goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

『忍者ツーリングなう。』 が本になりました。

2013-09-18 20:00:02 | ツーリング


2013/09/18 忍者ツーリングなう。 忍者WEB管理人

みなさま大変お待たせいたしました!
かねてより予告を入れて、再三にわたりあおってまいりましたが、本日発表いたします。


2011年の4月より本格スタートしました、『ツーリング画像見て♪見て♪掲示板 忍者ツーリングなう。』
でございますが、ご存知の通り、先月の2013/08/27をもってスタートから888日目を迎えることができました。

これも、ひとえに、この『忍者ツーリングなう。』をご覧のファンのみなさまのご声援と、ツーリングに
行った画像を投稿していただいた、全てのライダーのみなさまのおかげでございます。

あらためて感謝するとともに深く御礼申し上げます。


そこで、スタートから888日目の末広がりなタイミングを記念して、
『忍者ツーリングなう。』 が本になりました!

タイトルもそのままに『忍者ツーリングなう。』でございます。

2012年10月初旬から2013年8月27日(888日目記念ツーリング)までの、およそ1年間分の記事を掲載した、
ツーリング読本です。

編集については忍者管理人自ら100時間以上を費やして書籍用に再度編集し、この1年間の期間に
投稿いただいた、およそ40名を超えるライダーさんのツーリング記事と画像を掲載しています。
春・夏・秋・冬の移りゆく季節のツーリングを繰り広げたライダーのみなさまの記憶が詰まった一冊です。

主な掲載内容 ほんの一部ですがご紹介します。
『温泉ツーリング』
『南紀周遊500km 一般道ツーリング』
『琵琶湖一周 女性ライダー2人旅』
『紅葉ツーリング』
『桜ツーリング』
『弾丸ツーリングシリーズ』
『九州周遊ツーリングシリーズ』
『まぐろツーリング』
『これが本気の温泉ツーリングだ!』
『ご老体がゆく!ツーリングシリーズ』
『忍者250ccツーリング』
『龍神スカイラインリアルタイム』
『OSAKA光のルネサンス 真夜中の御堂筋ツーリング』
『お伊勢参りツーリング』
『感動のZEPHYR1100復活物語』
などなど、ビッグタイトルのツーリングから、近所の温泉ツーリング・グルメツーリングまで多数掲載。

ページ総数およそ500ページのフルカラー本でございます。
わかりやすく目次も掲載されています。



というわけで、出版発売と言いたいのですが、実はこの本は忍者管理人が自費により印刷製本を
業者に依頼をして、製作をした、いわゆる『ブログ本』という形になります。
本屋さんなどで、正式に店頭に並ぶ出版物ではありません。
そして、500ページフルカラー印刷製本のため、製作費用がかなり高額になりました。

ですが、『忍者ツーリングなう。』スタート888日目記念といたしまして、
特別に欲しい方がいらっしゃいましたら、有償ですが再度、印刷製本をして製本原価でお譲りします。
(販売ではありませんので)


製作費用は
1冊 15000円(一万五千円)です。
高いので、どうかと思いますが、もし欲しい方がいましたら、忍者管理人まで投稿用メールアドレス・line・など、
または店頭で直接ご依頼ご連絡下さい。

お申し込み締切日 
2013年9月23日(月・祝)19:00

印刷製本におよそ約10日くらいかかります。



ご案内/補足
☆本の内容は『忍者ツーリングなう。』の性質上、忍者管理人の記事が少し多めかもしれません。
☆編集の際、カットさせていただいた記事も多数あります。
(忍者ツーリングツアー・忍者ツーリングなう。クイズなどページ数の関係上、全てカット)
☆本に掲載された内容は、インターネット『忍者ツーリングなう。』でも見れますので、本は記念として
いただければ幸いです。
☆製本のご依頼後のキャンセルはできません。(業者に先に支払いがありますので)
☆締切日以後は印刷製本の予定は、今のところありません。


忍者管理人。自分でいうのもなんですが、かなり面白い本だと思います。
秋の夜長に『忍者ツーリングなう。』読本。いかがでしょうか?




































出発 (九州ツーリング1)

2013-09-17 01:36:26 | ツーリング




2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

大阪市住之江区。
大阪南港 16:50発 名門大洋フェリーの乗り場からこのツーリングはスタートします。

おねえちゃんさんは初九州で、テンション上がりっぱなしなう。
いってきまーす!

北九州新門司港 翌05:30着
九州上陸!







九重夢大吊橋 (九州ツーリング2)

2013-09-17 01:35:51 | ツーリング




2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

大分県九重町。
九重夢大吊橋(ここのえおおつりばし)で遊んできました。

2006年に完成した日本一の長さと高さの歩行者専用橋で、観光スポットとなっています。
観光用の橋なので、向こう側に渡ってもなにもありません。

夢大吊橋をバックに撮影したこの画像。ベストショットでしょ。
かなり苦労して撮影しました~


阿蘇へ向かうツーリングロード。
雄大な景色が見えてきました。












いまきん食堂 (九州ツーリング3)

2013-09-17 01:35:23 | ツーリング





2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

熊本県阿蘇。
熊本県阿蘇内牧(うちのまき)に行列のできる美味しいお店があり、お昼ご飯を食べてきました。
『いまきん食堂』さん。
何度か訪れたことがあるんですが、ここまで来たら必ず立ち寄るお店です。

あか牛丼 1260円 
阿蘇周辺で育ったあか牛のお肉を使った牛丼で、これを目当てに全国各地からお客さんが来る人気のお店です。

このボリュームとお肉の感じ。美味しいに決まってるでしょ。










ラピュタの道 (九州ツーリング4)

2013-09-17 01:34:47 | ツーリング





2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

熊本県阿蘇。
阿蘇内牧から阿蘇ミルクロードへ向かう裏道に、『ラピュタの道』という天空に浮かぶ道にあります。

誰が名前をつけたのかわかりませんが、その名の通り天空に浮かぶような気のする道で、映画『天空の城ラビュタ』
から名付けられたツーリングライダー憧れの道となっています。

忍者管理人さんや他のライダーさんが、以前行かれていたのを見て、行って実際に走行してきました。

少々荒れた険しい道ですが、まさに天空に向かって走るような道で感動ツーリングルートです。
ちょっと怖かった道ですが、ラピュタ。体験してきました。
バルス。 byおねえちゃんさん



忍者管理人より
ラピュタの道。投稿された下の画像。
この画像の場所は『忍者ツーリングなう。』のパソコン版TOPページの表紙の画像(上)と同じ場所ですよ~
Ninja1000のツーリングバッグの、左の辺りに見える地面が黒くなった部分におねえちゃんさんは立ってるんです~
おねちゃんさんはこの事実に全く気が付いていないようですけど(笑)






『ラピュタの道』でこのブログ内検索で検索してみて下さい。








阿蘇大観峰 (九州ツーリング5)

2013-09-17 01:34:09 | ツーリング




2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

熊本県阿蘇。
阿蘇ツーリングのハイライト。ライダーの聖地 阿蘇大観峰(だいかんぼう)なう。

雄大な阿蘇カルデラを望む大観峰は感動の場所です。
少し水蒸気が多くて見通しが悪く、阿蘇五岳の涅槃像(ねはんぞう)は見えませんでしたが、
最高の景色でした。ホントにここまで来てよかったです。







阿蘇中岳火口 (九州ツーリング6)

2013-09-17 01:33:42 | ツーリング







2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

熊本県阿蘇。
阿蘇中岳の火口に行って遊んできました。
火口までは阿蘇山公園有料道路で行くこともできますし、下の駐車場からロープウェイでも行くことができます。
今回はバイクで直接上まで行きました。

阿蘇最大の観光名所で、阿蘇に来たらここを見ずして帰ることのできない、有名な場所です。

中岳火口は今日は風向きが良く、火口そばの展望台まで規制がなく、火口までばっちり見えました。
風向きによっては火山性有毒ガスのため入山規制されることがあります。
日ごろの行いがいいかせいか、今日はホントにラッキーです。

阿蘇に感動。



忍者管理人
ちなみに忍者管理人は阿蘇の火口を見るのに4回か5回チャレンジしました。
行っても行っても火山ガス規制。数年がかりです。









阿蘇草千里 (九州ツーリング7)

2013-09-17 01:33:22 | ツーリング




2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

熊本県阿蘇。
阿蘇草千里ヶ浜。大観峰と並ぶ、阿蘇ツーリングの最大のハイライト。
全てのツーリングライダーが立ち寄る絶景の場所です。

美しく雄大な草千里ヶ浜を背景にツーリングなう。

噴煙のあがる阿蘇中岳と草千里。最高のベストショット。


美しい『米塚』(こめづか)
逆光によるシルエットも阿蘇の雄大さを感じます。









道の駅『小国ゆうステーション』と道の駅『メロンドーム』 (九州ツーリング8)

2013-09-17 01:32:49 | ツーリング




2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

阿蘇とさよならし、熊本県小国町の道の駅『小国ゆうステーション』で休憩なう。
小国:(おぐに)
本物の小国ジャージーソフトでご機嫌なう。
前に、忍者管理人さんもここに来てましたね。



そして、熊本県菊池市の道の駅『メロンドーム』にて休憩なう。
少し前に、熊本在住ののZRX1200DAEGのライダーさんがツーリングなう。していましたね。
同じ場所に来ましたよ~


メロン売ってました。







若松屋 うなぎのせいろ蒸し (九州ツーリング9)

2013-09-17 01:32:26 | ツーリング








2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

福岡県柳川市。(やながわし)
『柳川の川下り』で有名な柳川ですが、柳川名物、『うなぎのせいろ蒸し』でも有名です。
中でもこの『若松屋』さんは、元祖のお店で名店です。

せっかく来たので、思い切って、
『上せいろ蒸し』 2625円 (肝吸い付き)
にプラスして、
『会席セット』 1300円
会席セットをプラスすると『鰻巻(うまき)』と『うざく』が付きます。
合計お一人様およそ 4000円 の豪華絢爛の、うなぎのせいろ蒸しでございます。

さすがは『若松屋』さんのせいろ蒸し。
一切の妥協を許さず、うなぎの旨さを引き出した、せいろ蒸しは美味このうえなし。
『鰻巻』と『うざく』の上品な美味しさは、老舗の味を感じます。

柳川のせいろ蒸し。
またこよーっと。










虹の松原 (九州ツーリング10)

2013-09-17 01:30:29 | ツーリング




2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

佐賀県唐津市。
佐賀県唐津市の景勝地で、『虹の松原』をツーリング。
5kmも続く、松林の間を走る道路は気分爽快です。






呼子のイカ (九州ツーリング11)

2013-09-17 01:30:01 | ツーリング


2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

佐賀県唐津市呼子。
『忍者ツーリングなう。』をご覧のライダーさんなら、ピンっとくる場所。
そうです!
イカ! イカ! イカ! イカの活造りで有名な呼子に参上つかまつりなう。

『いか本家 いそ浜別館』さん。
呼子大橋の見える、橋のすぐそばのお店です。




『イカの活造り定食』 2625円
『本家定食』 3675円
をお願いしました。
どちらもイカの活造りにイカしゅうまい・小鉢・天ぷらなどが付き、本家定食には、
さらにお刺身と煮物(あらだき)が付いています。

呼子のイカの活造り。噂には聞いてましたが、初めて食べました。
イカのお刺身が甘いんですね。美味しいすぎます。
またこよーっと。 
by おねえちゃんさん



















呼子 甘夏かあちゃん (九州ツーリング12)

2013-09-17 01:29:35 | ツーリング





2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

佐賀県唐津市呼子。

忍者ホームページの忍者御用達!ツーリングで行くならこんな店でも紹介されている、
佐賀県呼子加部島(かべしま)の『甘夏かあちゃん』さんまで行ってきました。
絶対行くっう!って決めてたお店です。

呼子加部島の特産品の甘夏を使った甘夏ゼリーが有名なお店で、地元のおかあさんたちが、
1個1個手作りで手間ヒマかけて甘夏ゼリーを製造しています。

こちらのゼリーは、ゼリーの元となる、甘夏の果汁を手搾りで絞り出し、甘夏を半分に切ってくりぬいた皮を、
容器にして冷やし固めた甘夏ゼリーです。
食べると口いっぱいに広がる爽やかな香りは、呼子加部島の味がする、とんでもなく美味しいゼリーです。

こんなところに!っと思う場所にお店があるんですが、全国各地からお客さんが訪れ、有名人なども多数来る人気のお店です。

ゼリーはバイクなので宅配便で送る手配だけしてきました。
届くまで楽しみです。





呼子 風の見える丘公園 (九州ツーリング13)

2013-09-17 01:28:55 | ツーリング





2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

佐賀県唐津市呼子加部島。

呼子加部島(かべしま)の『風の見える丘公園』で休憩です。

眼下には呼子の町と呼子大橋が望めます。

ホントに爽やかすぎて、風が見えます。





16区 (九州ツーリング14)

2013-09-17 01:28:04 | ツーリング





2013/09/12 - 09/16
内杉さん ZRX1200DAEG
おねえちゃんさん ZRX1100

連休を利用して2台で九州を巡るツーリングに行ってきました。

福岡県福岡市中央区薬院。(やくいん)

佐賀県呼子からの帰りに立ち寄れるお店で、お土産に何か美味しいものを。
と忍者管理人さんに相談したら、福岡県博多に九州一の美味しいスイーツがあると教えてもらい、
福岡博多に立ち寄ってきました。

フランス菓子『16区』(じゅうろっく)さん。
超有名店で福岡をはじめ、その名は全国へ聞こえるほどの人気の洋菓子屋さん。

中でもこの時期の一番のオススメはマロンパイ(季節限定)です。
ご来店のほとんどのお客様がご注文するほどの、美味しいスイーツを私たちもお土産にしました。

バイクなので、自宅用に宅配便で送る手配をしましたが、2人でお支払い総額15000円。
高級マロンパイでございます。

現地で1個食べてみましたが、中に入った栗の香りとサクっとしたパイ生地のコンビネーションが絶妙に
マッチする、これ以上ないくらいの美味しいマロンパイです。

店員のおねえさんに伺いましたが、栗もこだわりの栗を使用し、ものすごい手間ヒマをかけて作るそうです。
さすがは16区さん。美味しいはずです。
博多まで来たかいがありました。
自宅に届くのが楽しみです。