goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

正解 8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』

2017-08-27 22:02:43 | 忍者ツーリングなう。クイズ
謎解き!ツーリングアドベンチャー  
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』

2017/08/27 19:00 終了しました

解答

『忍者ツーリングなう。クイズ』にたくさんのライダーのみなさにご参加していただきまして誠にありがとうございました。
ライダーのみなさまには、クイズを盛り上げていただきまして、心より感謝いたします。

それでは8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』の正解発表!

正解は『小原洞窟恐竜ランド』(こばら?おばらどうくつきょうりゅうらんど)さんでした。
和歌山県かつらぎ町。






画像撮影日 2017/06/13

かつらぎ町花園にある、小原洞窟恐竜ランド&は極楽洞さんは、恐竜と極楽をテーマにした洞窟探検アミューズメントです。
入場料900円(撮影時800円)
もともとは古い時代の銅鉱山の跡ですが、洞窟を村・町の観光の活性化としてできた施設となります。

入場料を支払い中へ入ります。





入口にヘルメットがあるので、必ずかぶって下さい。
内部は素堀りの坑道のゴツゴツした岩盤がむき出しで、天井の低い部分が大半で大変危険です。
ケガされたライダーさんは、ヘルメットをおろそかにしていたようですよ。





洞窟内部は、太古の恐竜ゾーンとおもしろ不思議体験極楽洞ゾーンに別れており、非常に複雑な迷路のようになっています。






問題の画像は、入口の恐竜像と、内部のスタンプラリーポイント(ドラゴドン)と極楽洞の極楽です。
ドラゴドンと極楽は、いずれも洞窟の端と端の場所になり、最深部の一番遠い部分にあります。
2ヶ所の画像を撮影するには、洞窟内をくまなく散策しないといけないように設定しておりました。




洞窟内は年間を通じて13℃ほど。
夏場には最高の天然のクーラーで寒いくらい。
冬場は暖かく感じるそうですが、冬季は休業されています。

小原洞窟恐竜ランドさん。
みなさんのご家族や子供さんも連れていってあげると面白い場所ですので、ツーリングに限らず遊びに行ってみて下さい。

ちなみに、auは携帯圏外、SB・docomoは大丈夫みたいです。
auのみなさんは、現地で問題画像を確認できないので、一苦労されていたようですよ。




正解者の中から厳正な抽選の上、記念品をプレゼントします。
当選の発表は賞品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。








回答投稿(08/13) 8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』

2017-08-27 22:02:27 | 忍者ツーリングなう。クイズ
謎解き!ツーリングアドベンチャー  
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』


2017/08/27 19:00 回答投稿受付終了


回答投稿(日付・時間順)

2017/08/13 中谷さん Ninja ZX-6R
正解!






2017/08/13 今西さん Z1000
正解!





2017/08/12 浅野さん Ninja ZX-14R
正解!






2017/08/12 楠本さん Ninja1000
正解!






2017/08/11 小川さん Z1000
正解!






2017/08/11 小倉さん Ninja1000
正解!






2017/08/02 窪田さん ZRX1200DAEG
正解!
本人コメント:グローブさら買いました。(さら:関西弁で新品のこと)






2017/07/30 山本さん Ninja400R
正解!






2017/07/30 坂口さん Ninja1000
正解!






2017/07/24 黒田さん Z650
正解!






2017/07/23 M吉さん Ninja ZX-6R
正解!






2017/07/23 松本大先生さん Ninja1000
正解!
本人コメント:3針縫いました






2017/07/23 吉川さん Z1000
正解!






2017/07/22 白土さん Z125PRO
正解!






2017/07/22 藤原パピーさん W800
正解!






2017/07/21 奇跡のMさん Ninja650
一番乗り!あっぱれ!お見事!正解!











問題 8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』終了しました

2017-08-27 22:01:48 | 忍者ツーリングなう。クイズ


2017/07/21 00:00 公開 
2017/08/27 19:00 終了しました 

謎解き!ツーリングアドベンチャー  
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』
(2017年8月号 通算第46回)

お待たせいたしました!
子供たちの長~い夏休みも始まり、真夏のツーリングシーズンとなりました。
そこでこの夏も『忍者ツーリングなう。クイズ』のスペシャルバージョンといたしまして、
8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』を実施し、問題を発表します。

いつもの『忍者ツーリングなう。クイズ』とは少しルールが違いますので、特別追加ルールをよく確認して正解探しのツーリングへお出かけ下さい。



8月号『忍者ツーリングなう。クイズ☆夏休み!わんぱく大冒険スペシャル』
問題
忍者管理人号 Ninja1000 と同じ場所に行き、同じような画像を撮影して画像投稿して下さい。

問題画像
1枚目



2枚目


3枚目


《特別追加ルールとご案内》
☆今回は問題画像が3枚あります。正解には3枚の問題画像と同じような画像の撮影が必要です。
1枚目と2枚目と3枚目の場所を探しだして撮影して下さい。(同じエリアにあります)
投稿の際、3枚画像が無いと正解とはなりませんのでご注意を。

☆2枚目と3枚目の画像に指示がありますが、ライダーさんご自身の使用しているグローブ(手袋)を指示のように置いて画像を撮影して下さい。

☆ライダーさんご自身のグローブ(手袋)が画像に確認できないと正解とはなりませんので、確実に撮影して下さい。
(携帯・スマートフォンでの撮影の際は特に注意。手ぶれなど)

☆2枚目・3枚目の画像撮影時には、できるだけ鮮明に撮影をお願いします。
(暗い場合がありますので、スマホのストロボなど効果的に使用して下さい)

☆画像撮影にかかる費用は全てライダーさんご自身の負担となります。


難易度:☆☆☆☆難問級

投稿締め切り 2017/08/27 19:00 終了しました

ライダーみなさんの知識と経験と情報をフルに活用して正解にたどりついて下さい。

ご注意!
☆真夏のツーリングとなります。熱中症に気を付けて、こまめな休憩と水分補給をしながらツーリングにお出かけ下さい。
☆決して無理せずライダーみなさんの自己責任でツーリング&画像撮影をお願いします。
☆1枚目の画像撮影時にはローギヤ(1速)にギヤを入れたままエンジンを切り、しっかりバイクを固定して撮影して下さい。
(緩やかな坂道となっていますので、前に傾斜しています。しっかり止めて下さい)




画像を投稿していただいた全ての正解者の中から抽選で、
1名様にめんそ~れ沖縄ツーリングお土産シリーズ、『モンスターゴーヤTシャツ』をプレゼントいたします。




ヒント画像
☆☆☆☆難問級につきヒント画像はありません





回答投稿の画像の公開スタートはタイミングを調整して公開します。
(正解TOPを狙うライダーさんが多いため、2番目以降のライダーさんのテンションが下がらないように、
タイミングを調整して公開します。くれぐれも1番を狙う遊びではありません)




『忍者ツーリングなう。クイズ』ルール説明
ルールは簡単。
ある場所に、忍者管理人号 Ninja1000 が行って画像を撮っています。
その1枚の問題画像を公開しますので、その画像の場所をヒント画像をもとに推理し、その場所に
バイクでお出かけ下さい。

忍者管理人号 Ninja1000 と同じ場所で、同じような画像を撮影し、この『忍者ツーリングなう。』に
投稿していただければOKです。

見事、問題の場所にたどりつき画像を撮影し、投稿していただいた正解者の中から厳正な抽選の上、
素敵な記念品をプレゼントいたします。



ご案内とご注意
☆『忍者ツーリングなう。クイズ』の正解探しのツーリング中の内容や画像はFacebook・Twitter・LINE・ブログなどに
一切書き込まないで下さい。(ライダーさん同士でつながっている場合があり、ヒントとなるため面白さが半減します)
☆クイズの正解探しのツーリングで回答投稿の画像は受付いたしますが、そのついでにツーリングに行った場所などは画像投稿しても採用・掲載できません。
(クイズ締め切り最終日に行かれた場合は除く)
☆正解の場所では、バイク1台ごとに画像を1枚撮影していただけると助かります。
(複数台で行かれても、できるだけ1台ずつ撮影をお願いします)


☆『忍者ツーリングなう。クイズ』の問題には毎回投稿期限があります。
☆『忍者ツーリングなう。クイズ』は不定期開催です。
☆投稿方法と規定は『忍者ツーリングなう。』の投稿規定と同じです。
☆投稿時にメールタイトルに『忍者ツーリングなう。クイズ解答』と入れてもらえれば助かります。
☆問題の場所に関する質問にはお答えできません。
☆記念品のプレゼントは厳正な抽選の上、発表は記念品のお渡しをもって発表にかえさせていただきます。


投稿用メールアドレス ninjanow@mail.goo.ne.jp




忍者ツーリングなう。投稿方法/規定

★ツーリング中に撮影した風景画像・面白画像・美味しい食べ物情報・温泉情報・道路情報など、なんでもOKです。
 自分で撮れたペストショットや、他のライダーに伝えたい情報など見て楽しんで欲しいっと思う画像を投稿して下さい。
★送っていただく画像は必ずツーリングで行って撮影した画像を送信して下さい。
 (必ず画像の中に自分のバイクを入れて撮影して下さい。)
 (自動車で行って撮影した画像とかはNGとさせて下さい)
★とりあえずはカワサキ車のみとさせて下さい。
★掲載した場合に他の方に迷惑のかかるような画像はNGです。
★合成画像NGです。切り抜きなど修正は可です。
★画像は上記のアドレス宛にメール添付にてご送信下さい。件名に『ツーリングなう』と入れていただければ助かります。
★必ず本文に
 撮影日 / 撮影場所(○県△町◇◇) / お名前(ニックネームOK)/  画像の説明(撮影場所の説明など)
 をご記入お願いします。
★画像のサイズはおまかせします。こちらでサイズ変更します。但しあまり小さい画像は見づらいです。
★画像を送信していただいた時点をもちまして、画像に発生する全ての権利は忍者WEBサイト管理人に移行し属します。
★送っていただいた画像はこの忍者ツーリングなう。のページしか使用しません。
★画像の掲載・不掲載の判断並びに掲載の時期及び掲載期間はは全て忍者WEBサイト管理人の独断で決定します。
★送っていただいた後のこちらからの返信メールは今のところありません。WEBページで掲載ご確認下さい。











砥峰高原

2017-08-27 22:00:01 | ツーリング



2017/08/27 吉川さん Z1000

兵庫県神河町。
『砥峰高原』(とのみねこうげん)

数多くの映画やドラマのロケ地で利用された砥峰高原です。

残暑厳しい高原で、まだ緑青い高原ですが、秋になったらススキがとても綺麗なのでまた来ますね。


高原のレストハウスでランチです。
山かけセット 1450円
山かけそばに天ぷらとご飯がついています。
爽やかな高原でいただく食事はとても美味しいです。





行きしな、こんなんいただき、恐悦至極に存じ上げ奉りまする。
但馬牛の高級ランチを予定していたんですが、山かけそばになりました。
(画像不明瞭意味不明)









道の駅『お茶の京都 みなみやましろ村』

2017-08-27 21:45:56 | ツーリング








2017/08/27 M吉さん Z125PRO

京都府相楽郡南山城村。
(きょうとふ そうらくぐん みなみやましろむら)

大阪の夏の風物詩、盆踊りでおなじみ河内音頭の家元、河内家菊水丸師匠のご自宅があることで有名な南山城村です。

そんな南山城村にこの春オープンしたばかりの美味しい道の駅があるという噂を聞きつけ、早速行ってきました。

道の駅『お茶の京都 みなみやましろ村』さん。

この付近はお茶の一大産地となっており関西一、京都一でとってもお茶な道の駅でございます。

南山城村産のお茶葉のいいやつを、忍者管理人さんに献上品としてお土産です。


テレビでも紹介された道の駅の『つちのうぶ』の人気の食堂でランチタイムです。
村そば定食 850円
抹茶そば・茶飯のおにぎりが付いていて、このお茶も南山城村産を使用しています。
そばの色を見てもわかりますように、惜しげもなく抹茶を混ぜて練りこまれた茶そばなので、風味満点です。
美味しいおそばでした。






デザートは、
抹茶ソフトクリーム(村抹茶ソフト)400円
こちらも、村産の抹茶を入れて作った、新鮮なお茶のソフトクリームでした。










瓦そば はしもと商店

2017-08-27 08:20:25 | ツーリング







2017/08/25 黒田さん Ninja1000


奈良県葛城市當麻(たいま)
『はしもと商店 味のかけ橋』さん。

美味しいと最近人気の當麻の瓦そば屋さんに行ってみました。

瓦そばセット(ドリンク付き) 1100円+税
瓦そばと揚げたてのねり天(練り物の天ぷら)が付いています。

瓦そばは、瓦の上で焼けたそばと具を、特製のつゆにつけて食べます。
レモンと薬味は全部つゆの中に入れていただくので、風味も良くて確かに美味しかったです!















ぐるっと橋巡り

2017-08-27 08:07:51 | ツーリング

明石海峡大橋


鳴門大橋



瀬戸大橋

2017/08/23 黒田さん Z650

明石海峡大橋→鳴門大橋→瀬戸大橋
慣らし運転の距離を稼ぎに、ぐるっと走って、橋を巡ってきました。

テンション上がって出発してみましたが、このコースは後からETCの請求が怖いですね。
いったいいくらかかるんでしょうか?

ちなみに大阪からだと、一周500kmあります。










第20番札所 西山 善峯寺 (西国三十三所巡礼ツーリング)

2017-08-27 08:03:31 | ツーリング






《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2017/08/21
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第20番札所
『西山・善峯寺』(にしやま よしみねでら)さま。
京都府京都市。

西国巡礼、今日は京都市内にかたまっていたので、5札所巡礼させていただきました。
スタンプラリーでないのですが、早いものでもう20番札所になります。

善峯寺さま。
京都の東山の反対側の山、西山に位置する京都市内をめでる風光明媚(ふうこうめいび)なお寺さまです。

花のお寺とも言われる季節の花の咲く境内ですが、平安風雅なたたずまいのする落ち着いた空間です。

天然記念物の遊龍松は樹齢600年の見事な松の古木です。




西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。









第19番札所 霊麀山 行願寺(革堂) (西国三十三所巡礼ツーリング)

2017-08-27 08:03:12 | ツーリング





《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2017/08/21
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第19番札所
『霊麀山・行願寺/革堂』(れいゆうざん ぎょうがんじ こうどう)さま。
京都府京都市。

革堂さん(こうどうさん)の名の方が知られていると思います。
鹿の革をまとった行円上人(ぎょうえんしょうにん)さまから革堂と名のついたとされるお寺さまです。

本尊さまの千手観世音菩薩像と幽霊絵馬伝説の残る幽霊絵馬は年に一度しか公開されない秘仏です。
ちょうど8月21~23日まで公開のため見てきました。
撮影は禁止されております。





西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。









第18番札所 紫雲山 頂法寺(六角堂) (西国三十三所巡礼ツーリング)

2017-08-27 08:02:50 | ツーリング






《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2017/08/21
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第18番札所
『紫雲山・頂法寺/六角堂』(しうんざん ちょうほうじ/ろっかくどう)さま。
京都府京都市。

京都烏丸六角(からすまろっかく)にある頂法寺さまは、六角さんの愛称で親しまれているお寺さまです。

聖徳太子が建立した寺は、いけばな発祥のお寺として、華道のファンも訪れておりました。

六角堂の名となっている本堂は、せっかくなのでみなさまに見ていただこうと、お隣のビルに上って撮影してみました。
画像撮影のこの努力。
18番札所にして、撮影のコツもマスターしております(笑)





西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。









第17番札所 補陀洛山 六波羅蜜寺 (西国三十三所巡礼ツーリング)

2017-08-27 08:02:29 | ツーリング






《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2017/08/21
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第17番札所
『補陀洛山・六波羅蜜寺』(ふだらくさん ろくはらみつじ)さま。
京都府京都市。

京都東山、その昔、庶民の救済ために努めた空也上人(くうやしょうにん)さまのお寺です。

本堂は鎌倉時代の様式を伝えている国の重要文化財にもなっております。

木製の仏像を数多く安置されている六波羅蜜寺さま。
国宝の十一面観音立像さまをはじめ、重文の貴重な仏像の数々。
お参りさせていただき、ご利益にあやかりとうございます。




西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。









第16番札所 音羽山 清水寺 (西国三十三所巡礼ツーリング)

2017-08-27 08:02:09 | ツーリング







《目指せ!満願☆西国三十三所 巡礼ツーリング》
西国三十三所をバイクで巡って参拝し満願を目指すツーリング旅


☆今回のツーリング旅のルールはこちら☆
☆西国三十三所 1番札所から順に33番札所まで満願を目指す。
☆期限、期間は無し。 行ける時にひたすら巡礼ツーリングに出かける。
☆参拝は正式。納経帳に御朱印をもらう。

2017/08/21
そしてこの巡礼のツーリング旅立つライダーはこの人。
浅野さん Ninja ZX-14R


西国第16番札所
『音羽山・清水寺』(おとわざん きよみずでら)さま。
京都府京都市。

京都で最も有名かつ観光客の多い清水さんです。

清水の舞台で知られる本堂と舞台ですが、改修工事中となっておりました。

それにしても半分以上外国人旅行者もみなさまで混雑の清水さんでした。

ここだけ観光気分ですが、お参りはしっかりしております。





西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ)
近畿2府4県と岐阜県に点在する33ヶ所の観音信仰の霊場の総称。
718年、長谷寺の徳道上人が定めた三十三の観音霊場を、270年後の花山天皇が巡礼を確立したとされる。
これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、2018年は草創1300年を迎えます。
これにあわせ特別拝観なども行われている寺院もあるため、多くの参拝者で賑わっています。


補足:札所の番号は数字表記に変更して表示しています。