goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

まとめ これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編

2017-08-26 19:10:00 | 過去の名作ツーリング まとめ
お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13 - 08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG


まとめ
(各ページへリンクとなっております。このページで、全部まとめてありますので、見るのに便利だと思います。)


☆公開予告☆海物語

出発 (1 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

白浜 崎の湯 (2 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

リバージュ・スパひきがわ (3 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

道の駅『すさみ』 (4 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

本州最南端 潮岬 (5 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

豪華!アワビ定食 串本大島 (6 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

橋杭岩 (7 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

ニューオープン 道の駅『たいじ』 (8 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

きよもん湯 (9 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

ホテル浦島 《チェックイン編》 (10 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

ホテル浦島 《お部屋編》 (11 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

ホテル浦島 《館内編》 (12 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

ホテル浦島 《夕食バイキング編》 (13 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

ホテル浦島 《温泉 湯めぐり編》 (14 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

ホテル浦島 《翌朝編》 (15 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

熊野那智大社 (16 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

第1番札所 青岸渡寺 (17 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

道の駅『紀宝町ウミガメ公園』 (18 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

きいながしま古里温泉 (19 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

鶏焼肉 前島食堂 (20 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

松阪温泉 熊野の郷 (21 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

最終話 そして大阪へ (22 FIN これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)












↓↓↓ 公開(1)~(22 最終話) これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編

2017-08-26 19:00:08 | ツーリング





忍者管理人presents
お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。



《1》 出発 ~ 《9》 きよもん湯

《10》 ホテル浦島 チェックイン編 ~ 《14》 ホテル浦島 温泉 湯めぐり編

《15》 ホテル浦島 翌朝編 ~ 《22 最終話》 そして大阪へ



までの全てを公開しました。
(1 これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編)→(2 これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編)
→(3 これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編)のように
番号の小さい順(時間順)にご覧いただくと、ツーリング物語がつながって、かなり面白いと思いますので、
ぜひ(1)から順にご覧下さい。

スマホ・パソコンともにご覧いただけますが、パソコンの大きな画面でご覧いただく方が面白いと思いますので、
ぜひ、みなさまパソコンからご覧いただき、お楽しみ下さい。














最終話 そして大阪へ (22 FIN これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:07 | ツーリング

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

いかがでしたでしょうか?
紀伊半島をほぼ一周し、温泉に入って日ごろの疲れを癒すツーリング旅。
美味しいものあり。
いいお湯あり。
いつもは日帰りが多い、紀伊半島をのんびり1泊2日かけてまわってみました。

そして、松阪インターから高速に乗って大阪に帰ることにします。


最後は、名阪国道『高峰パーキングエリア』でソフトクリームを食べて帰ります。
ツーリング海物語。
大当りはしませんでしがた、湯あたりして帰る2人でございます。

っとオチをつけて終わりでございます。





《今回のツーリングデータ》
紀伊半島一周 およそ600km
給油回数 2回
入ったお風呂の数 10ヶ所
入った湯船の数 各温泉の全湯船制覇
着替えたTシャツ 3枚
着替えたパンツ 3枚
着替えたクールネックシャツ 2枚
かかった費用 40000円ほど
入浴後の血圧 忍者管理人115/65  元吉ライダーさん140/70





お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


おわり

Special Thanks 元吉ライダー
Produced by 忍者管理人:伊藤 仁










松阪温泉 熊野の郷 (21 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:06 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ





お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

ついに、この旅の最後の10湯目!
三重県松阪市。
『松阪温泉 熊野の郷』さん。

入浴料 900円(休日料金)

スーパー銭湯ですが、豪華な施設で手ぶらでも立ち寄れる人気のスーパー銭湯です。
最後はアメニティーも揃った施設で、きれいさっぱりにして帰ろうと思います。

場所は松阪市の国道42号線沿いにありますので、ツーリングで立ち寄るにも便利がいいですよ。











鶏焼肉 前島食堂 (20 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:05 | ツーリング





お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

紀伊半島東海岸を北上し、いよいよこの旅も終盤の三重県松阪市までツーリングです。

『鶏焼肉 前島食堂』(かしわやきにく まえじましょくどう)さん。

ツーリング人気グルメの決定版!です。
ツーリング海物語なんですが、もう魚はいいです(笑)
さすがに鶏肉も食べたいので、お盆の前島食堂にチャレンジしてきました。

時刻はお昼すぎ。
予想はしていましたが、ご覧のような駐車場満車の状況です。
30組待ちで60分待ちの案内がありましたが、せっかくなので、60分待ってました。


今日お願いしたメニューは
若どり 4人前
ご飯 中 2つ
とり野菜 1つ
(すでに、めす・きもは売り切れでした)










鶏肉は特製のタレに漬けられていて、たっぷりタレに絡めてからコンロで焼いて食べます。
若どり の鶏肉は柔らかくてジューシー美味。

さらに前島食堂さん自慢の『とり野菜』ですが、味噌仕立ての鶏スープに白菜をメインに野菜と鶏肉がたっぷり。
鶏と野菜の旨味最強のあっさり味で、超やみつきスープです。鶏焼肉との相性もバツグンです。
とり野菜は1人前でかなり量があります。

これだけ食べて2人で3000円もいりません。
リーズナブルで美味しい鶏焼肉でした。

1年に1回は食べたいですね!









きいながしま古里温泉 (19 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

9湯目。
三重県紀北町。
『きいながしま古里温泉』さん。

国道42号線の古里地区にある、地元に愛されている温泉です。
海水浴場の横なのでこの時期は人気の温泉ですよ。

入浴料 510円

ヌメヌメのお湯はこの付近独特の温泉成分ですね。
静かなお風呂なので、とてものんびり旅気分で入ることができました。














道の駅『紀宝町ウミガメ公園』 (18 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:03 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

ツーリング海物語。
国道42号線の紀伊半島一周ツーリング再開で、やって来たのは、三重県紀宝町。
道の駅『紀宝町ウミガメ公園』さん。

この付近の海岸線はウミガメの産卵地としても有名です。
こちらの道の駅では、ウミガメが飼育されており、実際に近くで見ることができるんですね~









第1番札所 青岸渡寺 (17 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:02 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

和歌山県那智勝浦町。
西国第1番札所
『那智山・青岸渡寺』(なちざん せいがんとじ)さま。

熊野那智大社さまのすぐお隣です。

観音巡礼に目覚め、西国三十三所巡礼に赴くことを決意し、第1番となる、『青岸渡寺』さままでやってきました。

ってどこかで誰かが似たような巡礼ツーリングをされていますが(笑)

納経帳 2000円
頂戴して御朱印をいただきます。
(今回の御朱印料300円は納経帳の代金に含む。以後の札所で1ヶ所につき300円)



生きているあいだに、バイクでみなさんと巡ることができて、そのうち満願できればいいかと思います。


元吉ライダーさんのええカメラで撮影してもらいました。
那智の滝も神々しく水を落としております。







バイクは社殿下の社務所まで直結のルートがありますので、こちらが一番お近くです。
駐車場代金400円








熊野那智大社 (16 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:01 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

和歌山県那智勝浦町。
『熊野那智大社』さま。
熊野信仰の中心で、熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山の一つとなっております。
ユネスコの世界文化遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されています。

ツーリングの安全を祈願してまいりました。





せっかくなので、おみくじタイム。
日本一のおみくじを元吉ライダーさんにチャレンジしていただきました。
かなり重いので一苦労です。




(元吉は演出上の合成画像です)


こちらが普通のおみくじ。
ガチャガチャふってこちらです。




バイクは社殿下の社務所まで直結のルートがありますので、こちらが一番お近くです。
駐車場代金400円








ホテル浦島 《翌朝編》 (15 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-26 19:00:00 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/14
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日のお泊りは、和歌山県那智勝浦町。
南紀勝浦温泉『ホテル浦島』さん。

総客室数 800室超
収容人数 3000人以上
関西一、全国屈指の超巨大温泉ホテルでございます。


《ホテル浦島 翌朝編》

おはようございます!
時刻はAM5:16 日の出の時間でございます。

日昇館の部屋からは、まさしく日が昇り始めました。
それでは、今日最初の画像はこの神々しい日の出からご覧いただきましょう!





6湯目:忘帰洞
ぐっどもーにんぐお風呂タイム。早朝いきなりですが、今回3度目の忘帰洞から。
朝は、洞窟内のお風呂が、男女入れ替わります。
洞窟内で男女入れ替えられるくらいなので、忘帰洞の大きさが想像していただけると思います。
太平洋から昇る日の出を見ながら入る露天風呂は最高ですよ!
至福のひとときです。






そしてお待ちかねの朝食タイム
朝食もバイキングレストランで、お好きなものをお好きなだけどうぞ。
強い偏食の元吉ライダーさんはバイキングがお気に入りみたいです。






浦島の最後は館内の湯めぐりスタンプラリーの景品に、忘帰洞の入浴剤をお土産にいただき、チェックアウトといたします。



帰りも、送迎船で桟橋から出港して5分の船旅です。
元の場所に帰ってきて、『ホテル浦島』さんを後にすることにしましょう。









いつもは日帰りで行く南紀勝浦ですが、たまにはのんびり宿泊もいいですよ。
『ホテル浦島』さん。
本当に面白い巨大温泉ホテルですので、ぜひみなさんも行ってみて下さい。




*注:今回、ホテル浦島さんまでは送迎船を利用した演出になっています。
マイカーや公共交通機関での宿泊・日帰りでご利用の際には、送迎船に乗って下さい。
(画像撮影のため、わざわざ送迎船に1往復乗っております)

ツーリングでバイクで行かれる際には、別途バイク置き場・駐輪場がございますので、
行こうと思うライダーさんがいましたら、詳しくは忍者管理人にまでお問い合わせ下さい。