




2014/05/04 - 05/05
忍者社長 Z1000(2014年最新モデル/忍者オリジナルカラーゴールド)
松本大先生 Ninja1000
ゴールデンウィークの休日を利用して珍しいコンビで、1泊2日で高知県四万十川へ行ってきました。
高知県四万十市の四万十川(しまんとがわ)流域にかかる沈下橋(ちんかばし)です。
いくつかある沈下橋ですが、『高瀬沈下橋』(たかせちんかばし)で画像撮影。
屋形船ものんびり行き交い、情緒ある四万十川の風景です。
雨の降りしきる中、画像撮影がんばりました。
見た目こんな感じですが、かなり怖いんですよ。
自動車が来てしまい、すれ違いもドキドキです。
高知県四万十市の四万十川。
大阪からだと往復だけでかなり時間がかかります。
今回はこの画像のためだけに、渋滞すり抜け弾丸往復ツーリングです(笑)
補足:沈下橋とは
高知県西部の最後の清流とも言われる四万十川(しまんとがわ)の流域に数多くみられる沈下橋(ちんかばし)
橋の上には欄干(らんかん)やガードレール等は無く、四万十川が大雨などにより増水すると橋ごと水面下に没
するようになっています。(水面下に沈下するということで沈下橋と呼ばれています)
水中に沈むことで土砂や流木が橋に衝突して橋を破壊したり、ひっかかって流れをふさぎ水があふれ出て洪水に
ならないように工夫された橋になっています。
画像でもわかるように欄干やガードレールが無いため転落事故が相次ぎ、近年では安全上の理由からこの沈下
橋も姿を消しつつあります。
有名な沈下橋に『佐田の沈下橋』『岩間の沈下橋』などが大きくて有名です。
