僕の旅と彼方の友と

旅が好きアマチュア無線が好き、そんな僕の呑気な日々を綴ります。

キュウジンノコォヲイッキニカク

2006年05月29日 19時33分00秒 | 僕の日記
 「キュウジンノコォヲイッキニカク」は漢字では「九仞の功を一簣に虧く」と書きます。あと極僅かの事で出来上がるのに、何らかの理由で完成しない事を言います。
 HPを作成中ですが今一つのところで完成しません。理由は「疲れた」の一言に尽きます。サーバーはgooを利用させて貰っています。ブログの画像ストレージサービスがそのまま使えるのが理由の一つ、タグも同じように使えるだろうという事で決めました。フォーマットが決まっているので、思ったとおりのデザインにはならないのが少し残念です。
 まあ急いでも仕方が無いのでのんびり完成させます。
    未完成でもいいから見たいという方は、下記文字列をクリックして下さい。

                            「NFW便利帳」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6mがオープンしています。

2006年05月28日 10時16分24秒 | 僕の日記
 トランシーバーのスイッチを入れると、朝から6mで4エリア(中国地方)・6エリア(九州地方)方面の局が聞こえていました。今、コンデションが少し落ちてきたかも・・・。クラスターの表示も1エリアからの報告が多くなっています。もう一寸頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっこれ程とは!

2006年05月27日 17時59分12秒 | 僕の日記
 カラスが賢いというのは聞きしに及んでいますがやっぱりたいしたものです。食品の保存期間を知っていたり、何が健康によいかを知っていたり、縄張りの中の情報を熟知したり。そんなカラスの生態を伝えてくれるサイトがありました。他にも、「計算するカラス」キャンプ地などでテントの中に何人居るかを知っていて、あと何人外に出ればテントが空になるか計算します。もちろん空になったテントに侵入して餌を盗るためです。「自動販売機で買い物するカラス」神社の賽銭箱(格子のないタイプ)からお金を盗み、なんと餌の自動販売機の投入口へ飛びながらそのお金を入れて商品をせしめる。などという話もテレビで見たこともあります。悪いヤツと知りつつも何となく憎めないのは知恵ものだからでしょうか。
 画像をクリックするとサイトへジャンプします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1953

2006年05月25日 20時18分29秒 | 僕の日記
 1953年公開の映画の激安DVDが販売差し止めになりそうです。パラマウント・ピクチャーズ・コーポレーションは「ローマの休日」の著作権の存続を主張して、激安DVDを販売する会社に販売差し止めを求める仮処分を、東京地裁に24日申請しました。
 著作権法が改正され、平成16年1月1日から映画の著作権保護期間を、それまでの公開後50年から70年に延長されました。ん・・・。じゃあ、1953年公開の映画は50年なの、それとも70年?ということで法解釈の相違が生じています。
 平成16年といえば2004年です。新法が施行される(延長された新しい権利が生じる)のがこの年からというのであれば、1953年公開の映画は2003年で50年経過していますから、2003年時の法律である保護期間50年という法律に束縛される筈です。ところがパラマウントは、もっと厳密に2003年12月31日24時に古い権利(旧法)は消滅したが、同時に2004年1月1日0時に新しい権利(新法)が発生した。24時も0時も呼び方が異なるだけで同じ一瞬、つまり消滅と発生が同時に起こったという解釈をしました。
 僕個人の意見としては、50年でも長過ぎると思っているのに70年を主張するのはあまり感心できません。そういう法律があるからと言ってしまえばそれまでですが、何だか権利の上にあぐらを掻いている様で好きになれません。特に「ローマの休日」程の大名作は出来るだけ安い価格で提供して、一人でも多くの人に観てもらうべきです。
 画像をクリックすると新聞の記事が読めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物凄い大雨でした。

2006年05月24日 20時57分36秒 | 僕の日記
 会社から帰る途中物凄い大雨に見舞われました。車を運転していたのですが、前がよく見えませんでした。他のドライバーの方も、流石に車間距離をかなりとっておられたようです。こういう日はいつも以上に安全運転に気を使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラヂヲ少年の思ひ出 

2006年05月23日 20時30分40秒 | 僕の日記
 その昔、ラジオは少年達の憧れで、アマチュア無線もまた然りでした。画像は昭和34年に発行された「少年サンデー」という漫画雑誌のグラビアです。少年少女達がアマチュア無線に憧れている様子が書かれています。左端に当時売られていた、ゲルマニウムラジオの広告があります。ラムネが1本5円の時代に随分高価です。現代ではトランジスタラジオが100円で買える時代なのに・・・。相当に裕福な家庭の子供でなければ手に入れられなかったのではないでしょうか。今、ゲルマニウムラジオを手に入れるにはキットか自作しかありません。多分、数百円で出来ると思います。
画像をクリックすると拡大して記事が読みやすくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超小型ハードディスクです。

2006年05月21日 09時13分04秒 | 僕の日記
 エレコム㈱から超小型のハードディスクが発売されました。その名も「ギガメモリー」。一見普通のUSBメモリーに見えるW68×D30×H13mm、重量44gの大きさですが。0.85インチHDDを採用しています。このコンパクトさでUSBフラッシュよりも大容量の4GBだそうです。また、特別なドライバーも必要ないそうです。僕はまだ購入してないのでデーターの転送速度など、使用感については分かりませんが欲しいと思う一品です。
 「ねぇ。昨日の映画、録画しておいてくれた?」「しといたよ。はい、これ!」などと言ってギガメモリーを差し出す、そんな時代になってくるかも知れません。でも、実売価格がダイレクト販売で26,817円。そのままビデオテープのようにもって行かれたら悲劇です。
 もし、欲しいと思われた方は下記をクリックしてみてください。

ダイレクト販売を利用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本は好きですか

2006年05月18日 21時33分49秒 | 僕の日記
 皆さんは月にどれ位本を読みますか?僕は近年こそ読まなくなりましたが学生時代はそれこそ目が腐るんじゃないかと思うほど読みました。小説・評論・論文・エッセイ・他何でも・・・。活字の情報はPCよりずっと深く濃いものがあります。どんなにPCの環境が発達しても活字の文化は決して廃れる事は無いに違いないだろう、と僕は考えています。
 画像をクリックすると、読みたい本を探せます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながら族です

2006年05月17日 21時45分01秒 | 僕の日記

 何かをやるとき音楽を聞きながら、という方も多いと思います。僕もその一人です。音楽のサイトは沢山ありますが、此方もその一つです。「J-POP」「J-ROCK」「POPS」「ROCK」「クラシック」「ジャズ」などお気に入りのジャンルの曲が、24時間無料で聞く事が出来ます。バナーをクリックすると、サイトへジャンプします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたも人工衛星のオーナーになれる !?

2006年05月15日 20時00分01秒 | 僕の日記
 始めにお断りしておきますが、一個人(自然人)ではやはりダメのようです。これは、大学や企業等の法人に対する募集のようです。
 JAXAが小型の人工衛星を募集しています。ロケットの大型衛星格納部の隙間に納められる小型の衛星(1kg~50kg)を対象としているそうです。衛星の製作や管理は自前ですが、打ち上げについては何と!無料だそうです。JARL(日本アマチュア無線連盟)も試しにトランスポンダを打ち上げてもらってみてはどうでしょうか。
  詳しくはこちらをクリック。但しPDFファイルの為、アクロバットリーダーが必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西御荷鉾山と三波石峡

2006年05月14日 09時37分26秒 | 岳人倶楽部
「西御荷鉾山」


 2006年5月13日、生憎の天候のなか西御荷鉾山に登りました。この辺りは、古くは西御荷鉾山・東御荷鉾山・オドケ山の三峰を総称して三株山と呼ばれていたそうです。西御荷鉾山はその主峰で標高は1286mあります。
 画像の標識には「万場町」とありますが、町村合併で今は群馬県多野郡神流(かんな)町となっています。
 登山道入り口の駐車場は良く整備されていて普通車で30台位停められそうです。水洗ではありませんがトイレも有ります。山鳥やウグイスの鳴き声を聞きながら、着替えをしました。
 地図看板の下の標識には山頂まで「30分・1K」とありましたが、実際に登ってみると、急登が続きますが20分少々で山頂に到着しました。

 山頂近くに不動尊が居られました。これは昔、麓の生利村に疫病が流行し難渋した村人が、御荷鉾不動尊にご加護を祈ったところ平癒したそな。そんなところに由来がありそうです。

 山頂一体の立ち木は概ね伐採されていましたが、それ以外の場所は御覧のとおです。今日は雨が降っているので、この辺りで休息です。

 さて、僕はといえばお約束の無線を始めました。天気が良ければ眺望も楽しめる場所だったのに残念です。

 JA1XML 7K4LDA JI1EQQ JH0MUC/0 JG1DVW JI1SGQ
の各局とお繋ぎ頂きました。どうも有難う御座いました。
              de 7M4NFW 


「三波石峡」
 
 登山行があまりに短時間だったため「三波石峡」に寄ることにしました。場所は群馬県多野郡鬼石(おにし)町にあります。この渓谷は約1kmに及び河床河岸に主に三波石(さんばせき)と称される緑色片岩類の大転石が横たわり、それが神流川(かんながわ)の清流と織り成す自然美は神秘の渓谷に相応しくなかなの景色です。


 この辺りの岩石は天然記念物に指定されています。大小に関らず持ち帰ると法により罰せられます。僕個人の感想としては、う~ん・・・只でも要らない。

 三波石峡の主な石、四十八石に名前が付けてあるそうです。石に固有名詞を付けるなんて、少し酔狂な気もしますが、見方を変えるとそれだけ愛着を持たれているといえます。
画像をクリックすると拡大して、石の名前を読む事が出来ます。


渓谷の風景です。どちらも叢石橋の上から撮影しました。小鳥のさえずりを音楽にして、コーヒーでも飲みながらゆっくりとした時間を過ごしたい気分です。 



どちらの画像もクリックすると拡大します。  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おねむの子猫。

2006年05月11日 19時10分32秒 | 僕の日記
 先日、グーグルビデオを観ていたら、可愛らしい子猫の動画がありました。説明書きは、チョ~~~~ッ可愛い!とあります。外国のビデオですが表現方法も日本と似ていて面白いです。画像をクリックするとビデオを観る事が出来ます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納税通知書が来ました。

2006年05月10日 20時05分17秒 | 僕の日記
 固定資産税の納税通知書が来ました。毎年必ず来ます。一度くらい忘れてもオジサンは寛大だから許してあげるよ、と言っても決して忘れません。納税額は一方的に決められます。此方の政策の満足度によって此方で決めることは出来ません。去年は頑張ったから税金払ってあげる。はい!10円。なんて事には、未来永劫ならないでしょうねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリック募金」をブックマーク欄に貼り付けました。

2006年05月08日 18時55分55秒 | 僕の日記
 昨年の12月13日にお伝えした「クリック募金」をブックマーク欄に貼り付けました。僕のブログにお越しの際、お立ち寄り下されば嬉しく思います。繰り返しますが、クリックして下さった貴方に費用は掛かりません。

 画像は、世界最貧国と言われているバングラディシュの子供達です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何だかワクワクします。

2006年05月07日 01時06分06秒 | 僕の日記
 墨田タワー(新東京タワー)のサイトを見ました。350mの展望ロビーの他に450mの特別展望ロビーもあるとか。アマチュア無線を趣味とする僕にとって場所も地上高も魅力です。是非にも特別展望ロビーでやりたいです。勿論あまり派手にやるとヒンシュクを買いそうですので、そこは自制心を持ってやりますけど。墨田区の業平橋あたりですと、車でも電車でもそんなに不便ではありません。工事の予定は2008年半ば着工、2011年半ば竣工だそうです。あくまで予定なので、実際は何時頃か分りません。
 
 オフィシャルサイトへはここをクリック。動画もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする