やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

困った時の花頼み。

2021-07-07 11:17:45 | 散歩

と言いながら、毎回困っているんです。花画像に頼っています。

花は顔が映ってもどんなにアップで撮ったとしても文句を言わ

ず ひたすら協力的です。

風が吹いている時は非協力的だが、そんな時は撮影を諦める。

 

コロナが蔓延、表に出ればマスク姿が「鞍馬天狗」の変装に

えてしまう。

撮影もままならない今、少年期をふと思い出してしまった。

(「鞍馬天狗」は今日の画像には関係しません)

  

  1/5 郷愁

     知らない風景でもカメラを透して見ると何故か郷愁を誘う。

 

  

  2/5 場違い 

     一輪ぽっちの向日葵が咲いていた。

 

  

  3/5 行列

     みなさんお揃いでおでかけです。

 

  

  4/5 蕊の集い

 

 

  

  5/5 無題

★ローカルな話題ー横浜市長選に思う。

林文子 現市長は、8月22日投開票の横浜市長選(4選目)に出馬

することを表明した。

氏は横浜へのIR誘致に意欲を示しており、既に建設用地は整備

され更地になっている。

コロナ禍の現状にIR誘致活動は棚上げ状態になっていた。

IRに信任を得るか否かの背水の出馬かと思われる。

 

これに対し立憲民主党などがカジノ反対の「統一候補」の擁立を

検討している。

林氏にとって手痛いことは、これまで誘致の後ろ盾をしていたハ

の実力者、藤木氏が誘致反対に回ったことだ。

それを受けてか、同時に自民党横浜市連も反対へと舵を切った。

菅総理は幹事長時代には推進していたのだがその後は IRにつ

いて一切の言及は無くなった。

果たして孤軍奮闘の林文子 現市長の去就はどうなるだろうか。

林氏の対抗馬に総理側近の小此木八郎氏や三原じゅん子氏の出

馬が取り沙汰されている。

 

候補者は財政難の横浜を救うどのような手立てを持っての立候

補なのだろうか。IRに対抗する秘策は?

'政治力プラス経営能力をも兼ね揃えた人物に舵取りをお願いし

たいものだ。

さほど興味も無い 一地方の市長選を長々と語ってしまいました。

失礼しました。

ーーーENDーーー

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ja6fcz)
2021-07-07 11:33:09
こんにちは。
何時も淡い花の写真に感心しています。
最近では私はスマホの写真でお茶を濁しています。
ja6fczさんへ (やっほ)
2021-07-07 12:32:31
いつもご覧くださりありがとうございます。
今後もお楽しみ頂けるような画像を工夫して参りたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
Unknown (びこ)
2021-07-07 16:17:55
横浜市もいろいろあるんですね。私はギャンブルは賛成できないのですが、日本もこういうものに頼らないと生きていけない国になったということでしょうか?
鞍馬天狗 (池 千之助)
2021-07-07 16:26:19
やっほさん、こんにちは!

鞍馬天狗の名前……、懐かしい感じがします。
関係ありませんが、こちらは赤胴鈴之助の名前を出したいと思います。

やっほさんは、ネタ画像に困られても、
常に新鮮な被写体をお撮りになられて、
凄いと思います。
私なんぞは、もう楽を決め込んで、ストック画像から
蔵出しの感じで載せていて、哀れですよ!

今回も、花頼みとおっしゃりながら、
素晴らしい絵を拝見出来て、さすがですよ!
さもない街並みでも、ちゃんと絵にしてしまうのですから、
大したもんだと思います。
びこさんへ (やっほ)
2021-07-07 17:44:41
国の予算は国債を発行して国内の銀行で現金化すれば良いのですが、どの自治体も税収だけでは賄えきれず財政が厳しいのです。
そこで自らが収入を得る知恵を出さなければならないということで、横浜市長はIRを選択したということです。
東京都だけは国際都市が相俟って黙っていても企業税収が多く、五輪を招致する余裕があったというわけです。
他の自治体も苦しいと思います。大阪は万博を景気の起爆に考えていますね。
長々と・・・
池 千之助さんへ (やっほ)
2021-07-07 18:18:08
あはははは、稲妻切りの赤胴鈴之助が出ましたね。
マスクの代わりに剣道のお面ですね(笑)
若者には全く受けません(*´з`)

私もたまにはストック画像を応用しています。
同じ画像があるかも知れませんがオリジナル編集で画像を仕上直しています。
気持ちは別画像ということで。。。

さもない街並みですが、そこに人は写っていなくとも様々な人間の生活を感じてしまうのです。
例えば白い建物は集合住宅ですが、これが温泉ホテルだとすれば・・・
この街は温泉街かも知れないと色々想像を展開してしまうのです。
想像だけが飛び交ってしまうと言った方が良いかも知れません。
お恥ずかしい限りでバカみたいですね。
市長 (茉那)
2021-07-07 19:11:28
日本中の会社の本店が集まっている東京は財政的に豊かですが、それ以外の市町村はどこも財政逼迫ですね。
「ふるさと納税」の影響を一番被っているのは横浜だと何かで読んだことがあります。
自分で生まれ育った故郷に恩返しで納税するのなら分かりますが、返礼品目当てが多いと聞きます。
でも今毎日暮らして恩恵を受けている自治体に納税しないで高価な返礼品を受け取るのは困った制度だと始まった当時思いました。

IRがコロナ以前の目論見通り成功するかどうかやや疑わしくなってきました。
以前のようにインバウンドが大挙して訪れるかどうかがカギですね。

横浜はコロナワクチン接種の申し込み最初につまずいた気がします。
毎日のよう高齢者がネットができないと考えたからでしょうが、電話申し込みだけにして混乱していると報じられました。
市長に進言できる知恵者がいなかったのでしょうか。
大勢の立候補者が名乗りを上げているようで、有能な人が当選するとよいですね。

わが市の市長は市会議員の評判が極めて悪いそうです。
議員があそこの道を広げよとか、建物を作れとかいろいろ言ってくると、実際にそこへ出かけて行って是非を判断するそうです。
たいがいは喫緊に必要のないものでその前にすべきことがたくさんあるといって却下するので地元にいい顔をしたい議員にとっては嫌な市長なのでしょう。

余計な話で長くなりました。
沢山の選択肢があるのは良いことなのかもしれませんね。
茉那さんへ (やっほ)
2021-07-07 20:43:26
財政豊かな東京であってもこのコロナ禍に於いて、かなりの財政を使い果たしたようですね。
ただまぁ、経済活動はコロナ禍にあっても大企業は順調なようで、使い果たした都の財政も直ぐに取り戻せるものと思われます。
観光収入は年内は無理?かと思われるが、と言うか年内は観光客受入れて欲しく無いですよね。

ふるさと納税は色々問題はあっても良い制度だと思います。
志摩市が財政難でお役人さんも元気が無くお気の毒な感じでした。
なにせ市長のなり手が居ないぐらいでしたから。

廃屋解体の助成金交渉に行っていたので、お金の無い雰囲気は気の毒なくらい伝わって来たものです。
それがふるさと納税で一気に活気が出たのが目に見えてわかりました。
助成金受給には間に合いませんでしたが。
お役人さんのお元気な姿を見るにつけ嬉しくなりましたね。
これが横浜市だとそんな感情は湧かないのですが。。

横浜市はご察しのように市長に進言できる知恵者がいなかったのでしょうね。
私もそう思います。
コロナワクチンに関しても仰られる通りです。
個人的に思えば まぁまぁ、早くにワクチン接種が出来て良かった。
市長選ですね。有能な方を望みますが、存在するかどうかが問題ですね(笑)

茉那さんが市の市長さんは中々好市長さんじゃないですか(^^

コメントを投稿