鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

広瀬川最高!

2024-05-18 16:40:52 | 思いつくまま
みなさまに見たくないだろう写真をお見せします。今朝の9時頃の堤防の上での出来事です。いつものように右手でカメラをもって、東方面を撮ろうとしたら、こんなものが飛んできて親指付近に止まった次第です。左手で撮りました。
  皺くちゃな右手は無視!

                 

  カメムシ?ですか。



いやあ、暑かったですねえ、本当に暑かった。これで5月ですからね、まだ5月の中旬。確かにこのままいけば今年の夏の気温は一体全体どうなることやら、・・・、恐ろしいくらいでもありますね。

(じっくりと見てください。画面ほぼ中央のやや上部を凝視してください。これは小さいけれど確かにアユのハミ跡です。防水のカメラではなかったのでどうしてもうまく撮れません。)

 

             
(これらの石にもハミ跡があったのですが、うまく映っていません)

今午後4時半過ぎで、午後3時までの気象情報しかわかりませんが、午後3時の気温は25.4℃となっています。きょうの最高気温は26.8℃と発表されています。きのうの最高気温が21.5℃ですので、5℃以上も高くなっています。



午前9時からもう気温は20℃を超えていました。午前9時21.4℃、正午24.4℃で午後3時は25.4℃という具合です。あしたはもっと暑くなるという予報だったような。ブラジルの大洪水、凄いとしか言いようがないですね。日本の河川の規模とは雲泥の差があるようです。

15日の夕方の撮影ですが、見てやってください。大木に止まっているのではなく、水辺の2メートルくらいの草木に止まってくれました。アカゲラかコゲラではないかと思います。


             

 

              

以下の広瀬川の写真は、きのう夕方近くの西日を浴びているトロ場の様子です。







        

どうですか、素晴らしい景色、風景じゃないですか。自慢に思いますね。川底には魚はいるのでしょうが、カワウも2~3羽います。カモメが目立つようになったかな。陸側でもう一度キジの姿を拝みたいのですがなかなかうまくいきません。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする