僕の旅と彼方の友と

旅が好きアマチュア無線が好き、そんな僕の呑気な日々を綴ります。

PCの車載用ラック作りました。

2007年03月26日 00時38分29秒 | 僕のプロジェクトX

 以前に乗っていたスプリンターは座席とハンドルの間の間隔がそこそこ広かったのでPCを膝に乗せて使用する事が出来たのですが、今乗っているRAV-4は狭くて膝に乗せて操作することが出来ません。そこでハンドルに引っ掛けるような機材を作ってみました。これで座席とPCとの間にある程度の距離がとれるので、楽に操作できます。




 部材はどこのホームセンターでも簡単に手に入りそうです。費用もボルト締め付け用のラチェットを含めても2,000円程です。これらを適当な袋、僕は100円ショップで買った巾着袋に入れているのですが、まとめておけば車中でも邪魔になりません。組み立て・分解も部材が少量ですので簡単でしかも短時間で出来ます。




 組み立て・分解に特に順番というものはありません。適当でかまいません。上の画像はPCを載せる部分です。各部財をボルトで固定します。



 
 こちらはハンドルに乗せる部分です。3本の部材はやはりボルトで固定します。




 それぞれをさらにボルトで固定します。連結用の穴は購入時には既に加工されていて、しかも位置を調整できるよう長い穴になっています。




 この段階でPCをラックに乗せてみました。ボルトでPCを傷つけないようにそっとやります。どうにかかっこはついたようです。




 S字フックはSの字の一方をハンドルの太さに合わせて少し広げておきました。



 上画像のような感じでハンドルに引っ掛けます。



 ラックをハンドルに取り付けた様子です。PCの重量は知れていますのでこの程度でも十分だと思います。



 見た目このような感じで操作する事になります。少し前まで助手席に置いて操作していて、扱いづらいのなんのでしたがこれでかなり楽になりました。 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強☆読書生活!

2007年02月23日 23時31分45秒 | 僕のプロジェクトX

 確かな記憶ではないのですが、昔見たSF映画で高度な文明を持ちながら滅んでしまったとある惑星のなかの廃墟で、手のひらサイズの板(メモリー)を大きなコンピューターにセットして記録されているその星の歴史を地球人が調べているシーンがありました。現在の地球はその惑星よりさらに高度な文明を持っているようです。小さくて高性能なコンピューターがどこの家庭にもあって、そのコンピューターは世界中と繋がっていて、さらに「ワーズギア」があるという点です。

 はたしてそれは何者かと言うと一言で覆えば「持ち運べる本棚」です。最大2GBのSDカードにJPEGで記録された書籍類を表示する「電子書籍」ともいうべきもので、たいへん重宝します。2GBあれば相当の書籍類を記録できるはず。それをこれ一つにまとめて持ち運べます。
 そもそも書籍類は量が増えると場所をとります、本棚も一つじゃ足りないなんて方も多いはずです。「ワーズギア」はPCにあるJPEG・MPEG4・AAC等のデーターをSDカード等に取り出してそれを使って読む「読書端末」です。
 最強☆読書生活!では様々なジャンルの書籍のダウンロード販売を行っています。利用法は先ず無料の会員になって、ダウンローダー他のソフトをダウンロードします。しかる後に好きな書籍をダウンロード購入します。そのままPCでも読めますがやはり、「ワーズギア」で読むのが快適だと思います。これで本の山からおさらばの生活が出来ます。ウ~ンなんてナイスなシステムでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車に無線機を取り付けました。

2006年09月02日 23時52分01秒 | 僕のプロジェクトX
 先日、車に無線機を取り付ける旨をお伝えして、実はとっくに取り付けていたのですが、ブログへの投稿は未だでしたので今お伝えします。
 左の画像はIC-7000の入った箱と車への取り付け部材です。(注:ガイドブックは取り付けには直接関係ありません。)車内の電源の配線やアンテナの設置は既に済んでいますので、後はこの無線機本体の取り付けのみです。

 無線機はコントロール部と本体のセパレートになっています。コントロール部はこのコンソールに取り付けることにし、本体は車の後部に置く事にしました。

 IC-7000の箱にはこのようなものが入っています。本体・コントロール部・ハンドマイク・電源接続ケーブル・取り扱い説明書等等。

 電源接続ケーブルは本体に接続する側は加工されていますが、電源側は加工されていません。バッテリーに直結する為の加工を施しました。

 コントロール部は別売りのマウントを使ってこのように取り付けました。フレームアウトしているのは撮影者の技術的問題です。ゴメンナサイ。

 VU帯のアンテナはルーフキャリアのサイドに取り付けました。電波の輻射のことを考えると、ルーフ中央部の方がいいのですが、キャリアへの荷物の積み降ろしやアンテナの取り付け取り外し等の事を勘案して此方にしました。

 HF帯のアンテナはボンネットに取り付けました。出来るだけ良好なアースを取るためです。

 僕の住むマンションの大規模修繕工事の為、家のアンテナ・ケーブル等全て取り払いました。それで移動でしかアマチュア無線が出来なくなりましたが、これで何とかなりそうです。大規模修繕工事は僕の住む棟は来年の3月位までですので、これが終わり次第、また家から無線に出たいと思います。


            「僕の旅と彼方の友と」最新記事はここをクリック。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400円でトランシーバーが売られています。

2006年02月13日 21時49分24秒 | 僕のプロジェクトX
 今、コンビニの「セブンイレブン」でトランシーバーが400円で売られています。玩具と言ってしまえばそれまでですが、まがりなりにも送信と受信機能を併せ持つ機械が400円ですから驚きました。秋葉原などで部品を買って自作しても、この値段ではまず絶対に作れません。
 さて、思わず2台も購入してしまいましたが、色々と興味の湧く玩具です。後日、少し実験等を行ってみて、このブログで発表してみたいと思います。
 でも、あまり期待しないで下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車に無線機を取り付けます。 2

2005年11月06日 21時12分55秒 | 僕のプロジェクトX

 9月11日に「車に無線機を取り付けます」などと書いておきながら、二ヶ月近く経ってしまいました。今日こそ作業を開始します。完成とまではいかないけど・・・。

            
                     アイソレーターに配線
 
 先ずは電源の確保からです。車に既設のメインバッテリーの他に、無線機専用のサブバッテリーを設置します。これは、エンジンを切ってノイズを出来るだけ少なくして、かつ長時間運用したいためです。アイソレーターはメインとサブのバッテリーを分離して働かせる事の出来る装置です。二台のバッテリーを並列に繋いだだけですと、長時間使用した場合両方ともあがってしまいます。この装置を取り付けておきますと、サブバッテリーはあがってもメインの方は生きているという状態にする事が出来ます。山道などで無線に夢中になり、バッテリーをあげてしまって帰れないという状態を避ける事が出来ます。

        
                                                              サブバッテリーとアイソレーターの接続
 
 アイソレーターとサブバッテリーを繋げます。アイソレーターへの給電は車の後部シガーライターソッケトから取ります。オルタネーターからの距離が遠くなる為、十分な充電電圧が取れるかどうか心配です。多分無理だと思うので、時々テスターで電圧のチェックをします。降下が大きくなったら家で充電器による充電をする事にします。

          
                       アンテナ基台の取り付け    

 車のボンネットにアンテナの基台を取り付けました。こちらには短波帯のアンテナを取り付けます。とりあえず大まかにやるだけにして、ボンディング等アース関係は後日ということにします。

         
            同軸ケーブルの車室内への引き込み

 同軸ケーブル(アンテナケーブル)の引き込みが一番の難題です。エンジンルームから室内に向けて開いてる穴が全く有りません。有っても完璧に埋められています。穴を開けると車体強度に影響が出ると販売店の人に言われています。仕方が無いので、エンジンルームとフェンダーの間の隙間にケーブルを通し、助手席のドアを開けると見える僅かな隙間から室内へ持って来ました。ドアを閉めるとケーブルを挟む格好になりますが、仕方ありません。

        


 エンジンルームへは、ヘッドライトとフェンダーの隙間から引っ張り込みました。ケーブルはUの字になって室内に引き込まれた事になります。

         


 アンテナ基台からは細めのケーブルが来ています。細めにするのはボンネットを開け閉めする時にケーブルや車体を傷めない為です。無線の為だけを考えると良くないのかも知れませんが、仕方ありません。接合部は防水加工して、さらに遊ばないよう結束バンドで車体に締めておきました。

 今日の作業はここまで。アンテナを付けて21MHzあたりを聞いてみたところ東南アジアと韓国の局がCQを出しているのが聞こえました。SWRが未調整なので電波は出しませんでした。

  

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車に無線機を取り付けます

2005年09月11日 23時32分20秒 | 僕のプロジェクトX
 今日の出来事を色々考えながら記事を書いていたら勝手にログアウトされてしまい、書いた事全てがご破算になってしまいました。記事は早く書き上げろというこでしょうか。気を取り直して、再度要点だけを書きます(実は何を書いたか思い出せないだけだったりして・・・)。
 車を新しくしたので、無線機も付け直さなければなりません。どうせ付け直すなら、今僕の持っている最大の技術で付け直したいと思い、回路図といっても大した物ではないのですが一応書いて、必要な材料を検討して、その調達に出掛けました。始めに無線機屋さんへ行って、アンテナ基台・コネクタ・同軸ケーブル、次にホームセンターへ行ってバッテリー・ヒューズ・配線ケーブル・他を買ってきました。帰宅したのが夕方になってしまったので、取り付けは後日という事にしました。

     「僕の旅と彼方の友と」トップページはこちらから。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする