猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

覚え方

2022年02月10日 | 学習

 

学生の頃から英語苦手やった。

地理や歴史も嫌いやった。

単語とか、首都の名前とか、年代とか、

なんでそんなもん覚えなあかんねん、

使うかどうかもわからんのに。

そう思てた。

 

私へそ曲がりやから、意味もないのにただただ暗記するゆうの、好かん。

「○○年、△△氏と✕✕氏が▢▢で戦い、どうのこうの‥‥。」

そんな、はるか昔の人様の喧嘩、どうでもええんちゃうん ?

なんて、すかしてみたりして。

 

学校卒業してだーいぷしてから、

私は目ぇで覚えてるんやて気づいた。

「あのノートの、12~3ページくらいの、右下に書いたはず。あの、赤鉛筆で囲うたとこ‥‥」

て、頭の中でパタパタパタて音立ててページが繰られて、

ぐいーんて、右下の赤囲いに画像がフォーカスしていく。

そんでやっと、探してるもん見つけるんやね。

 

辛気臭そうに見えて、「あ、確かあそこ」て思い当たったらこっちのもん。

ほぼ百発百中。

だって、覚えたこと頭の中から探すんやのうて、ノートに書いたあることを見てるんやもん。

 

そのかわり、場所思い出されへんかったらなんとも悲惨。

 

こないだから、スペイン語の単語覚えなあかんことになってもた。

この歳になってからどないしたもんかなあ。

うんざりしかけてた時、ええもん見つけた。

 

世界50か国の言語を勉強できるサイト。(→)

例えば、スペイン語の「単語」「抽象的な言葉」いうカテゴリー選んだら、

いくつかの単語が写真入りで並んでる。

 

el  riesgo  リスク

 

la  paciencia  忍耐

 

la solidaridad  連帯

 

「リスク」てスペイン語でなんやったっけ。

思た時はきっと、あの空飛ぶ人の姿が浮かんでくるんやろなあ。

ちょっとは思い出しやすいかも。

 

けど、中には疑問を残してくれる画像もある。

「la  ilusión 錯覚」は、なんでこの画像なんやろか。

ま、いっか。

これはこれなりに記憶に残るわな。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お食事処 | トップ | 春の足音 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

学習」カテゴリの最新記事