散歩途中の大きな木の枝に白い花がボチボチ咲いていた。
幹には「こぶし」と記した名板。
はは~ん これがあの「こぶし」かぁ!
〽こぶし咲く~あの丘北国の あぁ北国の~春~^^♪
春になると突然浮かれてしまうものです!
思わず口ずさんでしまった (*^^;)
しかし、枝ぶりは良いが木にはまだ花がちらほら・・・
とても絵になる状況ではない。
ここはカメラを向ける事なくスルー。 |д゚)
次に状態の良い瑞々しい白い花を見つけた。
こぶし、モクレン、どっち?どっち?
これはカメラに収めておこう (^^♪
モクレンの歌は思い浮かばないし・・・再び
冒頭の歌が出てしまったのだ。
その写真がこれ!
1、呪文注入
〽こぶし咲く~あの丘北国の
歌いながら撮った写真です。
2、謎の花
紅梅か桜かよくわかりません
3、赤白のコラボ
ハクモクレンと赤い花は何だろな。
4、共演
もしかして、モクレンとコブシ
5、応援団
オーレ!チャチャチャ、チャチャチャ!
6、左右で競技
見えないボールでやり取りをしている様。
7、これが白モクレン
上に向かって半開きの花
8、コブシ
あっちこっち向いて自由奔放の花
(学習しました)
9、散歩道周辺
車で遠征した県内
私も1週間前くらいに撮りましたよ♪
こぶしの花!初めて知りました!
以前、公園で見かけて、何の花なのか気になってたんです(;^_^A
私も思わず歌っちゃいました♪懐かしい、千昌夫(笑)
『木蓮の涙』 という、スターダストレビューの曲があります(*μ_μ)♪
ちょっと悲しい歌ですが…
春ですね~(*´ー`*)
木蓮の歌は無いかと思っていましたが、存在していたのですね。「木蘭の涙」
木蓮を漢語表記で「木蘭」(モクレン)って書くんですね。
早速ユーチューブで拝聴しました。バラードですね。
癒しの世界に引き込まれてしまいました。(^^♪
名曲はだいたい悲しい歌が多いものです。
こぶしの花は注意して見ると案外ありますね。
モクレンと一緒に見てしまっていただけのことでした(笑)
コブシは、日本原産、コブシは、中国とか。
他にも、色々な違いがあるんですね〜〜
今日の朝、出かける時、近くのお宅のお花、開いていなかったのに、午後に帰宅した時には、満開で、ビックリ。
季節感のある画像、嬉しいです♪
たまたま、コブシと銘打った木を見つけたのがきっかけでした。
ご存じの方からすれば、馬鹿みたいなことかも知れませんね。(笑)
花にお詳しいsetuさんでもご存じなかったという事は、ある意味”ホッ!とした”と言う気持ちです。
ここへ来て色んな花が一気に花開いた感じがします。
野に山に花盛りになりますね(^^♪
こちらに来る時どちらも伐採してもらいました。
もちろん白モクレンの方が気品があり、夫はよく油絵を描いていました。
よく目立つ花ですが花の時期は短いですね。
9番*どの家も特徴がありますね。
段々になっているところに建っているのかしら?
一番手前の家は崖下みたい。
「段丘に建つ住宅群」・・・・・?
先日に満開の花が今日は木の下を白く染めていました。
確かに白いほうが柔らかみがあっていいですね。
ご主人は油絵の御趣味をお持ちでしたか。
わたしにはとても無理なことで尊敬に値します。
ラストの風景写真ですね。
手前の白い家は確かお寺ではないかと思います。
望遠レンズで撮っているので、距離が狭まって見えるのです。
信じられないでしょうけど、実際はかなりの距離があります。
対斜面は段々の枯れ畑だと思います。
遥か遠くに見えるビル群は15~20kmほど先の湘南台という街になります。