
機種をダイキンに決めた理由は、0.5度単位で温度設定ができる事、ニセコでもダイキンのサービスカーをよく見掛けるので保守体制も安心 が決め手でした。