goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

達磨堂 円福寺の大根干し

2023-12-17 20:04:03 | ツーリング



2023/12/17 森さん Vストローム250

大根干しが始まった噂を聞きつけ、円福寺さままで見に行ってきました。

京都府八幡市。
『達磨堂 円福寺』(だるまどうえんぷくじ)さま。

この時期になると、山門横の木に大根を干し、漬物を作る行事が行われ、師走の風物詩となっています。




山門から先は撮影禁止、拝観禁止となっていましたが、今日はせっかく来た私を見て、僧侶の方々がお振舞いで、酒かすで炊かれた大根炊きをふるまっていただきました。


無病息災・来年もいい年になりますように、ありがたく頂戴させていただきました。
















coffee しらふじ (ツーリング2 FIN)

2023-12-17 20:03:50 | ツーリング



2023/12/17 吉川さん KLX230

秘境のカフェ。

高野山のふもと、南海高野線の紀伊神谷の駅の近くに、廃校の小学校の職員室で営業されているカフェがあるので行ってみました。

和歌山県高野町。
『coffee しらふじ』さん。
小学校のそのままの建物の中のカフェです。






コーヒー 400円
チーズケーキ 500円



今シーズンはこれにて営業終了となるそうで、次回は春先に再開されるそうですよ。
もうあたりは雪景色ですので、高野山方面のツーリングもこれでクローズです。












柿の葉寿司 九和楽 (ツーリング1)

2023-12-17 20:03:37 | ツーリング




2023/12/17 吉川さん KLX230

今日は寒いので比較的近距離でお昼ご飯です。

和歌山県九度山町。
『柿の葉寿司 九和楽』(くわらく)さん。
日本一の柿の産地、九度山の柿の葉寿司のお店さんです。

お持ち帰りもできますが、イートインも可能なので今日はお店でいただきました。
柿の葉寿司 おまかせ6個 1300円



鯖・鮭・鯛・しいたけ いろいろ楽しめる美味しい柿の葉寿司のセットです。


















朽木旭屋

2023-12-13 18:36:27 | ツーリング


2023/12/13 忍者しゃちょー CT125

美味しい鯖寿司(さばすし)を求めて、京都と若狭を結ぶ鯖街道までツーリングしてきました。

滋賀県高島市朽木。
『朽木旭屋』(くつきあさひや)さん。
鯖街道でも有名な鯖寿司とおそばのお店です。

石臼挽き十割そばのざるそば と 特上鯖ずしセット 2013円


特上の肉厚の鯖ずしは、普通の鯖ずしと炙った鯖ずしとのコラボ。
絶妙のシメ加減で絶品の鯖ずしです。
さらに『くつき村のそば』でも有名なこの地方で秋に収穫された新そば、香り高く美味しいおそばです。

鯖街道の名店ここにあり。







ちく満 せいろそば

2023-12-10 20:51:40 | ツーリング





2023/12/10 吉川さん GSX-R125

今夜は嫁さんがいないので、晩ご飯は一人で何かあっさりしたものが食べたくなったので、堺の名店にツーリングです。

大阪府堺市堺区。
『ちく満』(ちくま)さん。
創業は元禄8年。
300年以上前から続く、一風変わったおそばで愛される、堺の名店中の名店でございます。

新店舗になり綺麗な店内です。

メニューは『せいろそば』のみ。


せいろそば 1.5斤(きん) 1300円 
1人前が1斤ということではなく、せいろ1枚が1斤。
せいろ1枚に1.5倍のおそばが仕立てられているのが1.5斤です。



『ちく満』さんの、こちらのおそばは、蒸し器のせいろにお蕎麦が入っています。
仕上げの際に蒸される、いわゆる蒸しそばとなります。
一般に知られたおそばとは全く違い、ふっくらの柔らかいおそば。
いわゆるコシなどはありませんので、そばの香りと味を楽しむのがこちらのそばの流儀です。
喉ごしで味わうそばとは、全く異なります。

生卵を器に割り、徳利に入った秘伝の熱いおつゆを入れ、ネギとわさびの薬味を入れて軽く混ぜる。
もちろんわさびは本物のすり下ろしたわさびです。
秘伝のつゆは、加減しながら入れて下さい。全部入れると辛いです。

そばをいただいたら、最後にそば湯を入れて楽しんで下さい。


大人の方なら。1.5斤(いってんごきん)を注文していただき、おかわり(1斤)を追加で注文するくらいが、お腹いっぱいになるくらいですよ。
美味しい『ちく満』さんですので、一度ご賞味あれ。


今日は麺ばっかりです。












みずはの湯 (ツーリング2 FIN)

2023-12-10 20:29:27 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




2023/12/10 松本大先生さん SV650

遅くなったんですが、みずはの湯の薬湯で湯治しようと思い、ここまで来ました。

奈良県天川村。
『天川薬湯センター みずはの湯』さん。

入浴料 700円

露天風呂からは天の川を一望できる絶景露天風呂です。
みずはの湯の名物の薬草のお風呂は、身体が大変温まるので疲労回復、免疫力増強、病中病後の体力回復によく効きます。






黒滝こんにゃくよもぎの里 (ツーリング1)

2023-12-10 20:29:16 | ツーリング



2023/12/10 松本大先生さん SV650

今日は出発が出遅れたので、午後からツーリング。

奈良県黒滝村。
道の駅『吉野路黒滝』さん。
『黒滝こんにゃくよもぎの里』さん。

忍者御用達。ライダー御用達。
黒滝村のおかみさんたちが完全手作りで芋から作る名物こんにゃくのお店です。

串こんにゃく 110円
独特のピリ辛だしで煮込まれた串こんにゃくです。
今では奈良県南部各所で同じような、味付け串こんにゃくがいただけますが、こちらで売られたのが流行したものです。


本物のこんにゃくは、スーパーなどの市販品とは全く違います。
この、こんにゃくを食べたら他のこんにゃくは食べられなくなるくらい美味しいこんにゃくです。

絶品ですので、まだ食べたことのないライダーさんは、ぜひどうぞ。












ラーメン河 (秘境ラーメンツーリング2 FIN)

2023-12-10 20:29:04 | ツーリング



2023/12/10 吉川さん GSX-R125

師走の秘境ラーメンツーリングダブルチャレンジツーリング!
今回は誰もなしえなかった神回となっておりますので、ぜひご覧下さい。


三重県津市美杉町の『ラーメン山』(らーめんやま)さんを食べ終えてから、奈良県吉野町まで走ってきました。

奈良県吉野町。
『ラーメン河』さん。
ミシュラン掲載。ライダー御用達。忍者御用達の、ウソっと思うようなこんな秘境の山奥にポツんとラーメン店が!有名になった行列のラーメン店さんです。

現在の営業開始時間はAM10:00すぎころだと思いますが、通常はAM8:00からお店に行って、順番待ちの名前を書く紙に名前を書いて、開店まで待つのが確実に食べられる感じです。
週末や休日は、開店前に売り切れになることが多いですので、ご注意下さい。




お店到着は13:30
というわけで、本日もすでに売り切れ終了案内でした。
のはずでしたが、たまたまご主人に聞いたら、最後の最後でスープ1杯分なら鍋から取れるので、ラーメンのみいただけました!


塩ラーメン 1000円



限りなくスッキリした旨みのある塩味のスープに、あっさりとした豚肉の煮豚(チャーシュー)が添えられています。
煮卵とメンマも、あっさりしたこだわり製法。

気温と天気でスープの味を少し変化させているそうですよ。
まさに本家秘境ラーメン。
御年85才のご主人の作るラーメンは、ライダー御用達・忍者御用達のミシュランの味でございます。

現在、1日あたりのラーメンの供給数は50食程度、本当にAM8:00から行かないと売り切れるので、チャレンジされるかたは、必ず早めに行って下さい。

今日は、『ラーメン山』さん、『ラーメン河』さん、同じ塩ラーメンを2杯食べることができる神回となりました。
移動時間も必要なので、こんな奇跡はもうないでしょうね。
ダメもとでチャレンジした、秘境ラーメンツーリングは美味しいツーリングになってよかったです。








ラーメン山 (秘境ラーメンツーリング1)

2023-12-10 20:28:52 | ツーリング




2023/12/10 吉川さん GSX-R125

みなさまこんにちは。
今日は噂の秘境ラーメンツーリングにチャレンジしてきました。

ウソっと思うような山の中にあるラーメン店さんです。

三重県津市美杉町(みすぎちょう)
『ラーメン山』(らーめんやま)さん。
奈良県吉野町の『ラーメン河』さんで修行されたお弟子さんの、のれん分けのお店です。

美杉町の山あいの狭い道に突然現れるラーメン店さんです。

行列がすごいと聞いていたので、AM10:00オープンですが、到着はAM9:45
すでに15組が前にいらしゃいましたので、16組目で待ち時間60分でした。





メニューは塩ラーメンとまぐろ丼だけと伺ってましたが、新メニューの『手のりチャーシュー丼』と『味たま生たまチャーシュー丼』が加わってました。

塩ラーメン 1000円
手のりチャーシュー丼 300円




初めて食べましたが、すっきりしたスープの塩ラーメンは、どなたでも美味しくいただけるラーメンです。
新メニューのチャーシュー丼も、あっさりして美味しい丼でした。


行かれる際には、山の中のせまい坂道にお店がありますので、重量車はくれぐれもご注意下さい。



ラーメン山さんの詳しい攻略法はこちら
  








天理スタミナラーメン本店 (2 FIN天理ラーメンツーリング)

2023-12-03 23:26:09 | ツーリング



2023/12/03 楠本さん GSX-S1000GT

今夜は真夜中の天理ラーメンツーリング。

2軒目のお店はこちら。
奈良県天理市。
『天理スタミナラーメン 本店』さん。
天スタでおなじみの、奈良天理系ラーメンを代表する天理スタミナラーメンさんの本店です。

夜鳴きラーメン(小 1玉です) 700円
焼きめし(小) 480円





天スタに来たら、スタミナラーメンなんですが、スタミナラーメンのボタンを押すところを間違えて夜泣きラーメンにしてしまいました。
夜鳴きラーメンもコクのあるスープで辛くないので、美味しい懐かしいラーメンです。
焼きめしと一緒にいただいてお腹いっぱいになりました。




天理スタミナラーメンさんもいろいろな場所にお店があります。
こちらは天理インターの出入り口にありますので、便利がいいですよ。

次回も真夜中のラーメンツーリングに出かけますので、ご期待下さい。








彩華ラーメン屋台 (1真夜中の天理ラーメンツーリング)

2023-12-03 23:25:43 | ツーリング




2023/12/03 楠本さん GSX-S1000GT

みなさまこんばんわ。
今夜はうちの家内が不在のため、夕食はひとりとなっています。

せっかくなので今夜の夕食は、真夜中の天理ラーメンツーリングに行ってきました。

奈良県天理市。
『彩華ラーメン 屋台』(サイカラーメン)さん。
奈良天理系ラーメンを代表する彩華ラーメンさんの超有名屋台版のお店です。

彩華ラーメン屋台さんを食べる方法
1:水などの飲み物は無いので、自販機や隣接するスーパーで買う。
今回は自販機で水を買いました。



2:屋台の注文列に並ぶ。
今夜は20:00前ですが、行列は30人ほどです。寒いですが並んで待ちましょう。


3:ラーメンを注文する
注文を店員さんに伝えましょう。
ラーメンは1種類のみなので大きさだけ選びます。追加のトッピングが必要な方はトッピングして下さい。







サイカラーメン(小 / 小が麺で1玉です)850円
モモチャーシュートッピング 200円
生卵(ヨード卵)1個 100円
*生卵は定番のオススメのトッピングです。ぜひ注文して下さい。

4:番号札を渡されますので、番号が呼ばれたら席に座らせてくれます。
ラーメンが届くまで待ちましょう。


5:ラーメンが運ばれてきたら、お支払いと交換です。




屋台でいただく彩華ラーメンは最高に美味しいです。
たくさんの白菜入りピリカラのスープと細麺は天理ラーメン独特の味です。
生卵を入れてマイルドに味変させると一層美味しいですよ。

週末やお休みの夜はかなり混雑していまが、並んでいたら順番が進みますので、あきらめずに並んでいただくといいですよ。


屋台店は夕方から24:00まで営業してるみたいです。
寒い夜は、夜食に天理ラーメンツーリングにぜひ行ってみて下さい。













ドライブイン長谷川

2023-12-03 22:07:52 | ツーリング



2023/12/03
浅野さん Ninja ZX-10R
楠本さん GSX-S1000GT
吉川さん GSX-8S
中谷さん Ninja ZX-6R
元吉さん GSX-S1000

今日は久しぶりに団体で釜めしツーリングに行ってきました。

奈良県十津川村。
『ドライブイン長谷川』さん。
ツーリングで大人気の十津川村名物の釜めしの名店です。

山菜釜めし定食 1320円

漬物の漬かり具合:浅
素朴な味わいの釜めしは、山菜と鶏肉と玉子が入って美味しい釜めしです。


















焼肉 馬酔木

2023-12-02 22:06:56 | ツーリング




2023/12/02 吉川さん GSX-8S

ずっと気になっていたんですが、国道169号線に、いつもライダーさんで賑わう焼肉屋さんがあるので、焼肉ツーリングに行ってきました。

奈良県吉野町。
『焼肉 馬酔木』(あしび)さん。
山の中なのに、いつもライダーさんや自動車で来られる人でいっぱいの秘境の焼肉屋さんです。





初めて来たので、要領がわからず、とりあえず食べたいものを注文しました。
牛塩タン 960円
上バラ 1100円
骨付きカルビ 880円
スープ 230円
ご飯(大)280円(撮影忘れ)






人気の理由がわかりました。
手ごろなお値段で、ボリュームのある美味しいお肉がいただけます。
ニンニクを自分ですりおろしてタレに入れるので、本気のスタミナ焼肉は最高に美味しいです。

今日は初めて来てわからなかったんですが、ランチのセットがあるようですので、ランチセットを注文して、単品のお肉を追加するパターンでもいいと思います。

週末は大変混雑する秘境の焼肉屋さんです。
今日は予約無しでも入店できましたが、混雑時はかなりの待ち時間があると思います。

ライダーさん御用達の焼肉ツーリンググルメのお店ですので、前を通ったらぜひ一度行ってみて下さい。