僕の旅と彼方の友と

旅が好きアマチュア無線が好き、そんな僕の呑気な日々を綴ります。

タバコ止めようかなぁ~。

2006年06月30日 21時43分06秒 | 僕の日記
 「直茂(なおしげ)公の御壁書(おかべがき)に『大事の思案は軽くすべし。』とあり。一鼎(いってい)の註には、『小事の思案は重くすべし。』と致(いた)され候。およそ大事と伝ふは、二三箇条ならではあるまじく候。これは平生(へいぜい)に詮議して見れば知れてゐることなり。これを前もって思案し置きて、大事の時取り出して軽くする事と思はるるなり。兼ねては不覚悟にして、その場に臨(のぞ)んで軽く分別する事も成りがたく、図に当たる事不定なり。然(さ)れば兼て地盤を堅固に据ゑて置くが『大事の思案は軽くすべし。』と仰(おお)せられ候箇条の基(もとい)と思はるる事なり。」

                           山本常朝 「葉隠」より

 禁煙と葉隠武士道といったい何の関係があるのかと訝られる方もいらしゃるかと思います。僕のような小心者にとっては禁煙も立派な「大事の思案」でして、かねてより増税による値上げを伝えられてはいましたが、不覚悟にしてこの場に臨んで迷いが生じている次第なのです。情けないです。
 健康維持に禁煙の効果は絶大で、特に心筋梗塞の発生の確率は大幅に低下するそうです。それが分っていながらなかなか止められません。タバコは合法ではありますが麻薬と同じく完全に「Drug」です。
 明日からタバコの値段が上がります。ここは一つ禁煙をしてその「経過報告」をブログの記事にしてみるのも面白いかもしれません。

                    楽天の禁煙グッズはこちらから。

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイブリッドめーるサービスって何?

2006年06月29日 19時30分58秒 | 僕の日記


 郵便局でこんなサービスがあるなんて知りませんでした。「ハイブリッドめーるサービス」です。この場合のハイブリッド(hybrid=混成・複合)とは、電子メールと郵便手紙とのことでしょうか。とにかく、よく思いついたものです。僕は手紙を貰う方は、手書きのしかも万年筆なんかで書かれたものだと、凄く嬉しく思います。しかし、出す方はやっぱり電子メールの方が簡単でいい。ああ、なんて身勝手なんでしょう。
 使い方としては。
① DM(ダイレクトメール)業者が手軽に大量発送する。
② 相手がPCを持っていない、でも手紙を書くのは面倒。そんな時。

 郵便局としては①の顧客がメインターゲットのようです。利用申し込みの際、一ヶ月の利用予想金額を尋ねられます。「10万~」なんていうのが当たり前のように書いて有りました。下記バナーをクリックするとHPへジャンプします。

   



 相手を説得させる場合。時として言葉より文章の方が説得力がある場合があります。WBCへの参加を辞退したい松井選手は、王監督に対して手紙でそのことを伝えました。王監督も松井選手の気持ちを十分理解できたそうです。
 電子メールは確かに便利です。僕もほとんどこれで用事を済ませています。でも、ここぞという時はやっぱり手書きの手紙です。人の書いた文字には「魂」がこもっています。
 一家に一本くらい万年筆があっても良いかも知れません。

 右上の画像の万年筆ははっきり言って物凄く高いです。税別・送料込みで66,500円です。世界で1,500本の販売だそうです。そんなに高価な物でなくても、もう少し安い物が沢山有ります。画像をクリックするとサイトへジャンプします。また、安くて希少価値をお求めの方は下記文字列をクリックしてみて下さい。Made in Japan の真骨頂の品です。


まもなく入手困難になるかも。加藤製作所の万年筆はここをクリック。


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに雹が降りました。

2006年06月28日 20時52分54秒 | 僕の日記
 今日の夕方、会社から帰る途中の事です。車を運転して埼玉県内を走行中。一転にわかに掻き曇り、強い雨が降り出してきました。タン!タン!タタン!タタタタタタン!いや、雨ではありません。雹です、雹が降ってきました。勿論、雨も混じっています。新車なのに塗装に傷がつかないかと一瞬心配しましたが、まあ今更あがいても始まりません、腹を括りました。
 滝のような雨という例えがまさにぴったりでした。他のドライバーの方も雨だけでしたら走行し続けたのでしょうが、雹が混じっています、路肩に車を停めて様子を眺めておいででした。この状況を不運と取るか幸運と取るかは人それぞれです。僕は折角買った四駆です、何時もは大渋滞の道路もガラガラの川と化した道路で悠然と帰宅しました。
              




強い雨も風も何のその。これさえあれば完璧です。宜しかったら画像をクリックして見て下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテストの結果です。

2006年06月27日 19時28分38秒 | 僕の日記
シングルオペ・430MHzバンド
順位コール局数得点マルチ総得点
1*JA1CGT/125525570 17850
2*JG6JRH/1237 2376515405
3*7L1FFH/12452765515180
4*JN1AEQ/125225259 14868
5*JL1SXQ/120023558 13630
6JA1RXZ/12172176013020
7JH8HAV/12282285712996
87M4NFW1851855810730
9JE1JZT1821825610192
107M4ISC17717755 9735

 今年の1月9日に行われた第24回オール埼玉コンテストの結果です。赤い字が僕の順位です。この部門で42局が応募して8位でした。不法局の妨害等もありましたが、10位以内に入れました。応答して頂いた各局の御陰です。有難う御座いました。

               アスタリスク(*)は入賞局です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-817の本が出ました。

2006年06月26日 19時21分40秒 | 僕の日記
 待っていた本がやっと出ました。以前ネットで、FT-817についてのアンケートを取っていたので、応募して本が出るのを楽しみにしていました。CQ出版社の「FT-817 マニアになる本」です。さすがに近所の本屋さんでは売ってません。行き着けの無線機屋さんで買いました。
 内容は、短波帯の運用から各種取り付けパーツ操作方法に至るまで、無線の初心者の方にも分る様、親切なものになっています。特に各種電池の運用可能時間についての記事は、移動運用を中心に使用している僕にとってとても参考になりました。
 無線機屋さんに行けばまだ売っていると思いますが、もし無かった場合、下記文字列をクリックするとAmazonのサイトへジャンプします、そこから購入することも可能です。

                 FT-817マニアになる本 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉の美味しい食べ方は・・・。

2006年06月25日 07時19分06秒 | 僕の日記
 まもなく梅雨も明け、本格的に夏がやってきます。スタミナの方は大丈夫でしょうか。スタミナを付けるとなるとやっぱり肉料理です。気分的にも違います。
 牛肉は冷蔵庫から出した後、軽く塩コショウをして室温に馴染ませます。次にフライパンを温度を高めに熱してサラダ油を敷き、刻んだニンニクをまぶして炒めます。そこへ牛肉を敷き一気に焼きます。ジュジューッ。フライパンの温度はかなり高いので1分位にしておきます。表面が焼きあがったら裏返します。今度は思いっきり弱火にして蓋をして、ジュルジュルジュル。2分位でしょうか、レアステーキの出来上がりです。肉の中は焼けてないようで火が通っている。そんな感じになっていれば成功です。
 牛肉の霜降りはやっぱり最高です。ここ何年も食べていませんが、又食べたいです。良い牛肉はタレなんて必要ありません。軽い塩コショウで十分です。肉汁が口の中に広がって、肉本来の味が楽しめます。
 うぉ~っ!食べたい~っ! という訳で松坂牛のサイトを紹介させて頂きます。僕には一生縁が無いかも。悲しいです。



 送料込み、120gのお値段です。クリックすると他にも高級肉が紹介されています。僕としては・・・、ボーナスが出たら考えます。

 (追記) 久しぶりにホームから144MHz帯のSSBでCQを出してみました。20:31から22:37までの約2時間で10局と交信させて頂きました。有難う御座いました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランシーバーがレンタルされています。

2006年06月24日 16時16分02秒 | 僕の日記
 トランシーバーのレンタル、といってもさすがにアマチュア機ではありません。アルインコ製の特定省電力トランシーバーです。この手のめったに使わない小物は買っておいても、家の中でどこかへやってしまいそうです。それなら使う時だけ借りたほうが結局安いかも。下のバナーをクリックして、サイト左の商品群からトランシーバーの文字列をクリックすると写真が見れます。


 僕の家のような狭い所では、買うよりレンタルの方が無くさずかさばらず、なにかと助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いちばん昔の記憶はなんですか?」

2006年06月23日 20時52分34秒 | 僕の日記
 三島由紀夫はその著書「仮面の告白」のなかで、正確に言うと主人公の少年ですが、自分の最古の記憶は産湯に写る電球の光と書いていました。子供には教えられない大人の達の秘密についての三島独特の比喩表現なのか、あるいは真実そんな記憶があったのか、定かではありません。本当だとすればすごいことです。
 さて僕の最古の記憶はどんな事でしたでしょう。実は今まで誰にも話した事がありません。それは三島のような視覚的な記憶ではなく、感覚的なものです。いまだに時々夢に見るのですが、そこはほのかに明るい世界で上下の感覚がはっきりしません。何より重要なのは自分は水の中にいるということです。当然呼吸は出来ません。段々息が苦しくなります。逃れようの無い苦しみが続きます。しかしある瞬間、息をしてみようと決断します。水の中なのに思い切って息を吸います。つぎの瞬間、「息が出来た!」と意識して目を覚まします。
 僕はこのことを、自分自身が母親の胎内にいる時から出生の瞬間までの記憶ではないかと、解釈しています。  ふっ、ふっ、ふっ。三島君、勝ったな!。

           gooブログトラックバック練習板より。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊の鳴く声の携帯着信音?

2006年06月22日 20時44分53秒 | 僕の日記

 一体何が流行るか分りません。今欧米の若者達の間で、携帯電話の着信音を蚊の羽音と同じかそれ以上の周波数帯域で鳴らすのが流行りだそうです。人には本来不快音として聞こえるのですが、加齢と供に聞こえにくくなるそうです。そこで、コンビニなどでたむろする若者を撃退する為にスピーカーを含め開発されたそうな。それが逆に聞こえるのは若者の特権!ということで携帯の着信音に使用するようになったとか・・・。日本ではこの手の携帯電話の発売予定は無いそうです。
 下記文字列をクリックして、左やや下にある周波数の文字をクリックするとその音を聞く事が出来ます。出来るだけ高性能のヘッドホンかスピーカーを使用される事をお勧めします。ちなみに僕は周波数が高いほど良く聞こえるような気がしました、野生動物に近いんでしょうか。

こちらからサイトへ行く事が出来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えいご漬け」です。

2006年06月20日 22時16分32秒 | 僕の日記
 街を歩いている時、特に新宿の西口や渋谷あたり、よく外国の方に話しかけられます。 英語で。たぶん道を聞かれているのだと思うのですが、おいおい此処は日本だぞ、なんでそんなに当たり前のように英語で話し掛けるんだ。などと訝りながら僕は答えます。「Sorry, I cannot speak えいぃごぉ~ .」と答えています。だって英語が話せませんって英語で答えるのは、何か変な感じがするからです。相手の外国の方はたいがい目を丸くして去っていきますが、中にはしつこく食い下がる方もいらして疲れます。まあ仕方が無いので身振り手振りで教えて差し上げますけど。

 一方、アマチュア無線の場合は事情が異なります。HF帯(短波帯)の場合、外国まで電波が飛んでいくのが通常です。国内交信を目的としている場合を省き、英語を使用するのが一応マナーとなっています。僕は英語といわず外国語は全て苦手なので、海外交信には抵抗があります。以前こんな事が有りました。ワールドワイドコンテストというのがあるのですが、これはある一定の期間で世界中のどれだけ多くのアマチュア無線局と交信出来たかを競う競技ですが、僕の発音が悪いせいかなかなかコールサインをコピーしてもらえません。「7M4NFW」が僕のコールサインですが、これをフォネティックスコードというのを使用すると「Number even Mike Number Four November Focstorot Whisky」という風に言うのですが、これが通じないのです。まあNumber Seven Mike Number Four (7M4)までは通じます、厳しいのはNovember Focstorot Whisky(NFW)です。仕方が無いので同じ頭文字の単語を使って「ぬぅよぉ~く ふぉ~りだ うぉっしんとん(New York Florida Washington)」などと言ってやっと通じた事が何度か有りました。

 海外交信についてのよもやま話はまた後日に譲る事にして、今回はやっぱり少しは英語も出来る様になりたい。そんな感想を得た事です。



 英語の勉強は毎日の積み重ねです。「えいご漬け」という学習ソフトがあります。僕も使っていますがなかなか楽しめます。単語が中心ですが、熟語の練習もあります。機械の音声ですがまず言葉が流れてきて、その綴りをPCで打ち込みます。タイプの練習にもなります。勿論、日本語の訳文も表示されます。しかし、ずいぶん忘れている単語がありました。「Uだっけ?Wだっけ?」とか「Rだっけ?Lだっけ?」等というように。大事な事は言葉を日本語に置き換えないでそのままイメージで受け入れる事だそうです。
 上の画像をクリックするとソフトをダウンロード購入する事が出来ます。クリックしただけでは課金されませんが、2,415円有料です。ご注意下さい。

2,415円は高いと感じられる方は「楽天バージョン」というのが有りました。此方は1,200円です。下記文字列からダウンロード購入する事が出来ます。上記機能があるかどうかは分りません。

 「えいご漬け」楽天バージョン


どちらも無料試用期間というのがあるそうな。僕の時は無かったのに・・・。
僕の時は初めに「ダウンローダー」をダウンロードしてその後に本ソフトをダウンロードするようになっていました。面倒なようですがお金を取るだけあって説明もしっかりしていて問題なく出来ました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンダの匂いが懐かしいです。

2006年06月18日 20時17分15秒 | 僕の日記
 僕が始めてハンダごてを握ったのは中学校の技術・家庭の時でした。キットのラジオを作ったはいいけれど、結局音が出なくてメーカーの保障で修理に出し、音が出るようになって帰ってきました。それでも感動したものでした。その後このラジオは、高校の三年間実用的に使わせて頂いておりました。
 キットでは他にも幾つかラジオを作りましたし、トランスミッターや赤外線感知センサー等も作ったことを覚えています。トランスミッターではFMラジオと組み合わせて無線ゴッコをやったり、鳥の巣の近く(あまり近いと音が割れます)に取り付けて雛の泣き声を聞いたりと、いろいろ遊びました。


 「エレキット」さんの製品は、ホームセンター等でも確か買えたと思いましたがネットでも購入出来ます。僕は秋葉原で買っていましたけど・・・(汗)。今は昔と違ってキットとは思えないような物まで売られています。すごいです。



 上記バナーをクリックして、HPを見るだけでもウキウキと楽しくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元の季節です

2006年06月17日 21時35分31秒 | 僕の日記
 お中元の手配はお済みでしょうか。えっ!貰うばかりで送る事は無い!。う~ん羨ましい限りです。僕はといえば、送るばかりで貰う事はありません。悔しいです。
 さて。そんな悔しさも手伝ってか、昔はお店に行って品物を目で確認してから送っていたのですが、最近は面倒になってネットで済ませています。品物は何時も同じです、夏のお中元は「鰻」で冬のお歳暮は「蟹」です。決まった物を送っておいたほうが貰うほうも何かと予定が立つかも知れない等と思いまして・・・。でも、今回は趣向を変えて「鯨」にしようかと思っています。近く国際会議も有るようですし、貰った方は何かの話題に出来るかも知れません。そもそも、僕はくじら君には申し訳ないけど、捕鯨賛成派です。昔、南氷洋まで捕鯨に出掛ける様子が教科書に載っていて感動したことがありました。「鯨発見!」の掛け声やキャッチャーボートに乗って鯨と格闘する様子が書かれてあったと記憶しています。鯨の個体数も増えて、生態系に悪影響が出てきているそうな・・・。日本などの捕鯨国はもっと科学的根拠に基づいた主張をすべきだと思います。
 ネット購入は便利です。だいたい、時間が節約出来ます。それにポイントも付きますし、そのポイントでお歳暮の時に安く買える場合もあります。
 



 サイト「くじら日和」の㈱日野商店さんでは何か抽選でプレゼントがあるようです。商品ジャンルのうち、海産物加工品から、鯨の霜降りの写真をクリックするとHPが見れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウントが上がりません

2006年06月16日 20時46分55秒 | 僕の日記

 カスタムテンプレートにして、アクセスカウンターを貼り付けたのは良かったのですが、カウントが一日2~4位しか上がりません。gooブログのアクセス解析によると平均40ip/日、位あるのに・・・。まあ所詮お遊びと言えばそれまでですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江戸「日本橋」に空が帰ってくる!?

2006年06月15日 20時33分29秒 | 僕の日記
 
 僕の「日本橋」のイメージといえば浮世絵「東海道五十三次之内日本橋」の様に青空の下、多くの人が行き来する様子でした。勿論、浮世絵のように木造とは思っていませんでしたが・・・。 それが現実の「日本橋」を初めて見た時、大きな落胆を覚えました。「何だこりゃ!」。橋の上を首都高が走っているのです。風情など微塵もありません。「日本橋」は江戸(東京)の文化の一つです、僕はそう思っています。それを、このような形でいくら産業優先とはいえ蔑ろにするのはどうしたものかと思い悲しくなりました。 
 ところが・・・。小泉純一郎首相肝いりの有識者会議「日本橋川に空を取り戻す会」が会合を開き、首都高を地下に移転する案を軸にして具体的な検討を進めることで合意しました。小泉首相、やりますねぇ。賛同できないところも多々ありますが、この点については大賛成です。そもそも首都高を走っていて「日本橋」の一部がニョキッと路上に突き出ているのを見て、「誰がこんな設計してんっ!」と思ったのは僕だけではないと思います。
 江戸橋ジャンクションから竹橋ジャンクションまで日本橋川に沿うような形で建設する計画で、4,000億から5,000億の費用をかけて10年以内に完成させる予定だそうです。(注;建設については未だ決定ではありません。)


 

 東京都内も結構歴史的・文化的遺構があります。泊まりがけでじっくり研究するるのも楽しいかもしれません。 東急スティは長期宿泊可のホテルです。僕の知る限りでは三泊までの所が多いようです。また長期宿泊の場合、割引料金になります。もちろん全室ネットに接続可能です。(サイトに接続方法が詳しく記されています。ここまで親切に説明している所は少ないです。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなクリック募金です

2006年06月14日 20時09分11秒 | 僕の日記


 ECナビのメールマガジンにも「クリック募金」がありました。説明書きには、

クリック募金とは、スポンサーバナーをクリックするだけで、無料で募金ができる仕組みです。
あなたに代わって、ECナビが募金先団体へ1ポイントを寄付します。
あなたには一切お金がかかりません。
また、クリックしてくれたあなたにも、ECナビから1ポイントをプレゼント!

とありました。(注;1ポイント=0.1円)
クリックした方も1ポイント貰えるのは嬉しいです。無料の会員登録後、メールマガジンを希望すればそこからサイトへ行く事ができます。
ECナビは10ポイント=1円で、5000ポイントからキャッシュバックが可能です。但し、取得したポイントは、1年が過ぎると3ヶ月単位で消滅します。注意が必要です。また、振込先は「Eバンク銀行」「ジャパネット銀行」へ振り込んでもらえます。

  会員登録サイトは懸賞応募のついでに、下記URLから行く事が出来ます。
    ユニバーサルスタジオジャパンをペアでご招待

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする