海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=スユ野見山の
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

古代日本語の謎に迫る

2008年07月12日 23時36分47秒 | 古墳
 今日は横浜市立港北図書館に遠征して
以前から読みたかった安本美典著「卑弥呼は日本語を話したか」を
借り出して読んでいます。

これは魏志倭人伝に登場する言葉や固有名詞を
万葉仮名を使って読み解いてゆくという趣向の本です。

 拙著「古墳少女佑奈」で上月佑奈が唱える古代日本語の呪文も
卑弥呼の時代から少し後なので邪馬台国の時代の言葉に
近いものでないかと想像されます。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大学文理学部はにわまつり

2008年06月26日 14時35分51秒 | 古墳
日本大学文理学部図書館ではにわまつりを見てきました。
思えば文理学部は弓道場しか入ったことはなかった。
埴輪というものについての解説から始まり、埴輪の展示への流れがよかった。
人物埴輪を二枚スケッチして引き上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川中央交通バス旅

2008年05月25日 16時41分59秒 | 古墳
神奈川中央交通バスで東海大学から平塚駅北口に戻ったあと、
同バスの東海道線の二宮駅ゆきに乗り継ぎました。
旧東海道をゆくのかと思ったらよくわからないところを走っています。

東海道新幹線のよい撮影ポイントも見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌えないコミケ

2008年05月25日 12時52分34秒 | 古墳
東海大学での日本考古学協会の総会で古墳や埴輪についての最新の発掘および研究報告を聞いて大変参考になりました。専門家同士のやり取りも目の付け所が違うなぁと感心しました。
下手の横好きレベルでも理解でき、学者の世界を垣間見えてよかったです。

図書交換会という即売会は写真のようにまるでコミケです。
もっとも萌える本ではなく歴史や考古学の本しか売っていませんが。
私は埴輪に関する図録を買いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚までの乗車券

2008年05月25日 08時00分55秒 | 古墳


川崎から平塚までの乗車券は820円である。
しかし、電車特定区間の境の大船で分割し
川崎~大船 と 大船~平塚 の二枚に分けると
川崎から平塚まで片道50円安くゆけます。

さぁまもなく平塚です。神奈川中央交通のバスに乗り換えです。
関東のバスカードは神奈川中央交通が生みの親なのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本考古学協会の総会

2008年05月25日 07時22分57秒 | 古墳


 これから東海道本線で平塚にゆき、東海大学で開かれる日本考古学協会の総会に顔を出してきます。
あたしゃ日本考古学協会の会員ではありませんが、知り合いの古墳研究者から誘われたというわけです。
最新の発掘および研究の成果を見て今後の著作活動に活かしてゆきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長柄桜山1号墳現地説明会

2008年01月19日 14時38分20秒 | 古墳
 今日は古墳を研究している知り合いから教えてもらった、逗子市と葉山町の境にある長柄桜山1号墳現地説明会に来ています。
試掘用の溝(トレンチ)から写真のように埴輪片が出土していました。
なんでも円筒埴輪や壺型埴輪らしいです。
埋葬施設は未調査ですが4世紀後半の築造とのこと。。

 ここは山の上にある古墳群で2号墳からは海が見下ろすことができます。古墳時代はもっと海面が高かったのでしょう。

 その後古墳群のある山のふもとの逗子市郷土資料館に行き古墳時代の住居址から出土した石釧を見て、須恵器や土師器をスケッチしました。

 そして新逗子駅前から京急バス逗15系統に乗って葉山町を経てJR衣笠駅前までゆきました。同駅は165系でも走ってくると似合いそうな古びた風情をかもし出していました。そんな衣笠駅から横須賀線のE217系で帰りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古墳を満喫

2007年12月08日 14時41分46秒 | 古墳
それからワカタケル大王の銘がある鉄剣でお馴染みの稲荷山古墳に上がり埋葬施設の様子を見て、将軍山展示館を見学しました。
空は雲ってきて早起きしてきて正解でした。風が出てきて少し寒くなってきました。
これから丸墓山古墳をスケッチします。寒くなってきて集中力をそがれめけめけの出来。
おみやげやで犬?の埴輪の置物とはにわサブレを買ってバスで吹上駅に出て上野に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸墓山古墳の上から

2007年12月08日 13時40分03秒 | 古墳
ただいま丸墓山古墳という日本最大の円墳の上にいます。
直径105メートル、高さ18.9メートルあり、急な墳丘を階段で上がると息も絶え絶え。
しかし見晴らし抜群です。この古墳を作らせた人は墳頂に立ち何を思ったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の山古墳現地説明会

2007年12月08日 11時38分46秒 | 古墳
今日は知り合いの古墳の研究者から教えてもらった埼玉県の埼玉(さきたま)古墳群にある奥の山古墳現地説明会の日です。
当古墳群に来るのは初めてです。かねてより一度来て見たかった埼玉古墳群に来るよいきっかけを与えてもらえました。

埼玉県立さきたま史跡の博物館前の受付には多くの古墳好きが集まり皆資料を見ながらやいのやいの言っています。
今日は天気もよく絶好の古墳日和です。
博物館の方の案内で奥の山古墳発掘現場を案内してもらい、発掘された今回新発見の外堀や外堀からの埴輪出土状況を見られ学術的にためになる現場説明会でした。
知り合いの古墳研究者も同じ見学グループにいてびっくり。

これから古墳群を巡り歩きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉古墳群

2007年11月15日 21時42分22秒 | 古墳
古墳を研究している知り合いから埼玉古墳群にある奥の山古墳の発掘調査現地見学会
があるよと教えてもらいました。
まだ見たことのない有名な埼玉古墳群を拝んで詳しく説明してもらってきます。
高崎線にまた乗れるぞぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堰頭古墳は荒れる

2007年07月20日 17時17分02秒 | 古墳
堰頭古墳は看板もなく、荒れるにまかせている。
知らなければ誰も古墳とは思うまい。

これで今日の姉崎古墳めぐりは打ち止め。
小湊バスに乗り姉ケ崎駅に戻ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴窪古墳から

2007年07月20日 16時09分19秒 | 古墳
鶴窪古墳は全長60メートルの前方後円墳で姉崎東中学校の裏にあり、
吹奏楽部が練習してるのが聞こえてきます。
古墳の写真を撮っていると藪蚊の大群に見舞われあちこちがかゆい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉ケ崎に古墳が

2007年07月20日 15時07分01秒 | 古墳
上総亀山から久留里線で木更津に戻り、内房線で姉ケ崎にきています。
ようやく113系に乗れました。

「妹がかわいくても、姉ケ崎」

そんな姉ケ崎には古墳があります。
千葉県にはたくさん古墳があり好きです。
これから古墳をめぐります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立歴史民俗博物館に来た

2007年07月16日 14時21分26秒 | 古墳

今日は国立歴史民俗博物館に埴輪を観にきています。
東京駅から高速バスに乗ったのだけど佐倉と勘違いして佐原経由鉾田駅ゆきに乗りました。
鹿嶋鉄道が廃止になったもバス停名は鉾田駅なんですね。
バスは佐倉インターチェンジを通り過ぎ東関東自動車道を佐原に向かって走りました。



佐原から成田線の211系3000番台房総仕様に乗り佐倉に向かい
ようやく国立歴史民俗博物館に着き埴輪を観ています。
初めて来たけれど広いです。銅鏡がたくさん並べられているのがよかった。
大きな人物埴輪もあり時間があればスケッチしたいです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする