木下恵介記念館に行く!!!!! 2014年09月14日 | 旅・外国 浜松へ行く。木下恵介記念館に行く為に。お金を節約して在来線で行くので、片道4時間半近くかかる事になった。木下恵介監督の映画が好きなので苦にはならない。高速バスで行く方法も考えたが、三連休で渋滞に巻き込まれる恐れがあるので、電車にした。 木下惠介生誕100年 「二十四の瞳」 [DVD]クリエーター情報なし松竹 天才監督 木下惠介長部 日出雄新潮社
遠くへ行きたい 2014年08月25日 | 旅・外国 DISCOVER JAPANとは懐かしい。山口百恵の「いい日旅立ち」がこのキャンペーンのテーマソングだった。「遠くへ行きたい」という番組も40年以上続いている。関東での放送が日曜の午前5時半、日本テレビ系で放送しているのを御存知か?
アマゾン川の雄大さ 2014年08月12日 | 旅・外国 アマゾン川本流と支流が合流した地点から下流に約3キロ水面に「線」が出来る。本流と支流の水の比重が違う為、しばらく混ざり合わないのだ。この現象はアマゾン川と揚子江でしか起きないそうだ。遊覧船から観ると自然のゆうだいさに圧倒される。
インカコーラ 2014年08月12日 | 旅・外国 ペルーの飲み物に「インカコーラ」がある。中身は黄色の液体。名前から想像して、僕はミイラの粉末でも入っているんではないかと心配したが、飲んでみたら美味しい飲み物だった。マチュピチュに行く時は是非のんでみて下さい。
鷲羽 2014年06月02日 | 旅・外国 急行となっているが、元々準急だった「鷲羽」に乗って母に連れられ、大阪から岡山に里帰りしていました。当時、岡山駅には、まだ蒸気機関車が止まっていたのを思い出します。デパートは天満屋。天満屋の砂糖の缶を思い出します。旅があった時代の事。
竜飛岬 2013年09月05日 | 旅・外国 青森県の竜飛岬に登って行く道は国道だけど、全国で唯一車が通れない国道。この階段を登ると、津軽海峡からの冷たくて荒々しい風が常に吹き荒ぶ竜飛岬に到着する。人間が小さい存在に思える時!
食堂車 2013年06月07日 | 旅・外国 かつて東海道新幹線にも食堂車があった。自由席が満員の時、食堂車でビールを飲みながら、粘っていたものだ。食堂車は情緒がある。車窓の移りゆく景色を見ながら、杯を傾ける。至福の時である。リニアモーターカーができ、何もかもが時間短縮???