goo blog サービス終了のお知らせ 

更新お休みのお知らせ

誠に勝手ではございますが、都合によりしばらくの間、更新をお休みさせていただきます。少し休養いたします。
fn801
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

涙!涙!の結婚式

hpy01 hpy02
昨日、3/25は次男の結婚式でした。「椿山荘」の庭園には桜が咲いて結婚をお祝いしてくれているようでした。結婚式から披露パーティまですべて二人で何度も「椿山荘」へ足をはこび決めました。チャペルでの「結婚宣言」を二人で読み上げた時、「私は、お父さんから2倍の愛情をもらい育ちました」という行には、どっと涙がこぼれました。披露パーティは「椿山荘」内にあるレストランで行いましたが、料理が出る前に、シェフからのお話しがありました。最初に二人に会ったときに、「皆さんが食べたことの無い料理を出してほしい、また、年配の方が多いので食べやすいものにしてほしい」と難しい注文をしたそうです。今までたくさんの人に会ったそうですが、こんな注文は初めてだったそうです。「プロ根性でつくったオリジナル料理なので、食べてほしい」とお話ししていました。皆さんが美味しく食べているようでしたので安心しましたが、親は料理を味わう余裕はありませんでした。私の謝辞の後、息子が「私が今ここでお話しすることが出来るのは、本日お集まり下さいました方々のおかげです」と話し出したときはまた涙がこぼれました。みなさん、すごく「感動しました」とおしゃっていました。司会者の方もレストランのスタッフもこんなに感動した披露パーティは初めてだそうです。レストランの店長が「みんな感動しました。これは新郎新婦の席の前に飾った花です。亡き奥様にお供え下さい」と右上のお花を手渡してくれました。
息子の結婚式にあたり、多くのブログのお仲間から、お祝いのメッセージをいただきありがとうございました。
hpy03 hpy03
コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )

新年会

laf01 laf02 laf03

1/27の勤務終了後、那須高原の「ラフォーレ那須」で会社の新年会が行われました。交通手段はホテルの送迎バスでゆったりと、30分くらいで到着しました。横浜に住んでいた頃は那須で一泊するとなるといろいろと準備に大変でしたが、あまりの手軽さに忘れ物はないかと心配になりました。ゆっくり食べて、ゆっくりと温泉に入ってきました。例年ですと白銀の世界が広がる風景も写真のような風景でした。
下段の左右の写真は、ホテルのレストランの入口の一部です。手ぶれ警告が点灯していましたが無視して撮ってみました。中央の写真は「みちのく限定」のチェルシーでそうです。懐かしさのあまり売店で買ってしまいました。那須は関東なのに何故か「限定版」に惹かれてしまいました。

laf04 laf05 laf06
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

幸乃湯温泉 Ⅱ

sat01 sat02 sat03
sat04 sat05 sat06
sat07 sat08 sat09

今日は、お休みでしたので、板室温泉郷の幸乃湯温泉に行ってきました。板室温泉郷は昔からの湯治場で、那須塩原市の施設の温泉もありますが、何故か幸乃湯温泉に行ってしまいます。幸乃湯温泉に近づくにつれて周りが雪景色になってきました。道路はぬれていてアイスバーン状態でした。中央の写真は幸乃湯温泉の廊下ですが、下は板張りではなく畳です。全館この状態だそうです。またこの廊下の前方には踏み竹がありました。雪は降っていませんでしたが、このような雪景色を眺めながらの露天風呂は最高でした。滝のような「打たせ湯」周りの雪景色も撮りたかったのですが、根性はありませんでした。

コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

愛用のカメラ

このカメラは夏の富良野を何回も往復した愛用の銀塩カメラです。このカメラを購入する前は他のメーカーのカメラを使っていました。今もそのカメラはありますが、このカメラを購入してからは全く使用していません。このカメラはまだベルリンの壁が存在していた頃、西ドイツでしか作られていませんでした。数年後、日本の「京セラ」で生産されるようになりようやく購入できました。こんな経緯もあり、ことのほか愛着のあるカメラです。解像力も色の再現性も35ミリカメラでは最高級で、かなり高価ですがそれだけのことはあるカメラです。右側にある機材は単体の露出計です。ハイライト部分に露出をあわせるために購入しました。ただ、このカメラはフィルムが必要です。
camera
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )

お花の城 116

11601 11602 11603
お花の城の館内の売店に置いてある小物の一部です。昨年クリスマス時季にブログでも多くの方々が紹介されていました「リース」もありました。この売店には女性が買いたくなるような小物がたくさんあります。お花の城で花を撮らないで何を撮っているのかと言われそうですがこのような小物もたまにはいいかもしれませんね。
昨日風邪でダウンしましたが、皆様から励ましをいただき本当にありがとうございました。お陰様でかなり元気になりました。
11604 11605 11606
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

風邪でダウン

新年早々、風邪でダウンしてしました。食欲はないし、お腹の具合も良くなく夜は全く寝れませんでした。ネットで診察してくれる病院を探して行ってみました。病院は急患でいっぱいでした。結局今日は点滴を受けてきました。こんなわけでコメントの返信が遅くなっていますがお許し下さい。
20072
コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )

新年

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年は富良野の農園のオーナーが撮影しました、富良野の白銀の世界と短い夏を彩る綺麗な花の風景を使わせていただきました。何もかもが凍てつく厳しい冬があるから夏にすばらしい花を咲かせるのだといつも思います。今年は夏に富良野に行きたいですね。
20070
20071
コメント ( 28 ) | Trackback ( 0 )

2006年大晦日

2006年、大晦日です。今年通い続けた「お花の城」の全景です。塔のようなところから右側に蘭コーナーや人工の滝があります。左側は前方が売店、奥が大輪ベゴニア館となっています。何回通ったかわかりませんが、4月にはブログのお仲間のMITIさん、サンスさんと一緒に撮影しました。今年はここで春夏秋冬きれいな花をたくさん撮影し、同時に元気ももらいました。1年はあっという間に過ぎてしまいますが、きれいな花を見せていただいた「お花の城」のスタッフ方々に感謝しています。また、お世話になった多くのブログのお仲間にも感謝、本当にありがとうございました。今日のブログで今年は毎日更新できたことになりました。
2007年もよろしくお願いいたします。
siro01
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )

スーパースター博物館で

spr01 spr02 spr03
今日は風がありましたが、天気が良かったので「お花の城」に行ってきました。途中、スーパースター博物館の前に年代物の「サンタクロース」が飾ってありましたので立ち寄ってみました。花壇には赤い薔薇と菊が頑張って咲いていましたが、手で触って花であることを確かめてから撮影しました。ここでは布製の「ポインセチア」を撮った苦い思い出があります。こんないい天気でも山は雪のようで時々、風花が舞っていました。
spr04 spr05 spr06

ブログランキングに参加中です。ここをクリックして投票をお願いいたします。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »