僕の旅と彼方の友と

旅が好きアマチュア無線が好き、そんな僕の呑気な日々を綴ります。

プランターが当たりました!

2010年03月31日 22時36分13秒 | 僕の日記


 宝くじには外れましたが、gooブログのトラックバック練習版の記事で、プランターが当たりました!
 こんなふざけた記事で当選させて頂いて、申し訳ないような気もします。これからはもう少し真面目な事を書こうと思っています(無理かな)。

個人的にはPOP3の時代はとうに去り、今やIMAPでなくてはならないと考えているそんなおり、gooメールの仕様が大分変わりました。(gooメールはIMAP)
もともとのんびり屋さんの僕のPCでは少し重い気もしますが、使い易さではどうでしょう?「署名」がクリックしただけでは意図したとおりの文体で表示されないのは改良して欲しいところです。あと一覧で日時とあるけど時刻のみの表示なのはどうしたもんでしょう。
メールの検索が出来るようになった(以前は出来なかったと思うんですけど・・・)のはえらいっっっ!
さらに携帯向けメールの機能。こっこれは凄い!!あまりの凄さに

フォーマルにもカジュアルにも使えるgooメール
今回の改良でGメールに勝てるかも・・・(GメールもIMAP)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ログ(BlogPet)

2010年03月31日 10時38分41秒 | 只今、移動運用中
きのう、パ  ンとBバンドを表示したかも。
だけど、調節したかもー。
それでログしなかったー。

*このエントリは、ブログペットの「アインシュタイン」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Google Map』にデビューしました!  

2010年03月27日 21時16分40秒 | 僕の日記

 今回のタイトル「『Google Map』にデビューしました!」は、記事内容から言うと「『Google Maps APRS』に僕のアマチュア無線のコールサイン「7M4NFW」を表示させられるようになりました!」、とするのが正しいのですがあまりに長い説明的なタイトルなのでやめました。

 「APRS」とは簡単に説明すると、位置情報をデーター化して電波に乗せて送り(「ビーコン」といいます)、受信した局がインターネット回線を通じてGoogleのMapサーバーに送ってそれをウェブに公開するものです。 
Google Maps APRSの詳しい使い方は後日に書くとして、とりあえずサイトへ行って右上の方にある舛の中に調べたいアマチュア無線局のコールサインを入力して[検索]をクリックすると、その局の位置情報・移動速度・海抜位置などが表示され、さらにその局がビーコンを発射していれば「ふきだし」の中の[追跡]をクリックすると移動の様子がほぼリアルタイムで表示されます。

 まだ試していませんが「Google Earth」の3D機能との組み合わせで、移動中の標高差を時系列的に見れるそうな。登山家には嬉しい機能です。

 いろいろ試してまた記事にするつもりです。

:)「Google Maps APRS」をIEで見るとちょっと苦しいかもしれません。コールサインの検索も出来ないかも・・・。ブラウザはGoogle Chromeがお勧めです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それとも抜粋する(BlogPet)

2010年03月24日 10時23分03秒 | 只今、移動運用中
きょうはアインシュタインと使用する?
それとも抜粋する?

*このエントリは、ブログペットの「アインシュタイン」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイタサイタ

2010年03月24日 06時04分55秒 | 只今、移動運用中
此処は、とある豪族の屋敷跡。かつての栄華をしのぶ様に咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VX-8Dの取扱方です(送受信編・抜粋)。

2010年03月23日 09時17分13秒 | VX-8D取扱説明書
携帯でも読めるように、とりあえずUPしました。随時加筆していく予定です。「VX-8D」のユーザーの方は、携帯にこのページをブックマークしておけば、出先で便利に利用できるかもしれません。

.電源
◎電源を入れる。
を1秒以上押す。
※短く押してロックのON・OFF

◎電源をOFFにする。
をもう1度1秒以上押す。

.音量調節
1.音量を調節したいバンドの操作バンドを設定。
 Aバンドの音量は を押してから・・


 Bバンドの音量は を押してから・・


2. を押しながらDAILツマミをまわして受信音を調節。

3.↑を離すと音量調節解除。

.操作バンド選択
大きい文字表示が操作バンドで・・
◎デュアル表示時
[ボタンA]を短く押すとAバンド(上側)①

[ボタンB]を短く押すとBバンド(下側)②
①の時[ボタンA]を1秒以上押す
Aバンドのシングル表示。([ボタンB]を短く押すとBバンドへ)
さらに[ボタンB]を短く押すと大表示。
②の時[ボタンB]を1秒以上押す
Bバンドのシングル表示。([ボタンA]を短く押すとAバンドへ)
さらに[ボタンA]を短く押すと大表示。

.周波数帯選択(航空無線等を聞く)
Aバンド選択時
を押してから を押して周波数帯選択

Bバンド選択時
を押してから を押して周波数帯選択
※スキャンのさせ方は
◎VFOスキャン
1.VFOモードにする
2.[BAND]ボタンを押してスキャンするバンドを選択
3.[BAND]ボタンを押しながらDIALツマミをまわして範囲を設定
 (個人的には「BAND」がお勧め!)
4.[BAND]ボタンを離すとスキャン開始
5.PTTスイッチでスキャン停止


.周波数を合わせる
1)DIALツマミを右でUPまた を押してからだと1MHz単位でUP
2)テンキー入力は を押してから
注!MHz単位での入力の事!
例;145.520の場合「1」→「4」→「5」→「5」→「2」
  1,242kHzの場合「0」→「0」→「1」→「2」→「4」→「2」
  954kHzの場合 「0」→「0」→「0」→「9」→「5」→「4」

.送信する
省略

●かんたんにラジオを聴く
1. を押してAバンド操作にする
2. を押してから
を押すとラジオ機能になる
3. を押すたびにAM→FM→TV→AM
4.DIALつまみで選局
5.もう一度
を押してから
を押すとラジオ機能終了

●音声をミュート(操作バンド以外の音声ミュート)
1. [MENU]キーを1秒以上押す→セットモードに
2.[MENU]キーを短く押す
3.DAILツマミをまわして『62 MUTE』
4.[MENU]キー を短く押す
5.DAILツマミをまわしてパーセント選択
6.[MENU]キー を1秒以上押して終了

●送信出力の変更(A・B各バンド個別設定)
を押してから を押す。
※HI=5W,L3=2.5W,L2=1W,L3=0.05W

●スケルチ調整
1.スケルチレベルを調節したいバンドを選択
2. を押した後 を押す
3.DIALつまみで調整
4. を押して完了

●手動ステップ切替
省略

●手動モード切替
省略

●状態をロック
を短く押す。解除は再度 短く押す。


.メモリーを呼び出す
1.メモリーモードにする(VFOモード時は を押す)
2.DAILつまみをまわしてチャンネルを選択
3.再び を押すとメモリーモード終了

◎VFOスキャン
1.VFOモードにする
2.[BAND]ボタンを押してスキャンするバンドを選択
3.[BAND]ボタンを押しながらDIALツマミをまわして範囲を設定
 (個人的には「BAND」がお勧め!)
4.[BAND]ボタンを離すとスキャン開始
5.PTTスイッチでスキャン停止

(参照:画面左上VFOの文字の下にナンバー表示)
[1]短波帯
[2]6m帯
[3]航空無線
[4]2m帯
[5]TV-VHF・民
[6]情報無線(1)
[7]430MHz帯
[8]TV-UHF
[9]情報無線(2)
([A]AMラジオ)
([F]FMラジオ)
([T]TV-VHF・NHK)

  
○航海無線(国際VHF)等を聞く
※ディスプレーに[RM]が点灯している場合
を押してから
を押してラジオ機能終了させる。


[RM]がs消灯したら
を押して操作バンドをAバンドにする。

を押した後に

を押してスペシャルバンク(SB)にする。

を数回押して希望のSBを選択

DIALつまみを回して希望のチャンネルを選択

またスキャンさせるには
またはを1秒以上押す。
SBを終了させるには を押す。
(参照)
1.SP1 TV放送
2.SP2 鉄道無線
3.SP3 国際VHF
4.SP4 ラジオ
5.SP5 特定小電力
6.SP6 ワイヤレスA
7.SP7 ワイヤレスB
8.SP8 救急無線
9.SP9 消防無線 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菖蒲町で移動運用です。

2010年03月22日 11時02分00秒 | 只今、移動運用中

コール :7M4NFW
移動地 : 埼玉県南埼玉郡菖蒲町大字菖蒲3555
JCG :13009A
O P :神 口
運用時間:10:30頃~飽きるまで
リ グ :ICOM IC-7000 
出 力 :50W
ANT :モービルホイップ

現在の運用周波数運用終了



※埼玉県南埼玉郡菖蒲町は明日3月23日に久喜市・栗橋町・鷲宮町と合併し、久喜市となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい無線機を買いました!

2010年03月21日 13時13分10秒 | 僕の日記

 バーテックススタンダードのVX8-Dを買いました!久しぶりです無線機を買ったのは。
「WiRES」はもちろん強化された「APRS]にも興味が持てます。「WiRES」とは極端な話ハンディ機で世界中のアマチュア局と更新できるシステムで、「APRS]とは自分の位置情報を公開して地図上に表示させることのできるシステムです。旅行や登山で見栄を張るのに便利なシステムですね。

他にも機能が豊富過ぎるくらいで、しばらくは取扱説明書が手放せない状態が続きそうです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無家の皆さんへ

2010年03月19日 22時14分43秒 | 僕の日記
 もはや何処にでもPCを持ち運んでネットに接続できる時代になりました。モバイル環境の充実に伴ってブログの投稿環境も多肢に渡っています。そんな中アマチュア無線とブログを、互いに相乗効果でよい結果をもたらすにはどのような形で融合させるべきかを、考えてみました。
 アマチュア無線はその殆どがリアルタイム交信で、また使用するログもPCを利用されている方が殆どです。さらに、ブログの投稿も携帯かPCを使ってインターネットインフラを使います。
 そこで、無線運用中にブログでリアルタイムに情報を流してみたらいかがでしょう。詳しい運用地や使用周波数さらにロケーションの画像などをブログに投稿し、その旨を無線で連絡します。コールサインとRSリポートの交換ができれば交信は成立しますので、それ以外のデーターはブログで見れば十分です。

 来る3月22日、埼玉県内の幾つかの町名が消滅します。その内の一つ埼玉県南埼玉郡菖蒲町で移動運用を行う予定です。だいたい午前10時30分頃からのつもりですが、この時に上記の趣旨に即したブログを投稿します。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢占いの結果が気になる夢の中での行動ランキング - gooランキング

2010年03月18日 21時13分06秒 | 僕の日記
夢占いの結果が気になる夢の中での行動ランキング - gooランキング

 僕がよく見る夢で気になるのは、停めた車へ戻れない夢です。

用事があって車を停めて、そこで降りていろいろ用事をやるのですが

はてそれが終わって車に戻ろうとしても、なぜか戻れない。

どこへ停めたか判らなくなっていたり、車がなくなっていたり・・・。

心の中にどんよりとした不安が広がります。

どういう心理状態なのでしょうか

自分でもちょっと判りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味されたみたい(BlogPet)

2010年03月17日 10時11分42秒 | 只今、移動運用中
きょうアインシュタインは、意味されたみたい…

*このエントリは、ブログペットの「アインシュタイン」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとしました。

2010年03月17日 09時00分00秒 | 僕の日記

先日のJARLの埼玉支部大会に行った時に16,000円で買った中古PCを、ネットに接続させようと無線子機を設定してみました。バッファロー製のこの子機は以前から持っていた物ですが、ここでやっと日の目を見ることになったのです。

と・こ・ろ・が

設定の途中というか最後の段になって

「親機が見つかりません」

との表示。

「やっぱり・・・」

大体、何時までたっても暗号化キーの入力画面が出てきません。

ぬわにぃ!バッファローの無線子機は暗号化キー無しでも親機と繋がるんけぇ!

んなバナナ!

とかなり古いギャグで思ったのですが、やっぱりダメでした接続しません。

そりゃそうだよな。

大体ちょっとでも楽しようとダイアログ画面で

『かんたん接続』

なんかをクリックしたのが面倒の始まりでした。

まっいよいよとなればドライバーをアンインストールして再読み込み後に手動で設定すればいいや。と思ったのですが、この期に及んでも別な楽な方法があるかもと、バッファローにメールで問い合わせてみました。

するとあったんですねぇ、さすがバッファローです。

アイコンをクリックして再設定!

暗号化キーを入力して、無事接続できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同姓同名

2010年03月17日 09時00分00秒 | 僕の日記
先日gooのトップページを見ていたら、同姓同名の会というのがあるんだそうな。

今時のことですから、ネットで調べれば割合簡単に調べられます。

かなり前に面白がって調べて見た事があるんですが、苗字はヒットするんですがさすがに名前まで加えるとありませんでした。

それが最近・・・

僕の名前の特に苗字は珍しいらしく、よく人から珍しいお名前ですねと言われます。
だもんですから、同姓同名の人間なんて居ないだろうと思っていました。

gooの記事を読んで、再び調べてみたらヒットしたんですねぇ

小学生のようです。

どんな子だろうか。一度会ってみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナコです。

2010年03月16日 19時23分13秒 | 只今、移動運用中
ナナコといっても電子マネーじゃなくてラーメンです。
スープも含めて完全に野菜だけで作ったそうです。
しっとりとしてかつ落ち着いた味でした。
『らーめん花月・嵐』で期間限定720円で販売中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでラジオ

2010年03月15日 21時24分34秒 | 僕の日記

IP電話ならぬIPラジオのサービスが開始されました。

その名も RADIKO  IPサイマルキャストラジオ。

ひょっとしてニッポン放送が世界中で聞けるの?

と思ったら・・・

関東でしか聞こえないようになってるそうな。

意味無いじゃん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする