やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

モラルのない風景

2016-03-27 19:13:43 | モラルのない風景

何事も度が過ぎると害になる。

当時のハイライトと言うタバコは

数ある中でもニコチン含有量が高い

 

そのタバコを1日60本吸い続けた。

 

飲み席では瞬く間に一箱が消える。

ケツからヤニが出るほどだ。

当時は受動喫煙などと言う言葉は無かった。

家族も文句ひとつ言わず

良く我慢したものだ。

 

禁煙は幾度と無く試みたものだ

一度禁煙する都度、

元の喫煙数より増える。

 

そんな経過を辿って、最終喫煙数が

一日60本になってしまったのだ。

 

この間、身体の奥底では粛々と

病巣が根を張りつつあったのだ。

 

そんな異変に本能的に気づいた。、

ラッキーだったと思うしかない。

 

タバコ止めなきゃヤバイぞ!

いつもの禁煙とは違う思い。

 

ニコチン中毒。

脳は血液中のニコチンがキレないよう、

常にニコチンを要求している。

血液中のニコチンがキレれば、

脳は要求しなくなる。

 

ニコチンは24時間で洗浄される。

従って、24時間我慢すれば

ニコチン中毒からはオサラバなのだ。

 

但し実際に、禁煙

はそんなに生易しくは無いのだ。

だって、簡単に禁煙できるなら、

禁煙する価値が無くなるじゃん。

 

24時間経っても、

やっぱりタバコは吸いたくなるのだ。

 

しかし!

ニコ中から抜ければ、以前とは違って

あの忌まわしいニコチンは、

体内から抜け、今は無いのだ。

 

それでも、相変わらず吸いたくなるのは、

それは、長年の習慣なんです。

 

タバコを胸ポケットから一本取り出して

最初の煙をくゆらすあのひと時。

身体に沁みついた習慣、動作です。

忘れられないです。

 

ここからが禁煙の真骨頂!

もう、ニコ中 では無いのです。

習慣を忘れれば良いのです。

 

タバコを吸いたい気持ち”は

脳内の一時レジスターに送られます。

これは一時的な保管です。

実行しなければ消滅します。

 

最初はこの誘惑に5分程我慢すれば

レジスター内はクリアーされ、

吸いたい気持ちは消えます。

この我慢の時間が5分から3分、1分と

短くなります。

 

この時間をとにかく我慢すればクリアーされます。

日にちが経過するにつけ、

レジスターに送る ”吸いたい気持ち” の

一日の回数も少なくなってきます。

 

これは不思議なもので、人によって

あまり差がないようです。

1週間我慢すれば、1カ月我慢できます。

 

わたしは、これで15年間禁煙達成しています。

 

タバコ代が大変だと負担に思っていらっしゃる方は

是非やって見て下さい。

この理屈さえ理解すれば必ず禁煙に成功するものと

信じています。

サクラソウ

 

桜の花は今週末には多くの地域でクライマックスを

迎えることでしょう。

(やっほ)

 

 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニコチン中毒 (茉那)
2016-03-27 20:41:40
ニコチン中毒になるとなかなか抜け出すのは厳しいようですね。
夫は腹部大動脈瘤が見つかって手術するとき、もっと心臓の方が危険だと1日で両方を長時間かかって手術しました。
その折、タバコをやめるようにと大学病院で禁煙の指導を受け入院中パッチなども行いました。
それでも見舞いに来たわたくしの弟に内緒で買って来てほしいと頼んだそうです。缶入りのピースが好きでした。パイプもくゆらせていました。
わたくしは家じゅうのたばこを捨て、ライターまで隠しました。
それでも時々、吸いたい気配でしたが退院してからは1本も吸いませんでした。
居間の壁が黄色くなるほど吸っていましたが。

実家の父も吸っていました。
母は父のたばこを「八幡の煙突みたいだ」とあきれていましたがもちろん寝ている時もありますから24時間ではありませんけれどね。
親からも夫からも受動喫煙の被害を受けたことになります。
茉那さんへ (やっほ)
2016-03-27 21:40:13
茉那さん思いっきり受動喫煙受けてましたね。
煙草吸い人間は、自分の体調に何かの変調を来たすまでやめられません。
それでも吸い続ける人もいますね。

家の中の壁は黄色くススケますね。車の中も変な匂いになってしまいます。

先日タバコの自動販売機を眺めていました。
日本のたばこは三種類ほどしか見かけません。
そのほとんどが舶来の洋モクでした。値段が450円前後します。
値段の殆んどの部分が税金ですね。
お国への貢献有難いことです。感謝です。。。

