goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

きよもん湯 (9 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:08 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ







お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

本日やっと2湯目。
和歌山県那智勝浦町。
『きよもん湯』さん。

国道42号線沿いにあるので、みなさん一度は前を通ったことがあると思います。

入浴料 500円

実は名湯の『きよもん湯』さんです。
源泉100%かけ流し。
スベスベになるお湯は気持ちのよい温泉です。

この暑さの中を走ってきたので、汗びっしょり。
一旦ここで、汗を流してきれいさっぱりにしますが、お風呂に入ってもまた汗かくんですよね~

ツーリングで立ち寄るには、とても便利のよい温泉施設ですので、ぜひ立ち寄ってみて下さい。

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


温泉ライダーが本気で挑む温泉はいかに!
過酷さは、いよいよこれからが本番。
この画像、忘れないで下さいね!




忍者管理人presentsの温泉ツーリングの本当のツラさを、このとき、元吉ライダーはまだ全く知りません。
余裕のライディングに、このあと訪れる驚愕の事実。
まさかの激湯の展開に、あぜん。。。



続きはつづく。。。
乞うご期待!
























ニューオープン 道の駅『たいじ』 (8 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:07 | ツーリング






お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

最新ホットなツーリングスポットをご紹介!

2017年8月11日グランドオープン
道の駅『たいじ』

和歌山県太地町の国道42号線沿いに、先日オープンしたばかりの新しい道の駅となります。
鯨漁(くじらりょう)の文化の残る太地町にふさわしい、くじらに関する情報や、さまざまな観光情報発信ステーションにもなっています。
もちろん太地町の自慢のお料理もいただけるフードコートも併設されていて、
くじらスタミナ丼
くじらバーガー
地元の魚を使った定食
などが味わうことができます。

フードコートは観光客のみなさまで大混雑しており、待ち時間が30分以上あり、画像撮影も不能でございました。

ちなみに、地元の水産物や農産物の直売所もあり、手に入りにくい鯨肉も売られております。
お土産に買って帰って、関西人にはなじみ深いハリハリ鍋や、竜田揚げ、煮物にしてみてはいかがでしょ?
























橋杭岩 (7 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:06 | ツーリング




お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

国道42号線ツーリング強制停車ポイント。
和歌山県串本町。
道の駅『くしもと橋杭岩』さん。
名勝『橋杭岩』(はしくいいわ)

橋杭岩は沖合いに浮かぶ串本大島方向へ規則的に並ぶ奇岩群。
弘法大師による伝説から名のついたとされる橋杭岩です。

お盆と海水浴で大混雑の橋杭岩の駐車場で、身動きがとれず、駐車位置からの画像でお許し下さい。












豪華!アワビ定食 串本大島 (6 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:05 | ツーリング



お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

和歌山県串本町串本大島。
『樫野釣公園センター レストラン』さん。

穴場中の穴場の美味しいお店でございます。
今日はお盆休みスーパースペシャルなので、豪華なお昼ご飯をいただきます。

それではご覧いただきましょう!
7月~8月だけの季節限定・期間限定のアワビ料理!



アワビお造り定食 2800円
アワビステーキ定食 2800円

串本大島のこの樫野漁港で水揚げされたアワビを1個まるごと使ったアワビ料理の定食で、
地元の海人(あま)が1個ずつ丁寧に水中から捕ってきたアワビでございます。

こちらが、アワビのお造り。





そしてアワビのステーキ(ガーリックオイル焼き)



新鮮なお造りは鮮烈な旨み。
食感はコリコリで決して硬くはありません。
新鮮なアワビだから出る食感ですね。

ステーキはガーリックオイルで香ばしく焼かれ、バターで風味満点です。
火を通すだけでウソっと思うくらい柔らかくなったアワビは、まさにお肉。
アワビの旨さが100%引き出されています。

どちらも肉厚の活きたままのアワビを、隣の漁協の水槽から運ばれてくるのを見ました。
そのまま料理にしてくれていますので、美味しいはずですね!


定食には、少し火を通したアワビのキモも添えてあり、全く臭みもなく、苦くもなく絶品なキモです。
アワビ1個まるごとに、ご飯・お味噌汁・お漬物・そうめん・小鉢・地元の柑橘(きんかんだと思います)のデザートが付いて、
このお値段は、かなりお得だと思いませんか?
大阪市内なら数千円するでしょう。





シーズン中の休日のお昼時は混雑します。
この日もお盆で満席、待ち時間60分でした。



場所は串本大島の樫野漁港となります。



串本大島。
グルメに観光に。ツーリングで行くならとてもいいところですので、みなさんもぜひ行ってみて下さい。

ここは串本 向かいは大島 仲を取りもつ巡航船
串本節の有名な歌より。


くしもと大橋にて。













本州最南端 潮岬 (5 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:04 | ツーリング


お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

和歌山県串本町。
本州最南端 潮岬
『潮岬タワー』さん。

本州最南端まで来ました。
潮岬(しおのみさき)から見る太平洋はいつ見ても雄大ですね。

空の青と海の青。
風もちょっとだけ心地よいですよ。












道の駅『すさみ』 (4 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:03 | ツーリング





お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

和歌山県すさみ町。
道の駅『すさみ』さん。

紀伊半島一周の国道42号線。
あまりの暑さにホンマに水分が身体から飛んでいきます。

さすがに、小休止で和歌山県産のみかんと桃のフローズンジュースをいただきました。

みかん 300円
桃 300円

ちなみに、道の駅の駐車場は満車の看板が出っぱなしの状況です。
こんな時のバイクは機動力バツグンです。







リバージュ・スパひきがわ (3 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:02 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ


お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

和歌山県白浜町。
『リバージュ・スパひきがわ』さん。

国道42号線沿いにある、アルカリ性の大変強い人気の温泉ですが、この時間はオープン前で残念ながら入ることができず、次回また来ます。

DO NOT 2湯目















白浜 崎の湯 (2 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:01 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ




お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

紀伊半島一周の記念すべき1湯目は、やっぱりここからが華でしょう。
和歌山県白浜町。
『崎の湯』さん。

万葉集にも記され、1400年もの昔からここに湧き出る、日本最古の温泉でございます。
海抜0メートル
荒波に削られた磯に湯船があり、今日は高い波のため外側の湯船には、波が押し寄せて半分海水浴です(笑)

こんなところにも外国人観光客のみなさんがお越しで、本当に国際的にスパブームですね。


今日は8月13日。天候晴れ。気温35℃
バイクの向こう側に見える、白良浜・白浜の海水浴場は朝からご覧の通りのパラソル群です。
この大混雑をバイクで抜けて崎の湯まで来ました。
この時期は本当に大変ですね。









出発 (1 これが本気の温泉ツーリングだ!in 紀伊半島一周編)

2017-08-24 19:00:00 | ツーリング

お盆休みスーパースペシャル☆
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
温泉に入りながら紀伊半島を一周する真夏のツーリング海物語


《今回のツーリング旅のルールはこちら》
☆紀伊半島を周遊する国道42号線・海岸線沿いに走り、各地の温泉に入り紀伊半島一周を目指す。
☆温泉入浴区間は和歌山県~三重県のおおむね海側とする。
☆高速道路利用可能。ただし高速無料区間も利用可能。


2017/08/13
そしてこの過酷なツーリングに挑戦するライダーはこの2人。
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー ZRX1200DAEG

というわけで、始まりました!
忍者管理人presents 
《これが本気の温泉ツーリングだ! in 紀伊半島一周編》
海物語で思いついたこのツーリング企画!
この真夏の過酷な激アツ温泉ツーリングのお供には、温泉マニアの元吉ライダーさんしか耐えられないので、2人で行ってきます。


いよいよ阪和道・印南(いなみ)サービスエリアからスタートでございます。