(新作組踊20作が収録された大城立裕氏の著書を是非手にしてください!沖縄言語の21世紀の可能性がそこにありえそうですね!)
2011年9月3日 土曜日 新報ホールにて午後1時より『うちなーぐちは方言なんかじゃない!』の基調講演とフォーラムが開催されます。
基調講演: 宮良信詳氏
パネラーは
平田太一 (沖縄県観光スポーツ部部長)
宮里朝光( . . . 本文を読む
9:02つぶやき
死の受容?
今朝の新報文化欄で知人の渡名喜守太さんが「八重山教科書問題」の背景にあるものを論じている。「集団自決を軍命なしの殉国死に仕立て、有事の際に自ら国策に殉じる国民育成に利用しようとした」などの指摘にハッとさせられた。
従来「集団自決」と表示されていた表現が「強制集団死」に変っていった背景がわかった。どこが新しいかというと、集団自決が殉国死の美談にすり替えられて . . . 本文を読む
7:44つぶやき
NHKのアナウンサーが民主党の代表選の時、確かに馬淵さんが決選投票の時は海江田さん以外の候補に投票すると発言していた。どうもそれは事実とは全く反対だったようだ。意図的に民主党党首選にメディアが公然と介入したことになる!
アメリカの透明なる民主主義・報道の悪夢を目撃してきたのだが【現在も続くイラクやアフガニスタンの紛争】、NHKがこのような失態を晒すということなどをみると政治と . . . 本文を読む