ウチの息子達もうちへ来ると換気扇の下で吸っています。
私が教えたようなものです。やめろと言う資格はありません。
悩ましいことです。。。
はぁ~そうですか (みっく・じゃが)
2016-03-27 22:01:47
我が家は誰も吸いません。
近頃は若い人ほど煙草を吸わないような世の中になっているかと思いきや
やっほさんのところではご子息が吸っているんですね。
今日、わがマンションのエレベーターホールに「タバコのポイ捨て厳禁!!」という
張り紙を見つけて驚きました。
どなたかが怒りのあまりか すんごい大文字の張り紙でした。
ポイ捨てはいけませんよね。
見ていると、お年を召した方が吸っているのは、もう仕方ないと思ってしまいます。
この先、どれほどの時間があるのか・・好きにすればいいのです。
でも、若い方にはやめてもらいたい。
やっぱり健康には悪いのですよ。
みっく・じゃがさんへ (やっほ)
2016-03-27 22:35:14
そうですか、みっく・じゃがさんお吸いになられてるかと思いました。あっ!失礼しました。
そうですよね、タバコ吸っていては、あの素晴らしい作品は出来ないですよね。

ほんと、健康には悪いことばかりです。
わたしの今の足裏の痺れはたばこからと認識しています。
吸っているときは、足裏が冬でも熱る傾向があって、
タバコをやめて数年後、歩いているとき靴下が靴の中でずれる感覚がして
何度も靴下を上げ直して、靴紐硬く結び直したりしてました。

ところが、それがそうでは無く足裏の痺れが始まっていたのですね。
今でも治ることは無いですが、ウオーキングで少しは改善している感じです。

タバコの害は怖いです。
辞めてから悪症状が表立って始まりました。
凄い~ (そらママ)
2016-03-28 00:16:03
こんばんは、
昔はハイライトを吸っていた方は多かったように
思います、今は余り見なくなりましたね、

やっほさん禁煙に成功されたのですね、
凄いですね、きっと意思が堅いのでしょうね
そらママさんへ (やっほ)
2016-03-28 08:17:39
おはようございます。
そんな拍手されるほど意思が堅いわけではありません。
身体から、ただならぬ変調を感じたので、これはまずいなと
小心者になっただけのことです。

最近は値段が高く馬鹿みたいにおお吸いする人は居ないでしょう。
何事も度が過ぎると良くないですね。
簡単に始められて (biko)
2016-03-28 11:06:04
止めるのは大事になる最たるものが、たばこかもしれませんね。

我が家の男性陣は誰も吸いませんが、夫の弟が喫煙者なので、法事などで2、3日滞在すると、家中に、たばこの臭いが残ります。

やっほさんは、止められてよかったですね。
bikoさんへ (やっほ)
2016-03-28 11:49:10
止めた事に依る身体の変調もありますが、でも良かったと思っています。

息子達にもやめてもらいたいと思っていますが、この際、
一箱1000円位に値上げして貰えれば堪らず諦めるのではと、
他力本願のことを考えている情けない父親です。

煙害は吸わない人にとっては大変な迷惑ですよね。
吸っている人には全く分かっていません。
タバコ (setu)
2016-03-30 21:56:47
私の父、弟も喫煙していましたが、
父の兄が、こう頭ガンになって、辞めました。
父の弟は、それからも、吸い続け、タバコ辞めるなら、死んだ方が、マシと言っていましたら、肺気腫になり、辞めました。

結局、ソレで、亡くなりましたけど。

時代が、変わりましたね。
今、私の周りでタバコ吸う、血縁者いません。

サクラソウ、ステキ。
我が家の玄関先でも、チョコっとあります♪
決意が固い (花菜)
2016-03-31 05:52:08
おはようございます

たばこ程体に悪い物は有りませんよね。
傍の人まで嫌な思いをさせてしまいます。

もう止められて15年早く気が付かれて良かったです。
中々止められない人も沢山いますね。
人前でも平気で吸う人もいます。
困ったものです。

因みに家の主人も止めて20年になります。
今は健康体で安心しています。(*^_^*)

サクラソウがいま綺麗に何処の家の庭にも咲いています~
可愛い花です。
ソメイヨシノの蕾の色も濃くなってチラホラしてきましたよ。

コメントを投稿