goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

出石そば 出石城 (ツーリング2)

2016-07-10 22:32:34 | ツーリング






2016/07/10 元吉さん ZRX1200DAEG

そうめん1人前だけではお腹が空いたので、今日はツーリンググルメ麺類2つ目です。

兵庫県豊岡市出石町。
『そば処 出石城』さん。

忍者ツーリングツアーでも利用したことのあるお店と伺ったので、行ってみました。

出石皿そば 1人前(5皿)870円

出石そばか小分けされて小皿にのったそばを、生卵を入れたそばつゆでいただくのが特徴で、5皿が1人前でセットとなります。
追加で食べたいなら1皿 140円で追加可能です。
今日は1人前で十分お腹いっぱいになり、シメはそば湯をいただいて、お腹を暖めます。

とても美味しい皿そばですので、出石そばツーリングにぜひ行ってみて下さい。












戸倉峠の滝流しそうめん (ツーリング1)

2016-07-10 22:22:55 | ツーリング



2016/07/10 元吉さん ZRX1200DAEG

涼を求めて、本日は兵庫県宍粟市戸倉峠(しそうしとくらとうげ)のツーリンググルメ、『滝流しそうめん』さんまで行ってきました。









『戸倉峠名物 滝流しそうめん』さんは、上の画像のように川の対岸から1人1レーンの半筒(とゆ)でそうめんが流れてきます。
流れる水は戸倉峠に湧き出る氷ノ山(ひょうのせん)の天然水でそうめんを流してくれます。

いわゆる流しそうめんと少し違うのは、流れるそうめんをすくって食べるのではなくて、流されてくるそうめんを食べるって感じです。

そうめん 1人前 700円

まだ夏休み前なので、すぐ案内されましたが、夏休みが始まると混雑してくるということで、待ち時間も多いと思います。

全部で30レーンくらいある席の、1つに案内されると、すぐ、そうめんが流れてきます。
流れてくるそうめんをキャッチするのは難しいので、実際には、ざるに落ちたそうめんを食べる感じですね。





そうめんの最後に、さくらんぼが1つ流れてくるので、このさくらんぼを合図に流しそうめんは終了です。
そうめんを流されるスピードは対岸のおばさんの、さじ加減なので、今日のこの時間は自分1人だけしかいませんでしたので、
メチャ早かったと思います(笑)




涼しい戸倉峠の山の中で食べるそうめんは、とても美味しかったです。


















一休 京都本館

2016-07-10 21:43:53 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






2016/07/09 
酒井さん Ninja400
藤原さん Ninja ZX-10R
中岡さん Ninja250R

今夜は京都まで夜の温泉ツーリングです。
『一休 京都本館』さん。

高級旅館のようなたたずまいなので、豪華なスーパー銭湯に驚きです。

久しぶりに3人で温泉に来たので、最終までお風呂でゆっくりしてしまいました。

帰宅時間は25:00です。














乗鞍高原 湯けむり館 (ツーリング3 FIN)

2016-07-07 22:35:38 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2016/07/07 奇跡のMさん Ninja650

長野県松本市安曇乗鞍高原。
『乗鞍高原 湯けむり館』さん。

乗鞍高原の標高1500mに湧き出る、乳白色のお湯が立ち寄りで楽しめる、忍者御用達の秘湯温泉施設です。

強い硫黄泉なのでお湯の成分でロッカーキーの金属はご覧のように、真っ黒になってしまいます。

白骨・乗鞍と、関西では味わえない名湯ですので、乗鞍高原に行った際には、ぜひ一度は行ってみて下さい。

湯あがりに牛乳飲んで大阪まで帰ります~














白骨温泉 煤香庵 (ツーリング2)

2016-07-07 22:21:36 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






2016/07/07 奇跡のMさん Ninja650

長野県松本市安曇白骨温泉。
名湯秘湯の『白骨温泉』(しらほねおんせん)さんにちょっと立ち寄り入浴です。

『白骨温泉 煤香庵』(ばいこうあん)さん。
風情と情緒のある静かな温泉旅館さんですが、立ち寄りで利用できました。

入浴料 700円
泉質 含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉

乳白色のお湯は、乗鞍のふもと、山深い白骨温泉ならではのお湯ですね。
煤香庵さんの素晴らしいお風呂に感動しました。
次はのんびり宿泊で来てみたいです。

















富山城とはくたか (ツーリング1)

2016-07-07 22:04:11 | ツーリング




2016/07/07 奇跡のMさん Ninja650

富山県まできたので、富山城。

ついでに富山駅の場内に入場券で入って、北陸新幹線を見てきました。










やまなみハイウェイと倍喰丼(バイク丼)

2016-07-07 21:57:16 | ツーリング




2016/07/07 赤影さん Ninja1000

娘息子と一緒に阪九フェリーに乗ってツーリングに行ってきました。

阿蘇やまなみハイウェイ。

今日は天気もよく、放牧された牛さんがたくさんいました。


阿蘇大観峰の近くの『レストラン 北山』さんでランチです。
倍喰丼(バイク丼)中盛 1850円
阿蘇の赤牛を使った、ジューシーな美味しい肉丼です。













道の駅『柿の郷くどやま』

2016-07-07 21:41:21 | ツーリング



2016/07/07 藤原パピーさん W800

あまりにも暑いので、美味しいソフトクリームをおやつに食べようと、九度山町まで行ってきました。

道の駅『柿の郷くどやま』さん。

こちらの名物の、柿のソフトクリーム 300円 をいただきました。
ほんのり柿の風味がして美味しかったです。


暑いのに。
ヘルメットかぶって。
汗かいて。
ガソリン焚いて。
走ってきて。
いただくソフトは300円。

仕事さぼって息子に怒られ。
それでもこれが男のささやかな遊び。

近くのミニストップのマスクメロンソフトにすればよかった・・・
by 藤原パピー心の叫び















龍神温泉元湯

2016-07-05 19:05:57 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





2016/07/05 忍者しゃちょー ZRX1200DAEG

山沿いは不安定な天気なんですが、龍神スカイラインから『龍神温泉元湯』さんまで、温泉ツーリングに行ってきました。

夏の温泉も汗を流すのにはいいですね。













伊吹山ドライブウェイ

2016-07-02 23:44:34 | ツーリング




2016/07/02 元吉さん ZRX1200DAEG

涼を求めて滋賀県と岐阜県の県境にまたがる、伊吹山ドライブウェイ(いぶきやま)まで行ってきました。

初めて伊吹山ドライブウェイに行きましたが、さわやかなツーリングラインですね。
天空へ昇る道路は雲の上にまで伸びていて、気分爽快です。


伊吹山ドライブウェイの終点にあるのが、この山頂駐車場 標高1260メートルです。
山頂駐車場の気温 20℃ 
ホントに涼しいさわやかな風が吹き、時々、雲が流れてきます。

夏の伊吹山ドライブウェイ。この夏イチオシのツーリングコースです。
二輪車の通行料2160円ですが、行く価値ありですよ。

















ファースト・トレイン

2016-07-02 23:21:36 | ツーリング






2016/07/02 藤原さん Ninja ZX-10R

今日はティータイムツーリングなう。

阪南市にある鉄道車両をそのまま利用したカフェに行ってきました。
『ファースト・トレイン』さん。

当時の国鉄で使用していて廃車になった車両を、三重県からわざわざ運んできて、内部を改装してカフェにしています。
内部の網棚などは、当時のまんまらしいです。

チョコレートパフェ 600円
アイスコーヒー 400円
をいただきました。

意外と落ち着く、良い雰囲気のカフェですので、みなさんも行ってみて下さい。















丸山千枚田

2016-07-01 22:17:31 | ツーリング






2016/07/01 山本さん Ninja250

今日は仕事がお休みだったので、本宮~熊野付近へツーリングソロ。

三重県熊野市紀和町。
『丸山千枚田』(まるやませんまいだ)

1340枚にもおよぶ段々の棚田は日本棚田100選にも選ばれている、名実ともに日本一の棚田です。

県道40号から見るといい展望で、田植えの終わった棚田は稲の緑がきれいです。

忍者のNinja1000に乗られた女性ライダーさんとお会いました。(お名前聞くの忘れてました)
先程の道の駅でも会ったのですが、偶然、丸山千枚田でもお会いしたので、お声をおかけしておしゃべりして楽しかったです。



下の画像は、道の駅『奥熊野古道ほんぐう』さんの『熊野本宮音無茶ソフトクリーム』(ほうじ茶ソフトクリーム)350円です。
下の記事のNinja1000のライダーさんと同じ路線をツーリングです。
本当に偶然ですね。











丸山千枚田 (ツーリング2 FIN)

2016-07-01 21:53:45 | ツーリング



2016/07/01 松本なっちゃんさん Ninja1000(女性ライダーさんです)

三重県熊野市紀和町。
『丸山千枚田』(まるやませんまいだ)

1340枚にもおよぶ段々の棚田は日本棚田100選にも選ばれている、名実ともに日本一の棚田です。

県道40号から見るといい展望で、田植えの終わった棚田は稲の緑がきれいです。
それにしても、全部、手作業で田植えするんでしょうか?
農家の方々には、本当にご苦労さまです。


忍者のNinja250に乗られた忍者ライダーさんとお会いました。(お名前聞くの忘れてました)
先程の道の駅でも会ったのですが、丸山千枚田でもお会いしたので、少しお話して楽しかったです。
この千枚田のに行く途中は、道もせまく、無事帰れるんかなと不安でしたが、話かけてもらって、嬉しかったです。










 

道の駅『奥熊野古道ほんぐう』 (ツーリング1)

2016-07-01 21:53:30 | ツーリング






2016/07/01 松本なっちゃんさん Ninja1000(女性ライダーさんです)


天気がいいので、1人でツーリングにお出かけしてきました。

和歌山県田辺市本宮。
道の駅『奥熊野古道ほんぐう』さん。

昨秋行ったときより、道の駅がリニューアルされていて、観光の道の駅と地元の人が利用するミニスーパーになっていました。

そのスーパーのお惣菜コーナーで見つけた『鮎めし』630円をランチにいただきました。
鮎の身をほぐしたしょうゆご飯の上に、焼き鮎が2匹のっています。
焼き鮎は頭からしっぽまでまるごと食べれます。
できたてだったみたいで、ごはんがほんのりあたたかくておいしかったです。

スーパーで買ったお惣菜は休憩コーナーで食べていいとのことだったので、クーラーのきいた店内で頂きました。
本当は天気もいいし外で川を見ながら食べたかったのですが、あまりの蒸し暑さにヤメときました。

ご当地ソフト『熊野本宮音無茶ソフトクリーム』(ほうじ茶)350円をデザートにいただきました。

形がいびつな分、量が多くて得した気分です。