やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

7月の風走る

2021-07-19 12:32:36 | 散歩

この時期木陰に咲く花を探してみた。

日向はムシムシ・・・

木陰にそよ吹く風は爽やかでした。

  

  1/6 かのこユリ

      竜の落とし子によく似た横顔でした。  

 

  

         

         2/6 逆さ吊かのこ

 

 

  

  3/6 長寿の紫陽花

      このまま年越ししてね♪

 

 

 

  

  4/6 夏の雲を従えて

 

 

  

  5/6 六本足で遊泳するオニユリ

      クラゲの海中遊泳と いえなくもないですね。

 

 

 

 6/6 高座豚舎

     高座豚はなかなか希少な豚種です。

            脂が独特で上品な甘さは、松坂牛の豚肉版と言って過言ではない。

           とりわけ高座豚のトンカツ。これが最高です!

   一度食すと、希少も相俟って虜になってしまう。

★ 五輪開幕に期待と懸念

あと4日に迫った五輪開幕。

IOCバッハ会長は以前各国から東京へ送り込む選手や関係者全

てにコロナワクチンを接種した上で来日させるような主旨の事を

語っていたと記憶している。

 

しかし実際に選手団が来日してみると感染者が続々と判明。

日本国内に入国してからの感染者だろうか?

その可能性は薄いと思われる。(エビデンスはないが)

入国時の水際対策は五輪云々以前より、入管対応の甘さを懸念す

る有識者が前々からいたが、全く当時指摘されていた儘の対応で

ある。

 

殆んどの会場が無観客だそうだが、何故だろう?

当初は外国人観客は受入れず、国内観客のみに絞るということで

あった。

それがいつのまにか無観客になってしまった。

総理の意向としているが、招致主管者は東京都であり歴代都知事

の強い意思で現知事がバトンを受け継ぎ開催されるのだ。

 

国内で行われているスポーツ大会は国際試合も含めて観客を入れ

て競技を行っている。五輪だけが何故無観客なのか?

わけが分からない。

 

先ほど朝の某TV番組で財務省に一時期籍を置いたというエリート

ゲスト出演の女史曰く「先進国の日本がオリンピックを開催する

意義があるだろうか?」と疑義を呈していた。

 

しかし今後 東京以降も先進国開催は続く、2024年はパリ、28年

ロサンゼルスとなっている。その次は3度目誘致となる豪州もエ

ントリーで先進諸国が立候補のオンパレードなのです。

 

何故先進国が多いかを解析するのがあなたのお役目ではないでし

ょうか。。。

「そんなの簡単だよ!先進国はお金持ちだからだよ」

裏の声でした。。。

ーーーENDーーー

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
7月の風は穏やかですね! (池 千之助)
2021-07-19 18:03:40
やっほさん、こんにちは!

相変わらず、花に寄った画は、抜群ですね!
花の狙い目の角度と云い、背景のボケ具合や色合いと云い、
最高に素晴らしいです!
以前から申しておりますように、私もこう言った画像に憧れてはいるものの、
悲しいかな、自分の腕では追い付かず、
取り敢えず自分の引き出しにしまわせていただいております。(笑)

ニュースを観ましたら、
神奈川県独自の緊急事態宣言が、黒岩知事から発せられたようで、
東京の周りの他の埼玉県や千葉県も、遅ればせながら……、
と云ったことになるかもですね!

東京オリンピックの競技プログラムが今朝の地元新聞と一緒に、
配達されました。
長野県出身のアスリートも結構おりますので、
テレビ観戦で応援したいと思います。
池 千之助さんへ (やっほ)
2021-07-19 19:34:38
池さんいつもコメントありがとうございます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
今回はポートレート写真によく使われる単焦点レンズで花のポートレートと言いますか、そんなイメージで撮って見ました。
ラストの風景はズームレンズを使っています。
これまでは超広角で撮っていたのですが、あまりにも範囲が広がり過ぎてポイントが決まらず、北海道のような大地があればよいのですが(笑)
神奈川に籠りっぱなしなものですから・・・

へ~黒岩知事が独自の緊急事態宣言ですか、蔓延防止も何処が違うかよくわかりませんけども・・・
私は個人的に昨年春から厳格な態勢で、外食も一切しておりません。
人との交流は避けることは出来ませんが、深くは付き合っておりません。

暫くの間はオリンピックをTV観戦で、
日本選手の活躍を楽しみに応援しようと思います。
Unknown (茉那)
2021-07-20 20:19:04
いよいよ五輪の始まりですね。
祭日がいろいろ変更されているようで暦に載っていないので間違えそうですが、医者だけに注意していればよいありがたい自由の身です。。

ここにきて開会式の音楽担当者の昔の事件が問題になって辞退したとか。このオリンピックは1年延びたこともですが国立競技場のデザイン問題から始ってエンブレム問題など最後までいろいろありました。
いまはただ無事に終わることを願っています。

次々と感染者が出てくるのは水際の甘さなのか、空港では見つからないものなのか、バッハさんが日本には迷惑をかけないようなことを言っていてもやはり無理なようですね。
日本人というところをこともあろうに中国人と挨拶で言うなんて笑って済ませられることではないと呆れています。
困った会長さんです。
世界を股にかけて行動しているとこの程度のミスはありがちなのでしょうけれど???
茉那さんへ (やっほ)
2021-07-20 21:50:42
我々隠居組には祝祭日はあまり影響ないですが、7月の祭日「海の日」というのは、
そもそも7月だけが唯一祝祭日が無い月だったのを穴埋めしたものですよね。
今後は19日(海の日)が7月23日にスライドして仮称「五輪の日」になるのでしょうね。

ここで音楽の担当者が辞退するタイミングですか?
身体検査をしていなかった組織委員会がいけないのでしょうね。
森さんお願い!委員の山口〇さん仕事してますか?この窮地を何とかしてくださいな。
と叫びたい心境です。。。

色々問題がありましたね。でもまぁ何となく閉会式まで漕ぎつけるものです。
それはそうと開会式のイベント風景をチラッと公開したけれど、長野冬季五輪の開会式のダシによく似ていましたね。
ちょっとがっかり。ちら見なのでわかりませんが。。。

バッハさんの言う言葉には重みがないですね。
なんていうか、世間知らずのままあの年まで生きて来た人のような感じですね。
言い訳の仕方も下手くそですね(笑)もっと紳士かと思っていた。

コメントを投稿