やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

ころな禍に希望の灯火

2020-12-27 11:04:27 | 散歩

撮影場所>横浜市中区みなとみらい地区(赤レンガ周辺)

     

1/7 雪の夜

 

             

2/7 聖者の鐘が聞こえ来る

 

     

3/7 聖者の通り道

 

            

4/7 月の光とサンタクロース

 

     

5/7 ジングルベルが聞こえ来る

 

     

6/7 平和の国

 

     

7/7 これ、なぁんだ。

特設のスケートリンクで滑る人々でした。

この画像は2015年のクリスマスイブに撮影したものをリニューア

ルしたものです。

例年このような風景が展開されていた。

はたしてコロナ禍の今年はどのようなものであったろうか。

〽もういくつ寝るとお正月♪

暮れの時期 ”今年こそは” と気持ちは急くが 行動が伴わない。

身体は歳を重ねるごとに粘着力が増し ”濡れ落ち葉” と化す。

この落葉の非活力 はいったいどこから来るものだろうか(笑)

やはり正月は寂しいかな待ち遠しい。

 

冬至・・・

慌ただしい動きのなかで、この現象が人の心を急かせる原因では

ないかと ふと思った。

北半球では昼が最も短く、その分夜が長くなるという冬至。

言うまでもなく一日24時間は変わりないが、日が射す時間が極端

に短い。午後も3時を過ぎると日の入りが ”あっ”という間に来る。

なので午後からは人の気持ちも急く「慌ただしい」師走 という形

容になる。

 

真夏の「正午」の太陽はほぼ真上で人の影は短いが冬至期の影は

背丈の1.5倍の長さで北の方向に延びるのだ。

ウオーキング中、脳みそが暇なので自分の影を追いかけながらこ

んな事を考えながら歩いている暇人間なのだ。

ーーーEND---

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaminaribiko2、)
2020-12-27 13:57:01
なるほど昼が短くなるから気が急かされるのですね。納得です。私の場合、老い先が短くなって来たから余計に…。
幻想的な (みっく・じゃが)
2020-12-27 14:06:33
年の終わりまで美しいお写真を見せていただきありがとうございます。
2020年が終わりますね。
「どんな年でしたか?」などと、誰に聞いても同じ答えが帰って来そうですね。

来年も美しい写真を見せてくださいね。
良いお年をお迎えください。
ありがとうございました。
Unknown (hana04yama23)
2020-12-27 15:11:46
冬至が過ぎればあとは少しずつお昼が長くなるばかり。
気温が上がるのは節分の頃でしょうけれど、鬼やらいでコロナを追っ払ってほしいですね。

このところテレビで新しい顔をいろいろ覚えました。
懲りない面面が多人数で宴会したと公にされ、宴席で酔っぱらって転け、救急車で運ばれた大物までいたとか。
マスコミを侮ってはいけないことがわからないのでしようか。

浮かれた若者と大差ないですね。
年末年始の感染者数が増えないようにと願っています。   茉那
kaminaribiko2さん (やっほ)
2020-12-27 15:34:08
そういう事なんですよね。
「老い先が短い」って、びこさんのようなお方は長生きタイプかと思いますけども(^^
みっく・じゃがさん (やっほ)
2020-12-27 16:20:01
2020年の誰もが答えることの共通語は・・・「コロナ」ですね。
私的には年内30日もう一回アップを予定しています。
来年はどのような形にするか思案中です。
もっとシンプルでも良いかな、と思っています。
本年はありがとうございました。来年はもっともっと明るい年になると思います(^^♪
茉那さん (やっほ)
2020-12-27 17:14:14
「鬼やらい」今は国際協力で節分の頃にアメリカとイギリスからやって来ることになっています。
それで疫病がくたばる事になっているのですが、大いに期待しているところです。

「救急車で運ばれた大物」って初耳です。それだけ大勢で宴会すればひとたまりもなくコロナの餌食になっていることでしょう。
国会がマヒするとどうなるのでしょうか?
衆議院も任期が来秋に迫っています。先生方は皆さんコロナ危機よりも選挙に向けて浮足立っているのでしょうね。

コメントを投稿