東海道・山陽新幹線N700系「のぞみ」
新横浜-小田原間にて撮影。
過密ダイヤで飽きることなく撮影を楽む
ことができた。
上下線合わせて約3分に一回。
下り3本と上り1本の割合で通過。
はてな(・・? 上下同じ本数では無かった・・・
それにしても凄まじい轟音と迫力!
歩道橋上で足元が掬われそう。
1/6 夕刻時
上り列車 「のぞみ」N700系
2/6 下り列車 後尾車両(ライトが赤い)
3/6 色んな顔に見えますが。
4/6 マニアックに撮ってみました。
5/6 夕日に見送られ。
(後ろ姿です)
6/6 えへへっ!
ひゃくえん均一製でした。(・´з`・)
ドクターイエロー(二両で200エン)
ドクターイエローは、正直、見すぎて(笑)
余り、有難味が薄れてきたかも...デス💦
エバンゲリオンの車両は、走ってない?
福岡↔大阪間だったかなぁー
トランスフォームしそうな新幹線です
走ってるものを撮るのは難しいんでしょ?
腕...磨いて下さいマセ✨
思い出させてしまいましたね。
大変失礼しました!<(_ _)>
東京~新大阪間がJR東海。
新大阪~博多間がJR山陽の管轄なんですね。
よく喧嘩にならないですね(笑)
エバンゲリオンとトランスフォーム。
ネットは便利ですね検索しました。
斬新デザイン!進んでますね。
見るだけで楽しい(^^♪
JR山陽だけかぁ~!
>トランスフォームしそう・・・革新、変革?
これ、小池(百合子)さんに聞いてみようかなぁ~(笑)
最新のカメラも進化しまして、高速で走っているものも
簡単に撮れるようになっているんですよ(笑)
カメラも使いやすくなりました。
EX-ICも使えないし「えきねっと」で予約せねばならない。
わたくしはやや「乗り鉄」の方ですから自分がいつも乗っている新幹線を上から見たことがないので、迫力ある姿を改めてみせていただきました。
それにしてもあのスピードで3分おきに1本のレールの上を走っているのは日本の技術ですけれど、何か怖いですね。
JR各社は元は一つの会社ですから。
お互い協力して当たり前なんでしょうけど、公平な島割かどうかは大いに疑問ですね。
我々利用者には関係ないことですが、サービス安全面で人事では済ませられませんね。
「乗り鉄」さんですね。なるほど旨いこと言いましたね(笑)
3分に一本はトコロテン状態です。
コンピュータウイルスでダイヤを狂わされたらどうなるのでしょう。
クワバラ!クワバラ。。。(*´Д`)
羽田の飛行機も3分に一機の発着状態でしたよ。
陸に空に凄いことになっていますね。
新幹線は今までに数回しか乗っていないので
よく分かりません、
のぞみ乗ったことが有るのでしょうか?
思ったよりいかつい顔をしているのね、
凄いスヒードで走る電車を撮るのは難しそうね。
新幹線はそらママさんと同じで、それほど多くは乗っていません。
のぞみは・・・乗った事無いかも知れません。
いつからのぞみになったかもわからないです(笑)
帰省などはほとんど車でした。
その方が断然便利ですし、これからもそうですね。
新幹線、思ったより良く撮れていました。
ピントはマニュアルにして予め線路上の一点に合わせておいて、
あとは通過するとき10コマ/秒で連写しただけです。
上手くいったようです(^^